メインで使用している携帯電話サービスの加入者数で、ドコモ、au、ソフトバンクに次いで堂々と4位の利用者数を誇るワイモバイル(Y!mobile、マーケットシェア:8.9%)。
(出処:2022年3月通信サービスの利用動向調査)
TVのコマーシャル効果もあって、ワイモバイルへの乗り換えを検討されている方も多いようです。
そこで気になるのが、実際にワイモバイルを利用されている方の評判や口コミです。
ここでは、ワイモバイル(Y!mobile)の評判・口コミについてまとめてみました。
ワイモバイル(Y!mobile)の基本情報
特徴 | |
| |
サービスと機能 | |
使用回線 | ソフトバンク 5G/4G(LTE) (3Gは未使用) |
割引適用前の | 「S:4GB」:2,365円 「M:20GB」:4,015円 「L:30GB」:5,115円 |
適用可能な | ・おうち割 ・家族割 ・PayPayカードお支払い割 ・1GB未満割引 |
割引適用後の | 「S:4GB」:1,078円から 「M:20GB」:1,078円から 「L:30GB」:1,078円から |
学割 | △(期間限定のキャンペーン による) |
家族割 | ○ |
通話かけ放題 | ○(オプション) |
バースト機能 | なし |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 契約期間・契約解除料なし。 |
初期手数料 | オンラインショップ: ワイモバイルショップ |
その他 | オプション ■データ容量追加:550円 ■テザリング(無料) ■その他UQあんしんパック (月額550円) など |
ワイモバイルのキャンペーンやメリット・デメリット等の詳細は、

をご覧ください。
ワイモバイル(Y!mobile)の良い評判・口コミ
ご注意:
2023年10月より、新料金プランのシンプル2がスタート。従来のシンプル プランから料金体系が変わっています。
ただ、シンプル2がスタートして未だ間もないことから、以下では、従来のプランについての評判や口コミを掲載しています。
格安スマホ・格安SIMの評判や口コミで多いのは、
に関するものです。
ワイモバイルについても、この3点について重点的に取り上げてみました。
ワイモバイルの料金について
まず、ワイモバイルの料金プランをみてみましょう。
2021年2月18日から、新しい料金プラン「シンプルプラン」がスタートし、まもなく2年目を迎えようとしています。
下表に、そのプランをまとめてみました。
スマホでは、<- ->でスワイプしてください。
シンプル S | シンプル M | シンプル L | |
---|---|---|---|
月間の データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額の 利用料金 | 1,980円 (税込:2,178円) | 2,980円 (税込:3,278円) | 3,780円 (税込:4,158円) |
おうち割、 家族割適用後 (注1) | 900円 (税込:990円) | 1,900円 (税込:2,090円) | 2,700円 (税込:2,970円) |
データ容量 超過時の 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
対応 通信方式 | 4G/5G | ||
通話 | 別途、22円/30秒の通話料金が発生しますが、
|
注1)おうち割光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降)適用時、1,188円/月が割り引かれます。
次に、上の新しい料金プランを、auのメインブランド(使い放題MAX4G、ピタットプラン4GLTE)と比較してみました。
NTTドコモやソフトバンクのメインブランド料金も、上のグラフのauの料金とそれ程の大きな差はありません。従って、これら携帯キャリアからワイモバイルに乗り換えるだけでも、毎月の料金を大きく削減することができます。
では、ワイモバイルの料金に関する評判や口コミをみてみましょう。
ワイモバイルの場合、携帯キャリアからの乗り換えが多いせいか、キャリアとの料金を比較して非常に安くなった!という口コミや評判が多いようです。
以下、Twitterの評判です。
ソフトバンクからワイモバイルにSIMだけ変えたけど、マジで何も変わらなくて料金だけ3000円くらい下がった笑
毎月20G程度の俺にはこれで十分だった、、、。笑— ※shu-※_AAA (@ST6193) September 30, 2021
ワイモバイルに乗り換えて2週間、特に不便は感じていない。
今まで高い料金払ってたからなぁ。
何回飲みに行けたことか…— かっか(´⊿`) (@confk79) September 25, 2021
先月までのソフトバンクの1ヶ月料金
大体13000円弱ワイモバに乗り換えて今月の料金
使ってる内容全く変わらんのに約1万も差があって草
50Gとかどうやっても使えなかったのでホント乗り換えて良かった#ソフトバンク#ワイモバイル#ほとんど詐欺 pic.twitter.com/JizD2p8OHs
— Kuro 多分sk8垢🛹たまにバイク🏍 (@Kuro75664441) May 12, 2021
最近、総務省をはじめ3大携帯キャリアの間で、月額のデータ容量20GBに対するスマホ料金が加熱しています。でも、毎月20GBも消費するという方はそれ程多くありません。
■ 20GBってどれ位か? ■
フルHDの動画を1時間鑑賞しても1GB程です。つまり、フルHDの高画質動画を毎日40分程鑑賞して、やっと20GB/月に達する感じです。
動画をこんなに観ることはない!という方は、毎月、高額のスマホ代を支払い続けていると言えるかも?!
節約する余地は十分あります!
一般的には、「スマホの月間データ容量は平均約7GB」(出典:ITmedia Mobile)と言われています。
従って、月間のデータ使用量が数GBであれば、携帯キャリアからワイモバイルに乗り換えるだけで、約5,000円/月(年換算だと60,000円)の節約も可能!これは、とっても大きいです!
一度、毎月のデータ消費量をチェックされてみては如何でしょうか?
「エッ!実際、これだけしか使っていなかったのに、毎月こんなに支払っていたの?」と思われる方も少なくないでしょう。
もう一点、2021年2月以降のワイモバイルの新料金プランには、家族みんなで利用すると、更におトクになるという特徴があります!
家族割やおうち割を利用すると、割引額は1回線あたり最大1,188円にも!この割引を利用して、月額料金を更に大きく削減したという口コミも投稿されています!
自分、ワイモバイルのMプランで家族割利用してますけど、いらないオプション全部削って基本料金と本体代のみで2000円行かないぐらいので田村さんは通話料金が高いのでは? #たむスペ
— 八重椿 🎣 🍊💫 (@YAETBAKI_TRIMEN) September 25, 2021
親の携帯の使用状況に合わせて
ワイモバイルに家族割に引き込んだけど
メチャやす3ギガ+掛け放題+本体台
で約3000円/月先月までカスみたいな携帯で7000近く払ってたから無理やり変えさせて良かった!
— 山口の夫婦 (@bCLVL8B3r2gTeXG) June 27, 2021
ワイモバイル契約変更手続きしてきた。
個人的にはSoftbank air も問題なく使えてるし、自分はよく通話をする人間なので、ワイモバイルのシンプルSとだれとでも定額からおうち割光は一番優れた契約。#ワイモバイル— 2流 (@2YC16) September 4, 2021
さらにワイモバイルの学割(ワイモバ学割、但し期間限定の受付になりますが)に加入すると、家族割やおうち割とも併用できるので、お得になります。
下記のツイートをご覧ください。特に、お子様がおられるご家族は、ワイモバイルは大変オトク!
子供3人+親の4人の4台分でも、月額7,000円で済んでしまう!というのは凄いです!
横から失礼します!
うちも先月親子でソフバンからワイモバイルに変えましたよー親も一緒に学割使えるからめっちゃいいですよね!
うちも子供3人(小学生2人、中1が1人)は15Gで1人990円、私は電話定額とかまとめて支払い900円あっても3600円で、4台で計7000円きります。 pic.twitter.com/FmOvbZC1xB
— るみ姉(薬剤師だったりする) (@mugitora__xxx) May 9, 2021
ワイモバ学割におうち割(インターネット割)を併用した場合も15GBのシンプル「M」(月額:3,278円)が、月額990円(税込)で済んでしまいます(↓↓)。
そうなんですよね!
最近au からワイモバイルに乗り換えました!
学割、インターネット割併用で15Gで900円です😆
ヤフープレミアムが無料でついてくるのもいいです✨— 四葉まる (@yotuhamaru) May 9, 2021
このように、ワイモバイルが威力を発揮するのは、ご家族みんなでご利用いただく時!
- ワイモバ学割(但し、受付は期間限定になります)
- 家族割
- おうち割
といった割引をうまく使いこなせば、かなりの節約が期待できます。
ワイモバイルの通信速度について
次は、通信速度についてです。
MMD研究所が、「2020年3月格安SIM・格安スマホ通信速度調査」というレポートを発表しています。
この調査は、同研究所が格安SIMサービスの利用動向調査からメインで利用している格安SIM上位8社にワイモバイルを加えて通信速度調査を実施したもの。
その結果、ワイモバイルは、
- ダウンロード速度の中央値:UQモバイルに次いで2位(35.0Mbps)
- 前日全時間帯の平均速度:UQモバイルに次いで2位(41.8Mbps)
となっています。
通信速度に関する評判や口コミを見てみましょう。
ワイモバイルの5Gはそこそこ速いぞ? pic.twitter.com/nEfu819eRZ
— 越後ましまろ (@echigo_ma4maro) September 30, 2021
スマホの契約をワイモバイルに変えた
楽天モバイルよりも若干割高だけど少し触っただけでも明らかに速い、いいね!— りふれ (@ref179) July 3, 2021
今月ソフトバンクからワイモバイルにしました!通信速度とか電波とか全く気にならないですよ🤞🤞
— ろき@SE投資家 (@mtzzg_z) June 29, 2021
以上のように、通信速度に関しては、概ね満足されている評判や口コミが多いようです。
理由は、他のMVNOと違ってワイモバイルはMNOだからです。
MVNOは、携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)から携帯の回線を借りてサービスを提供していますが、ワイモバイルは、自身がネットワークの運用者であり管理者であるMNOです。
加入者の増加に合わせて回線設備の増強や拡張をタイムリーに行うことができ、トラブルにも迅速に対応できます。
ワイモバイルのサポートについて
ワイモバイルには、以下のようにいくつかの問い合わせ窓口があります。
1. 自動応答ガイダンス(通話料無料)
ワイモバイルの電話から:116
他社の携帯や固定電話から:0120-921-156
通話料は無料になっていますが、あくまでも自動応答によるガイダンスです。オペレーターと話をすることは出来ません。
2. 総合窓口(通話料有料)
ワイモバイルの電話から:151
他社の携帯や固定電話から:0570-039-151
通話料は有料になってしまいますが、オペレーターと話をすることができます。
3. チャットサポート
ワイモバイル契約前のご相談については、こちら。
ワイモバイル契約者向けのご相談は、My Y!mobileにログインすると、チャットサポートの案内があります。
4. ワイモバイルショップ
対面でのサポートが受けられます。
では、サポートに関する評判や口コミを見てみましょう。
スマホならワイモバイルやUQモバイルでも良いですね。ショップのサポートもありますし。
— 見るだけ動画 (@kxoU1ss547Iurf9) September 17, 2021
比較検討したところ、ワイモバイル一択!
・店頭、電話サポートあり
・通話定額オプション60歳以上は700円
・データ通信15GBで十分
・Yahooプレミアムついてくる
・3月中契約なら
超paypay祭でめちゃバックあり
・iPhone12取り扱いあり
→appleで端末用意してもよし#ワイモバイル#iphone12— 比較くまのヒカクマさん@PayPay生活 (@hikakuma1) March 5, 2021
ワイモバイルのサポートに関する評判・口コミまとめ
上記のように、ワイモバイルにはいくつかのサポート(問い合わせ窓口)があります。
それはそれで良いのですが、逆にたらい回しにされる危険性もあるようです。
問い合わせする内容を分類してみてどのカテゴリーに入るか、そしてカテゴリーごとに問い合わせ先を選んでみるというのも良いのではないでしょうか。
- 販売や契約に関すること:総合窓口(電話)かワイモバイルショップ
- システム的なこと:総合窓口(電話)かワイモバイルショップ
- 契約前の技術的なこと:チャットサポート
- 契約後の技術的なこと:チャットサポート
など。
ワイモバイルに限った話ではなく、どこの携帯キャリアや格安SIMでも、サポートスタッフによって対応力が違ってきます。当然当たり外れが出てくるので、予めご承知おきください。
ワイモバイルのその他の良い評判・口コミ
無料で「Yahoo!プレミアム会員」になれる
お得な特典が盛りだくさんの「Yahoo!プレミアム(月額462円の有料サービス)」が、シンプルプランを契約すると無料で利用できます。
Yahoo!ショッピング、PayPayモール、LOHACOでのお買い物で、いつでも対象金額の5%相当(Tポイント1%+PayPayボーナスライト4%)が戻ってくるのでお得です!
ついにワイモバイルに!!
案外知られてないYahoo!プレミアム会員永年無料は特典たくさんで使えますよ🙃
— 貯金箱男(ちょきんばこお) (@NoMoneyNoLife20) September 29, 2021
Yahooプレミアム使うためだけにワイモバイル契約してる
— 黑葉🐢☘️ (@BlackLeaf_2) September 29, 2021
国内通話かけ放題が充実
■ ご注意 ■
2021年2月18日より、ワイモバイルでは、新しい料金プラン「シンプルプラン」がスタートしました。
これに伴い、基本の月額料金やデータ容量以外にも、以下の点に違いが生じています。
- 基本料金から、通話のかけ放題が切り離された(全てオプション扱い)
- 国内通話かけ放題オプション(スーパーだれとでも定額「S」)の月額料金が、1,100円 -> 1,870円(税込)に変更された。
- 60歳以上の方の国内通話かけ放題オプション料金が、無料 -> 770円/月に変更された。
- 60歳以上の方の場合、国内通話かけ放題オプション料金:770円/月が、「かんたんスマホ」だけでなく全てのスマホに適用されるようになった。
ワイモバイル(Y!mobile)は、通話に関しては、格安SIMの中でも充実しています。
具体的には、
■ 月額1,870円のオプション追加で、国内通話がかけ放題になる。この月額料金は、携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)より同等以下。
■ しかも、上記のオプション料金は、ガラケーにも適用可能。
■ 60歳以上の方であれば、国内通話かけ放題(スーパーだれとでも定額(S))がずーっと月額770円で利用できる。
と、とても充実しています。詳細は、こちらをご覧ください。
データの繰り越しが可能
今まで、UQモバイルにあってワイモバイルには無い機能に「データの繰り越し」があり、対応して欲しいという評判や口コミが多くあがっていました。
遂に、ワイモバイルでも、2021年8月より、この「データの繰り越し」が出来るようになりました。
ワイモバイルの繰り越し、これはいいサービスだ。春まで3GBでやり繰りしてたから無限にさえ思える pic.twitter.com/3DAokCHSL7
— 月ゆるる@虚無の申し子 (@honoyururu) September 30, 2021
ワイモバイルのデータ、先月からの繰り越し分が先に使われるらしくて、先月は繰り越し分すら使い切れなくて今月のデータ容量が倍になってる😆 pic.twitter.com/f42oGzywU2
— 父バンド (@chichiband) October 1, 2021
ワイモバイル(Y!mobile)の悪い評判・口コミ
料金について
上記の「良い評判・口コミ」とは逆に、ワイモバイルを「お一人様」で利用すると、料金的なメリットは感じられません。
ワイモバイルの新料金プランを、「お一人様でご利用」を前提にLINEMOやUQモバイルと比較すると、ワイモバイルの料金的な優位性はあまりありません。
まず、LINEMOとの比較です。
私は3月末からSoftBankからLINEMOに変えました。Y!mobileは、SMLと3つのプランでそれぞれ3・15・25GB/月。基本料金は2178・3278・4158円。10分以内国内通話かけ放題が770円。LINEMOは、20GBで2728円。5分以内の国内通話かけ放題が550円(1年間0円)それに、LINEアプリのデータ通信料はかからない。
— 👼👼👼623👼👼👼 (@623E1964_1002) May 13, 2021
ワイモバイルからLINEMOに変更して約1か月経った感想
・全く変わらない
月の通信費が半額(2178円→990円)になってるのに、使い勝手が変わらないので、変更して良かったです。
支払い先をPayPayカードから楽天カードに変更できたので、通信費とソフトバンクまとめて支払いでポイントを獲得できます。— いっち|地方公務員×定時帰り×投資=FIRE (@icchifire) November 27, 2022
上でもご紹介していますが、ワイモバイルの新料金プランのメリットが活かされるのは、ご家族でご利用になる時。 家族割やおうち割、ワイモバ学割を活用すると非常に安くなりますが、「お一人様」でのご利用は、LINEMOの方が安くなっています(但し、20GBまで)。
次に、UQモバイルの新料金プランとの比較ですが、お一人様のご利用だと、UQモバイルの方が安くなります。
サポートについて
ワイモバイルのチャットサポート使えない!オペレーターはいつも「ただいまの期間は都合により受け付けておりません」と書いてあるしフテニャンは結局ホームページへ案内して意味なし。おまけに電話も有料。 #ワイモバイル #MNP #チャット
— Helptheweakones (@helptheweakones) March 31, 2021
その他悪い評判・口コミ
300kbpsに制限される
2021年2月17日より、ワイモバイルでもプランの見直しが行われ、シンプルプラン「M」「L」の場合、データ容量を使い切った時の速度制限が、1Mbpsになっています。 しかし、プラン「S」は、300kbpsです。
でも、そこそこ使えるようです。
ワイモバイルのプラン切り替えてから初めて速度制限になったんだけど、300kbpsだと不便ではあるけど全く使えないことはないな。128kbpsの速度制限のときは全く使い物にならなかった。
楽天モバイルがパートナーエリアで1Mbpsの速度制限になってるんだけど、これより若干劣るくらい。— Tomoki. (@Rolling__Stones) September 27, 2021
大容量プランが欲しい
ふうむ。
今月はYouTubeを
ちょっとみたら
軽く20ギガいくな。それはいいけど
オンラインで
学習なり仕事するなら
固定回線か
ルーターが必要だにゃ。スマホも大容量プラン
が必要かも。
ワイモバイルのLプランじゃ
動画をみると
今月は足りなかったー— 手毬猫 (@temarineko) May 25, 2020
最近のスマホの使い方の傾向として、スマホのテザリング機能を利用してモバイルWiFiルーターとしても使うなど、スマホの大容量化のニーズが高まっています。
映画や動画を観る方が増えてきたのと、テレワークが進みスマホをモバイルルーターとしても使いたい、という方が増えてきたからです。
一方、「スマホの月間データ容量は平均約7GB」(出典:ITmedia Mobile)にもあるように、スマホユーザーの約80%は、平均7GB以下。
このような多様化するスマホユーザーのニーズに対応できるよう、携帯キャリア各社では、
- メインブランド(ソフトバンクなど)
- 20GBという新しいブランドを開設(LINEMOなど)
- 格安スマホをサブブランド化(ワイモバイルなど)
という3つのブランドで対応しています。
もう一つの傾向として、スマホが小中学・高校生やシニア層にも普及。広い年齢層で利用されるようになってきており、
- お一人様で利用
- 家族みんなで利用
という棲み分けも出来るようになってきました。
これらのことを踏まえ、SoftBankが有する3つのブランドを下表のようにまとめてみました。
サービス | データ容量 | ターゲット層 |
---|---|---|
SoftBank (メリハリ 無制限) | 無制限 大容量 | ヘビーユーザー。 ビジネスユーザー。 実店舗での対面サ ポートを必要と される方。 ご家族での利用 (SoftBank光、 SoftBank Airを ご利用のご家庭も 含む)。 |
LINEMO | スマホプラン: ミニプラン: | ライト~ミドル ユーザー。 お一人様でのご利用。 デジタルネイティブ の方。 オンラインでの申込み・ サポートで問題ない方。 |
ワイモバイル | 25GBまで 小・中容量 | 実店舗での対面サ ポートを必要と される方。 ご家族での利用 (SoftBank光、 SoftBank Airを ご利用のご家庭も 含む)。 |
月間のデータ利用量が25GBを超えるような方は、SoftBankメインブランド一択になります。
20GB以下であれば、料金的な観点から、通常は、LINEMOもしくはワイモバイルの二者択一になります。
選択の切り口としては、
- お一人様のご利用であればLINEMO
- ご家族でのご利用やご家庭にソフトバンク光、SoftBank Airを導入されているご家庭であればワイモバイル
という切り口もありますし、
- オンラインで全て対応可能であればLINEMO
- ショップでのサポートが欠かせないという方は、ワイモバイル
という切り口もあります。
このように、携帯キャリアでもマルチブランド化が進んでいます。しかも、最近では、契約期間の縛りなし、解約手数料なし、MNP手数料無料など、乗り換えもやりやすくなってきています。特に、同一キャリア内の乗り換えであれば、より簡単に乗り換えができます。
料金の安いサービスに加入して様子をみて、必要に応じて乗り換えるという柔軟な対応も必要かもしれません。
ワイモバイルも良いことばかりではありません。デメリットとなる評判や口コミを幾つか挙げてみました。
電波のカバーエリアが良くない
意外と電波のカバーエリアに関して不満を持っている方もいるようです。
例えば…
田舎はワイモバイル電波悪い
家は圏外やし家の周辺も電波ない
都会でも電波悪かったイメージしかないな😤
Wi-Fi早くいるな
電話すら出来ん pic.twitter.com/xuxVHt3yAl— 大佐ちゃん (@gWg5k72SVMA2hTQ) October 1, 2021
Y!mobileも普段は快適だったものの仕事先で電波が届かないことが増えたので切り替えました。上手くいくと良いなあ
— higa (@higa_110kg) September 30, 2021
という方もいれば、
私も仕事で使ってて電波が、、、とかおもってたんですがワイモバイル電波普通に良くて感動しました笑。
メールの@docomoが使えなくなるだけですね— オートチェス情報局: you28 (@you28_autochess) September 23, 2021
という方もいるのでなんとも言えません。ただ、地方にお住まいの方は、ドコモに比べると電波状況が良くないところがあるかもしれないですね。
キャリアメールが引き継げない
携帯キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)からの乗り換えを検討されている方の中には、
○○@docomo.ne.jp△△@ezweb.ne.jp□□@softbank.ne.jp
等のキャリアメールアドレスが使えなくなることを嫌がる方も多いようです。
ワイモバイルでも、
- ドコモ:xxx@docomo.ne.jp
- au:xxx@ezweb.ne.jp、xxx@au.com
- ソフトバンク:xxx@softbank.ne.jpなど
といったキャリアメールを持ち運び出来るようになりました。
携帯携帯キャリアからワイモバイルへ乗り換える際の壁の一つに、「キャリアメールが使えなくなる」という問題がありましたが、これが解決されました。
■■ ワイモバイル(Y!mobile)でもキャリアメールが使える! ■■
携帯キャリアを乗り換える際に大きな壁になっていた「キャリアメールが使えない問題」が、一気に解決しました!
ワイモバイル(Y!mobile)でも、携帯キャリア各社のメールアドレス(@docomo.ne.jpなど)がそのまま使えるようになりました(メールアドレス持ち運びサービス)。利用料は、月額330円。
- NTTドコモは、2021年12月16日から、
- KDDI(au)は、2021年12月20日から、
- ソフトバンクは、年額3,300円も可能で2021年12月20日から、
使えるようになりました。
ワイモバイルの評判・口コミのまとめ
MVNOでは、
- 特定の時間帯(昼:12:00~13:00、18:00以降など)で通信速度が出にくい
- リアルな店舗が少ない
といった問題を抱えるところが多い反面、MNOであるワイモバイルは、ソフトバンクのサブキャリアであり実店舗も多いので、満足度が高いように思われますが、意外にもそれ程ユーザーの満足度は高くないようです。
理由は、ドコモやau、ソフトバンクといった携帯キャリアから乗り換える人が多く、比較の対象がこれらのキャリアになるから、ということもあるようです。
ただ、評判・口コミのところでもご紹介したように、
- 通信速度や通信の安定性が、比較的好評。
- キャリアと同様の国内通話かけ放題が可能。
- しかも、月額料金を1/2から1/3に抑えることも可能。
ですので、毎月の高額なスマホ代に悩みできるだけ通信費を抑えたいという方には、是非、おすすめしたい格安スマホと言えるでしょう。
特に2021年2月以降の新料金プランで注目したいのは、家族割、おうち割、学割を上手く使いこなせば、かなり安い料金が期待できるということ。
尚、ワイモバイルとUQモバイルとどっちが良いかお悩みの方は、


の記事も参考にしてみてください。
ワイモバイルをおすすめしない方
- ソフトバンク回線の受信状態がが良くない方
- ワイモバイルより更に月額料金を抑えたいという方
- 月間のデータ容量が、25GBでは足りなくなってきたという方
- お一人でご利用の方
ワイモバイルをおすすめする方
- ソフトバンク回線の受信状態に満足されている方
- ご家族でスマホ料金の見直しを検討されている方
- 実店舗での対面サポートが必要な方
- 既にSoftBank Airやソフトバンク光を導入されている方
- ガラケーを使いたい方
- 60歳以上のシニア層の方
- 端末を安く購入したいという方
- PayPayを有効に使いたいという方
- 海外での利用もお考えの方(国際ローミング対応)
など。