ワイモバイル シンプル2 S/M/Lのメリット・デメリット

#PR

ワイモバイル シンプル2 S/M/Lのメリット・デメリット

2023年8月23日、ワイモバイルが新しい料金プラン「シンプル2 S/M/L」を発表、同年10月1日からサービスを開始するようです。

既に、UQモバイルは「トクトク/コミコミ/ミニミニプラン」を、ドコモは「eximo/irumo」という新料金プランをスタートしていますが、ソフトバンクのサブブランドであるワイモバイルから「シンプル2 S/M/L」の発表があり、これで携帯大手3社から新料金プランが出揃うことになります。

ここでは、この「シンプル2 S/M/L」について、そのメリットデメリットを中心にご紹介していきます。

 

シンプル2 S/M/Lのサービス概要

ワイモバイルの新料金プランシンプル2の大きなポイントは、

  1. データ容量と月額料金のアップ!
  2. 通信速度の2段階制御

です。

 

1. データ容量と月額料金のアップ!

新しいシンプル2は、現行のシンプルプランと比較すると、

  • データ容量はS/M/Lの3段階
  • 割引の適用で月額料金が安くなる料金体系

は同じですが、大きく以下の点が違います。

  • S/M/Lいずれも、月間のデータ容量が増量されている。
  • S/M/Lいずれも、割引適用前の基本料金がアップ。
  • シンプル2で適用される割引は、以下の3種類。
    ・「おうち割」もしくは「家族割」。最大1,650円の割引
    ・PayPayカード割
    ・データ使用量が1GB/月以下の場合、最大2,200円の割引(但し、M/Lのみ)

以上をまとめると下表のようになります(料金は月額税込)。

シンプル2SML
月間の
データ容量
(※1)
4GB20GB30GB
割引適用前
の月額
基本料金
2,365円4,015円5,115円
割引1(月額)
おうち割
もしくは
家族割
(※2)
おうち割
▲1,100円
もしくは
家族割
▲1,100円
おうち割
▲1,650円
もしくは
家族割
▲1,100円
おうち割
▲1,650円
もしくは
家族割
▲1,100円
割引2(月額)
PayPayカード
お支払い割
(※2)
▲187円▲187円▲187円
割引1と2
の適用後
1,078円
2,178円
から
3,278円
から
割引3(月額)
1GB未満割引
(※2)
 –▲1,100円▲2,200円
さらに
割引3適用後
1,078円1,078円
から
1,078円
から

※1:余ったデータ容量は、翌月に繰越可能です。
※2:詳細は、下表を参照してください。

シンプル2は、「おうち割」もしくは「家族割」、そしてPayPayカード割が適用可能な方にとっては、大変お得な料金プランになっています。

特におトクなのが、20GB/月のシンプル2「M」と30GB/月の「L」ですね。
20GB/月の場合、代表的なプランにahamoLINEMOUQモバイルコミコミプランがありますが、月額料金は2,000円後半から3,000円程度となっています。

しかし、上記のシンプル2M」で割引が適用されると、2,178円(税込)から!となって、大変お得な料金になります!(但し、割引が適用できないと4,015円と割高になってしまいますが…)。

シンプル2で適用可能な割引について

割引の種類内容
おうち割
ひかりセット(A)
WiFiルーターのSoftBank Air
もしくはSoftBank光ご利用時
に適用される割引。
S:▲1,100円
M/L:▲1,650円
「家族割」との併用は不可。
家族割ご家族などで利用される複数の
回線をご契約時、2回線目以降
に適用される割引。
S/M/L:▲1,100円
上記「おうち割」との併用は不可。
PayPayカード割お支払いにPayPayカードご利用
時に適用される割引
S/M/L:▲187円
1GB/月以下の割引月間のデータ使用量が1GB以下
の場合に、シンプル2のMとLに
適用される割引
M:▲1,100円
L:▲2,200円
(「S」には未適用)

 

2. 通信速度を2段階で制御

シンプル2が、現行のシンプルプランと大きく異なる2点目は、「通信速度を2段階で制御する」ことです。

現行のシンプルプランでは、データ容量を使い切ってしまうと、通信速度は、

  • シンプル「S」:最大300kbps
  • シンプル「M」「L」:最大1Mbps

に制限されています。ここで特に問題となるのが、「最大1Mbps」です。

通信速度が最大1Mbpsに制限されても、意外と使えます。さすがにスムーズな動画の再生は無理ですが、LINEの音声電話やトーク、通常のWebサイトの閲覧程度であれば、意外と問題なく使えてしまいます。既存ユーザーの中には、この最大1Mbpsの制限のまま、月間のデータ容量を大きく超えて利用される方が多いようです。

そこで、新しいシンプル2料金プランでは、回線利用の公平性を考慮し、2段階の通信制御が導入されます。

  • シンプル2「S」:4~6GBは最大300kbps、6GB超は最大128kbps
  • シンプル2「M」:20~30GBは最大1Mbps、30GB超は最大128kbps
  • シンプル2「L」:30~45GBは最大1Mbps、45GB超は最大128kbps

 

現行のシンプルプランと比較してみた

ワイモバイルシンプル2は、発表が行われたばかりでまだサービスの開始には至っていませんが、現行のシンプルプランと比較して他にどんな違いがあるのか?は、ちょっと興味がありますよね。

「現在、確認中」という点が幾つかありますが、サービス仕様を比較してみました。

(料金は税込)

 シンプル2現行
シンプル
プラン
使用回線ソフトバンク
5G/4G LTE
ソフトバンク
5G/4G LTE
データ容量
と割引適用
前の基本料金

S:4GB:
2,365円

M:20GB:
4,015円

L:30GB:
5,115円

S:3GB:
2,178円

M:15GB:
3,278円

L:25GB:
4,158円

割引1
(おうち割
もしくは
家族割)

Sの場合:
▲1,100円

M/Lの場合:
▲1,100円
から
▲1,650円

▲1,188円
割引2
(PayPay
カード割)
▲187円 –
割引3
(1GB/月以下
の割引)

Sの場合:
なし

Mの場合:
1,100円

Lの場合:
2,200円

 –
全割引適用
後の料金

S:4GB:
1,078円

M:20GB:
2,178円から

L:30GB:
3,278円から

S:3GB:
990円

M:15GB:
2,090円

L:25GB:
2,970円

データの
繰越
ありあり
データシェアありあり
データ追加
オプション
確認中

550円/月

S:
3GB ➡ 4GB

M:
15GB ➡ 18GB

L:
25GB ➡ 28GB

テザリング確認中あり
データ超過時
の通信速度
2段階制御
(詳細は、
上記参照)
S:最大300kbps
M:最大1Mbps
L:最大1Mbps
キャリア
メール
確認中

ymobile.ne.jp
(無料)

キャリアメール
持ち運びサービス
も利用可能
(330円/月など)

通話料22円/30秒22円/30秒
かけ放題
オプション

かけ放題:
1,980円

10分かけ放題:
880円

かけ放題:
1,870円

10かけ放題:
770円

留守番
電話

有料

上記かけ放題
オプションに
含まれる

無料
60歳以上の
シニア割
確認中あり
オンライン
ショップでの
事務手数料
無料無料
オンライン
ショップでの
口座振替
確認中あり
ワイモバイル
ショップの利用
可能可能
ワイモバイル
ショップの
事務手数料
3,850円3,850円
特典等確認中Yahoo!プレミアム
会員になれるので、
対象金額の5%還元。

ご注意:シンプル2の情報に関してはサービス開始前であるため、不明な点は「確認中」としています。

 

シンプル2 S/M/Lのメリットとは?

現行のシンプルプランと比較した場合のシンプル2メリットをあげてみました。

他の格安プランや格安SIMと比較した場合のワイモバイルのメリットは、

ワイモバイル(Y!mobile)のメリット・デメリットとは?
ワイモバイル(Y!mobile)のメリット・デメリットと具体的なサービス内容についてご紹介。実は、ワイモバイルの申し込み・契約方法には3通りあるのをご存知ですか?

を参考にしてください(上記の違い以外は、現行のシンプルプランをほぼ継承していると思われます)。

 

メリット①:割引が適用可能な方にとっては、大変おトクなプラン

こちらに記載したように、シンプル2では、3種類の割引が適用可能になっています。

その中で、「おうち割」もしくは「家族割」の月額割引額(併用は不可)は、

  • シンプル2「S」:1,100円
  • シンプル2「M」「L」:1,650円(おうち割)/1,100円(家族割)

となっており、これらの割引が適用可能な方にとっては、大きな割引が適用されます。

「PayPayカード割」まで含めて、これら割引が適用されると、月額料金は、

  • 20GBのシンプル2「M」:2,178円から
  • 30GBのシンプル2「L」:3,278円から

となり、大手携帯キャリアの格安プランであるahamoLINEMOに引けを取らない大変お得な料金になっています。

 

メリット②:データの増量がスマホユーザーを救う

シンプル2では、現行のシンプルプランと比較して、データ容量が

  • S:3GB ➡ 4GB
  • M:15GB ➡ 20GB
  • L:25GB ➡ 30GB

へと増量されています。その背景にあるのが、屋外でスマホを利用する機会が増えてきていることにあるようです。

あるTVニュース番組で、ワイモバイルの担当の方がインタビューに答えていたのですが、

“2023年5月のGW明けに、コロナ禍による行動制限が解除されて以降、外出する機会が大幅に増え、それに伴い、屋外でスマートフォンを利用する割合も増えている”

とのことでした。

シンプル2は、「現行のシンプルプランのデータ容量では足りない。増量して欲しい」というユーザーの声を反映したプランでもあるようです。

 

メリット③:引き続き、ワイモバイルショップが使える

スマホの料金プランは、複雑で分かりづらくなっています。オンラインショップでの手続きに戸惑いや不安を感じられる方も多いようです。

特に、最近新しくスタートしたドコモのeximo/irumo、UQモバイルのトクトク/ミニミニプランのいずれも、複雑な料金プランに逆戻りしています。ここでご紹介しているワイモバイルのシンプル2も同様です。

そこで頼りになるのが、複雑で分かりづらい料金プランの契約をサポートしてくれる実店舗での対面サポート。
幸いにも、このシンプル2も実店舗のワイモバイルショップが使えるので、安心して契約が出来そうです。

 

シンプル2 S/M/Lのデメリットとは?

現行のシンプルプランと比較した場合のシンプル2デメリットを上げてみました。

他の格安プランや格安SIMと比較した場合のワイモバイルのデメリットは、

ワイモバイル(Y!mobile)のメリット・デメリットとは?
ワイモバイル(Y!mobile)のメリット・デメリットと具体的なサービス内容についてご紹介。実は、ワイモバイルの申し込み・契約方法には3通りあるのをご存知ですか?

を参考にしてください(上記の違い以外は、現行のシンプルプランをほぼ継承していると思われます)。

 

デメリット①:割引の適用が出来ない方にとっては実質値上げ

シンプル2の料金は、割引の適用が可能な方にとっては、とても魅力的でおトクな料金と言えますが、逆に、割引の適用が出来ない方にとっては、実質値上げとなっています。

割引が適用されないと、

  • S(4GB/月):2,365円/月
  • M(20GB/月):4,015円/月
  • L(30GB/月):5,115円/月

と高額!

PayPayカード割が適用されても割引額はわずか187円。自宅にSoftBank AirもしくはSoftBank光が設置済みの方や、ご家族にワイバイルユーザーの方がいない限り、実質値上げの料金となってしまいます。

 

デメリット②:複雑な料金プランに逆戻り

ドコモのahamoやソフトバンクのLINEMOというシンプルな料金体系のプランが登場した背景には、「スマホの料金プランは複雑で分かりにくい。もっとシンプルにして欲しい」というユーザーの声があったからです。

ところが最近の新料金プランは、以前の複雑な料金プランに逆戻り。このワイモバイルのシンプル2も例外ではありません。

割引適用前の料金があって、そこから3種類の割引が適用されていくため、実際の支払い額はいくらなのか?分かり辛くなってしまいます。割引の内容も理解しておかなければいけません。これに、通話かけ放題のオプションやキャリアメール、留守番電話といったオプション等を考えると益々複雑です。

 

デメリット③:通話かけ放題オプションの値上げ

ワイモバイルの通話かけ放題には、

  • だれとでも定額+(10分かけ放題。国内通話1回10分までは課金なし。10分を超えると、22円/30秒の通話料が発生する)
  • スーパーだれとでも定額+(かけ放題。国内通話がかけ放題)

の2つのオプションがあります。

 シンプル2現行の
シンプルプラン
だれとでも
定額+
(10分
かけ放題)
月額料金880円770円
含まれる機能留守番電話プラス
割り込み通話
グループ通話
一定額ストップ
(申込みが必要)
スーパー
だれとでも
定額+
(かけ放題)
月額料金1,980円1,870円
含まれる機能留守番電話プラス
割り込み通話
グループ通話
一定額ストップ
(申込みが必要)

※留守番電話:無料、割り込み通話(別途220円/月)、グループ通話(別途220円/月)

上表の通り、2つの通話かけ放題オプション共に値上げになっています。留守番電話機能も、上記オプションに加入するか、別途有料で申し込む必要があります。

 

デメリット④:速度制限が厳しくなった

デメリットと言えるかどうか分かりませんが、こちらで説明している通り、シンプル2では、データ容量を使い切った場合の速度制御が厳しくなっています。

 

シンプル2 S/M/Lはこんな方におすすめ

  • ご自宅にSoftBank AirやSoftBank光を設置済の方(おうち割が適用可能)
  • 既にご家族にワイモバイルユーザーがおられる方(家族割が適用可能)
  • 実店舗での対面サポートが欠かせないという方(ワイモバイルショップが利用可能)
  • ソフトバンク回線に不満の無い方(電波の受信状態が良い、通信品質にも満足しているなど)

 

 

シンプル2 S/M/Lをおすすめしない方

  • ご自宅にSoftBank AirやSoftBank光を設置されていない方(おうち割の適用不可)
  • ご家族にワイモバイルユーザーがいないという方(家族割の適用不可)
  • ソフトバンク回線に満足されていない方(電波の受信状態が良くない、通信速度や品質に満足できないなど)

 

 

シンプル2 S/M/Lのメリット・デメリットまとめ

ワイモバイルシンプル2も実質値上げ!そんな感じのある料金プランです。

確かに、おうち割家族割が適用可能な方にとっては、割引効果で月額料金がグッっーと安くなりますが、それ以外の多くの方には割引前の基本料金が適用されてしまいます。

おまけに、通話かけ放題のオプションも実質値上げ。現行のシンプルプランでは無料となっている留守番電話も、シンプル2ではかけ放題オプションに含まれているとは言え、単独では有料となるでしょう。

つまり、現ソフトバンクユーザーからの乗り換えは期待できても、ドコモやauからの乗り換えはあまり期待できないのでは?という印象を持ちました。
スマホ代を大きく節約するには、格安SIMのIIJmiomineoへ乗り換えたほうが大きな効果が期待できます!