ヤングモバイルのキャッシュバックの評判は【2023年版】?

#PR

ヤングモバイルのキャッシュバックの評判は【2023年版】?

ワイモバイル(Y!mobile)正規販売代理店のヤングモバイルの勢いがスゴイ!

ヤングモバイルは、サービスをスタートして既に4年以上が経過。ソフトバンク携帯の販売サイト「おとくケータイ.net」で培ったノウハウを活かして、ワイモバイルユーザーを検討されている方々から注目を浴びています。

そんなヤングモバイルが急伸中の理由の一つに「キャッシュバック」があるようですが、具体的にどのよう内容なのでしょうか?

ここでは、ヤングモバイルが提供するサービスの詳細についてみていきたいと思います。

 

 

ヤングモバイル実施中のキャンペーン

ヤングモバイルの乗り換えキャンペーン

キャンペーン概要

他社からの変更(MNP)の場合
乗り換え限定値引き!合計21,600円
(月額値引き21,600円を端末代金値引きに充当)
※24回分割の場合は ▲900円×24か月
※36回分割の場合は  ▲600円×36か月
※現金振り込みキャッシュバックはありませんが、値引きではなく現金キャッシュバックを選ぶことも可能です。

【対象機種】
OPPO Reno5A
iPhone12(64GB)
iPhone12 mini(64GB)
※これ以外の機種もご相談ください

【条件】

  • 5月31日中のお手続き完了(ご利用開始)
  • 他社からお乗り換え(MNP)
    (ソフトバンク回線からの乗り換え(番号移行)・新規契約は対象外)
  • シンプルプランLでご利用開始
    ※開通後すぐにプラン変更する事が可能!(翌月から適用)
    ※さらに初月プラン料金は日割り計算となります!

【料金例】OPPO Reno5Aの場合

端末代金を36回分割の場合
シンプルプランS:2,178円(プランM:3,278円、プランL:4,158円)
機種代金:880円×36ヶ月
機種値引き:▲600円×36ヶ月※総額21,600円の割引
合計:2,458円(プランM:3,558円、プランL:4,438円)

 

キャンペーン期間

2022年01月04日 (水)~ 2022年05月31日(火)

 

>> ヤングモバイルの公式サイトヘ!

 

 

ヤングモバイルについて

ヤングモバイルとは?

 

ヤングモバイルは、2019年8月からサービスを開始したワイモバイルのオンライン販売サイトで、正規の販売代理店です。

ヤングモバイルを運営するのは、Linklet(株)という会社。会社名の第一印象は、「何だか怪しい~?」と思われるかもしれませんが、そんなことはありません。

この会社は、2010年よりソフトバンクのサイト「おとくケータイ.net」を運営しています。ソフトバンク回線や携帯のWEB販路ではNo.1を誇り、年間数万台の販売実績があります。

そんな「おとくケータイ.net」を運営しているLinklet(株)が、ワイモバイルの販売にも注力。おとくケータイ.netで10年以上培ってきた販売ノウハウを活かすことで、現在、ワイモバイルの販売数も増加。

ワイモバイルをとにかく簡単に、お得に契約できるようにと生まれた「ワイモバイルの正規販売サイト」。それが、ヤングモバイルです。

 

ヤングモバイルの運営会社について

会社名Linklet株式会社
所在地〒170-0013
東京都豊島区東池袋1-25-8
タカセビル7F
お問い合わせ0120-540-093
【受付時間】(土日祝も対応)
9:00 ~ 20:00
ホームページhttps://sfbc.co.jp/
メールお問い合わせフォーム
young-mobile.net/inquiry/edit/

 

ヤングモバイルの評判は?

ヤングモバイル」の実際の評判や口コミはないか、ネット上を色々と探してみましたが、残念ながら評判・口コミと言える投稿を見つけることはできませんでした。

そこで、ヤングモバイルだけでなく「おとくケータイ.net」の実績から、この会社の評判をみてみました。

  • ヤングモバイル」および「おとくケータイ.net」の問い合わせ件数は、月平均5千件以上(2019年度実績)
  • 申し込み件数は、40万件を突破!
  • 創業10年以上のノウハウ

のように、長年の実績と経験を有した会社と言えそうです。

私も、この会社のヤングモバイルの担当者にお会いし、その後も連絡を取り合ったりしていますが、「お客様を第一に考えている会社!」という印象を持っています。

例えば、キャッシュバックの振込日。モバイルWiFiのプロバイダーでもキャッシュバックを導入していますが、振込日は数カ月後や1年近く先というプロバイダーや会社が殆ど。
一方、ヤングモバイルの場合は、最短で当月末には振り込まれますので安心です。

 

 

 

ヤングモバイルのキャンペーンとは?

ワイモバイル、ヤフーモバイル、ヤングモバイルの違い

ワイモバイル(Y!mobile)の申し込み・契約は、

  • ワイモバイルの公式オンラインショップ(Y!モバイル)と実店舗
  • ヤフーモバイルYahoo!モバイル
  • ワイステーションYステーション
  • ヤングモバイルYoung モバイル

のどれかを利用することができます。

上図でお分かりのように、ヤフーモバイルヤングモバイルは、ワイモバイル正規販売代理店。そして、それぞれ独自のキャンペーン等で付加価値を付けて、お客様により一層喜んでもらえるようなサービスを提供しています。

ワイモバイル

  • 販売機種
  • ワイモバイルの提供プラン
  • 月額料金
  • ワイモバイル公式サイトが行うキャンペーン

に関しては、どの経由で申し込み・契約を行っても差はありません。違うのは、独自キャンペーンのみです!

とはいっても、ワイモバイル(公式オンラインショップ)で行っているキャンペーンには、

  • 正規販売代理店も利用できるキャンペーン
  • ワイモバイル独自のキャンペーン

があるので、ちょっと分かりづらいですね。
以下のように仕分けをしてみました。

販売代理店も利用できるキャンペーンは、

があり、ヤングモバイルでも利用できます。

一方、ワイモバイル独自、ヤフーモバイル独自のキャンペーンは、

などがあり、事務手数料無料等はヤングモバイルでは利用できません。

それぞれの独自キャンペーンをまとめてみました。

 キャンペーン・特典内容
ワイモバイル

【端末割引】と【事務手数料】で対応。

【端末割引】
大幅値引き
・但し割引額は、機種によって異なります。
・ソフトバンクあるいはソフトバンク回線
のMVNOからの乗り換えは対象外。

【事務手数料】
3,300円(税込)が無料。

ヤフーモバイル

【PayPayボーナスライトで対応】

以下の3つの独自キャンペーン(特典)が
あります。

1.どこでももらえる特典
特典エントリー後に、ワイモバイルご契約
で、3,000円相当がもらえます。

2.SIMカードご契約特典
■5のつく日、ゾロ目の日なら、
上記「どこでももらえる特典」含めて
最大14,000円相当がもらえます。
■ 通常日でも、「どこでももらえる特典
含めて最大10,700円相当がもらえます。
■ ソフトバンクあるいはソフトバンク
回線のMVNOからの乗り換えは対象外。

3. 端末セットのご契約特典
■ 新規・乗り換えなら、対象スマホで
5,555円相当がもらえます。
■機種変更なら、3,300円相当がもら
えます。

以上詳細は、Yahoo!モバイルの公式
サイトでご確認ください。

ヤングモバイル【キャッシュバックで対応】
■ 端末セットの場合、最大20,000円
のキャッシュバック
■ SIMのみの場合については、
ヤングモバイルにお問い合わせください。

 

 

ヤングモバイルの独自キャンペーン

上表のように、ヤングモバイルならではの独自のキャンペーンもあります。

それが、現金でもらえる最大20,000円キャッシュバック」キャンペーンです(詳細は、後述)。

このように、ワイモバイルでは、幾つかの正規販売代理店経由でも販売を行えるようにして、回線サービスと端末の更なる拡販につなげているんですね。

ここで取り上げているヤングモバイルは、2019年8月からサービスを開始していますが、ワイモバイルやYahoo!モバイルrと比べると、知名度はまだまだ。正直、「このサイトって大丈夫?」と不安を感じてしまう方も多いことでしょう。

逆に、公式オンラインショップヤフーモバイルは、何と言っても知名度があります。安心感があります。

では、ヤングモバイル経由で契約数がすごい勢いで伸びている理由は何か?

 

以下、ヤングモバイルの特長、ヤングモバイルを利用するメリットについてご紹介していきます。

 

 

ヤングモバイルのメリットは?

1. 最大20,000円のキャッシュバックが受けられる!

上述のように、3社(ワイモバイルヤフーモバイルヤングモバイル)の違いは、「独自キャンペーン」だけです。

その中で、ヤングモバイルの最大の強みは、「最大20,000円のキャッシュバック」という独自キャンペーンを実施していること。

 

その、ヤングモバイルの最大の特長である「独自のキャッシュバック」についてみてみましょう。

 

キャッシュバック金額

★端末+SIMセット(MNP/新規)※au、ドコモ系回線からの乗り換えor新規契約

  • シンプルS:5,000円
  • シンプルM:15,000円
  • シンプルL:20,000円

★端末+SIMセット(番号移行)※ソフトバンク系回線からの乗り換え

  • お問い合わせください。

★SIMのみ契約(MNP)※au、ドコモ系回線からの乗り換え

  • お問い合わせください。

★SIMのみ契約(番号移行/新規)※ソフトバンク系回線からの乗り換えor新規契約

  • お問い合わせください。

 

キャッシュバックが受け取れる条件

【端末+SIMカード】

  • 端末セットでのご契約であること。
  • スマホベーシックプランごとに、キャッシュバック金額が異なります。

【SIMカードのみ】

  • 申し込み月に開通する。
  • SB系からの乗り換えの場合、キャッシュバック金額が下がります。

 

キャッシュバック現金の振込日

【1 ~ 15日契約完了】

当月の末日にお振込み

【16 ~ 末日契約完了】

翌月の15日にお振込み

 

ヤングモバイルのキャッシュバックまとめ

このように、ヤングモバイルには「キャッシュバックの強み」があります。

もう一度まとめておくと、

  • 端末セットなら、最高級のキャッシュバック(最大20,000円)がもらえます。
  • 端末セットなら、ソフトバンク系回線からでも、キャッシュバックがもらえます。
  • SIMのみでも、キャッシュバックがもらえます(但し、新規契約は除く)。
  • 割引ではなく現金でもらえます(月額割引にも出来ます)。
  • キャッシュバックの振り込みは、最短2週間です。
  • ワイモバイルのオプションの強制加入はありません。

ただ、SIMのみの契約の場合、

  • SB系からの乗り換え
  • 新規契約

に関しては、ワイモバイル公式オンラインショップ経由での乗り換えのほうがおすすめです(公式オンラインショップでは、現在、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施中のため)。

 

2. オンラインなのに、プラン選びや手続きが簡単

ヤングモバイルの販売サイトは、担当者と電話やメールで相談しながら申し込みや契約が進められるので、スムーズに契約ができしかも安心です!

ヤングモバイルを利用するメリットの2番目の理由が、これなのです!

ワイモバイルに限らず、大手携帯キャリアでのスマホや格安SIMの申し込み・契約の難点は、非常に分かりづらいこと。

料金プランが幾つもあって、オプションもいろいろ。割引が適用される条件は複雑過ぎて良くわからない…

そして、契約がやっと終わったと思ったら、後で「あれー、こんなはずじゃ…」と後悔してしまうことも。

「格安SIMの申し込みや契約って、WEB経由だと凄くたいへん!」

こんな苦い思いをしたことありませんか?

条件が複雑になって結局、料金がいくらになるのか、何ヶ月目からいくらになるのか、オプションを追加するとどうなるのか??

こんな混乱状況にさらに追い打ちをかけてくるのが機種選び。機種の違いがよく解らなくて、益々迷ってしまいますよね。

ヤングモバイルは、「おとくケータイ.net」で培ったノウハウを活かし、お客様に安心して簡単に申し込みや契約ができるように、担当者がメールや電話で相談に乗りながら手続きを進めることが出来ます。

ショップ(実店舗)の担当者と対面しているような感覚で申し込みや契約が出来るので、安心で簡単です。

 

ヤングモバイルの販売サイトでは、全ての手続をメールや電話で、担当者と一緒に進めることが出来ます。質問しながら確認しながら契約・申し込みを進められるので、安心・簡単です。

ヤングモバイルのサイトは、初めて訪問される方がいきなり契約まで進むような流れにはなっていません。

質問・相談・見積もり等の問い合わせから始め、その後、メールや電話等で担当者に相談しながら契約を進めていくという流れになっています。

次のような流れになっています。

最短4日で契約手続きが完了します。

 

でも逆に、「担当者に高額のプランや端末に誘導されてしまうのでは?」という懸念をお持ちになるかもしれません。

でも、ご安心ください!
ヤングモバイルは、「おとくケータイ.net」で蓄積したノウハウがあり、お客様の気持ちをよく理解しています。不徳な営業を行ったり、不要なオプション等を推奨することはありません。

このように、全ての手続きをメールや電話を利用して、ヤングモバイルの担当者と一緒に進めることが出来ます。初めて契約される方も安心・簡単です。

 

3. 好きな時間・場所でお申し込みが出来る

確かに、ワイモバイルショップ(実店舗)まで出かけると、担当者と対面しながら申し込みや契約ができるので安心です。

でも逆に、最大のデメリットは、お店まで出向く必要があること。面倒です。特に、多忙な方にとっては、お店に出向く時間を作ること自体が大変。

また、地理的に、近くにワイモバイルのショップが無いという方もおられるでしょう。ショップは近くにあるけど、いつも混んでいて結構待たされるのがイヤという方も…

その点、WEBを利用して、自宅で好きな時間にワイモバイルの申込みや契約ができるというのは、大変便利で有り難いです。

しかも、ヤングモバイルのWEBであれば、メールや電話でのサポートが受けられます。あたかも対面しているかのようにサポートしてくれるので、WEB上であっても、申込みや契約をスムーズに進めることができます。

 

4. 契約後のサポートは、ワイモバイル公式で受付可能!

ここまで、申込みから契約完了までの手順やサポート内容等についてご紹介してきました。

では、契約後、端末やSIMカードを購入した後のサポートはどうなるの?と、素朴な疑問をお持ちになる方がおられるかもしれません。

ご安心ください。契約後のサポートは、ワイモバイル公式で受付できるようになっています。

ワイモバイルには、

  • 24時間受付が可能なチャットサポート
  • 全国に約1,000店舗展開中の店舗でのサポート
  • LINEを使用して、質問やサポートをしてもらえる

などのサポートがありますが、ヤングモバイル経由でSIMカードや端末を購入しても、ちゃんとワイモバイル公式のサポートを受けることが出来ます。

 

 

ヤングモバイルのデメリットは?

ここまで、「ワイモバイルの契約は、ヤングモバイルを利用すると大変オトク」な理由を説明してきましたが、メリットばかりではありません。当然、デメリットもあります。

  • ワイモバイルヤフーモバイルの知名度に比べ、ヤングモバイル知名度はまだまだです。
    ヤングモバイルの実際のサービス内容やサポートは、他の2社と比べても全く引けを取らない良いものですが、知名度がまだ低いため、安心感については、他の2社とはまだまだ比べ物にならないかもしれません。
  • 事務手数料3,300円(税込)は無料にはなりません。
  • SIMのみの乗り換えの場合、
    ○ SB系からの乗り換え
    ○ 新規契約
    に関しては、ワイモバイル公式オンラインショップ経由での乗り換えのほうがおすすめです(公式オンラインショップでは、現在、事務手数料3,300円が無料になるキャンペーンを実施しているため)。

 

>> ヤングモバイルの公式サイトヘ!

 

 

ヤングモバイルのよくある質問

Q1:料金プランや販売機種は公式と同じですか?
A. 同じです。ワイモバイル公式で販売しているプラン・機種で契約することが可能です。提供価格も同じです。

ワイモバイルが販売している端末は次の通りで、ヤングモバイル経由でも購入可能です。(2022年2月上旬現在)

スマホ

iPhone12 64GB:
iPhone12 mini 64GB:
iPhoneSE2 64GB:

AQUOS sense4 basic:

OPPO Reno5 A:

かんたんスマホ2:

SIMカード/
SIMフリー
SIMカード

ご注意)

  • ヤングモバイルからのキャッシュバックの適用は、スマホとSIMカードのみです。ケータイPocket WiFiは対象外です。
  • 取り扱い端末や在庫状況は、直接、ヤングモバイルにお問い合わせください。

 

Q2:iPhoneも販売していますか?
A. 販売しています。
ヤングモバイルのサイト上では、iPhoneSE2は「スマホSE 第2世代」、iPhone12は「スマホ12」という名称で表記されています。
これはキャリアとapple社の間の契約上、代理店ではiPhone表記ができない契約になっているためです。表記ができないだけで、公式同様に正規品になっています。

 

Q3:ヤングモバイルで購入したスマホが壊れた・紛失した場合はどうなりますか?
A. 全国のワイモバイルショップでサポートが可能です。契約前はヤングモバイル、契約後はワイモバイルでのサポートになります。

 

Q4:ワイモバイル公式で購入するのと違いはありますか?
A. 提供プラン、料金、取り扱い機種は同じですが、独自キャンペーンが異なります。単純に独自キャンペーンのよいショップで契約すると、お得に契約ができます。

 

Q5:購入する機種によってキャッシュバック金額は変わりますか?
A. 変わりません。機種問わずキャッシュバック金額は同じです。

 

Q6:機種代金は、分割での支払いは可能ですか?
A. 可能です。公式同様に「一括購入」「24回分割」「36回分割」のいずれかお選びいただけます。

 

Q7:口座振替に対応していますか?
A. 契約時に口座振替でのご契約も可能です。

 

>> ヤングモバイルの公式サイトヘ!