ワイモバイルで機種変更。iPhoneは要注意!これだけは押さえておこう

ワイモバイルで機種変更。iPhoneは要注意!

「今、iPhone8を使っているけど、そろそろ新しいiPhoneに機種変更したいなぁ。同じiPhoneだったら機種変更の手続きも楽そうだし、SIMもそのまま差し替えて使えそう…」

多くの方が、このように思っておられるのではないでしょうか?

ただ、ワイモバイルの場合、2種類のSIMが存在するので、機種変更の際にはちょっとした注意が必要です。

ここでは、そんなワイモバイルで機種変更する際の注意点についてまとめてみました。

>> ワイモバイルの公式サイトへ

 

機種変更とは?

ワイモバイルの購入・申込み画面の契約方法で出てくる「機種変更」とは、既にワイモバイルを契約し利用している方が、ワイモバイルで購入可能な別の機種に変更することを意味します。

でも多くの方の「機種変更」の捉え方はもっと広く、ワイモバイルで販売されてない機種(SIMフリー版、動作確認が取れていることが前提ですが)への変更も含む、と言えるのではないでしょうか。

例えば、iPhoneSE2 256GBがそうですね!

iPhoneSE2には、64GB/128GB/256GBという3つのメモリ容量があります。64GB/128GBについては、ワイモバイルでも購入可能です。しかし、iPhoneSE2 256GBについては、ワイモバイルでは販売されていません。

今、ワイモバイルでiPhone7あるいはiPhone6sを購入し利用している方が、iPhoneSE2 64GBあるいは128GB機種変更したい場合は、ワイモバイルの公式サイトでご希望の機種を選択後、契約方法で「機種変更」を選択して申し込むことができます(「My Y!mobile」へのログインが必要になります)。

しかし、256GBのモデルの場合、ヨドバシカメラやビックカメラ等の家電量販店で購入することになります。それをワイモバイルに持ち込んで使う場合はSIM交換が必要となり、お近くのワイモバイルショップで交換してもらうことになります。

このように、単に「機種変更」と言っても対応が異なる場合があります。

特にワイモバイルの場合、iPhoneの機種変更には注意が必要です。

ワイモバイルのSIMカードには「n141」と「n101」がある

機種変更だったら、「新しい機種にそのままSIMカードを差し替えればOKじゃないの?」と思ってしまいます。ただ、ワイモバイルiPhoneを使う場合には注意が必要です。

ワイモバイルのSIMカードには、大きく2種類あります。「n141」と「n101」です(SIMカードに記載されています)。

  • n141:ワイモバイルで販売しているiPhoneを購入して契約する場合、使用されるSIMカードは「n141」になります。つまり、ワイモバイルで購入したiPhone専用のSIMということになります。
  • n101:上記以外。ワイモバイル契約時に、Android端末を購入した。あるいは、SIMフリー端末を持ち込んでSIMカードのみを契約した。このような場合に使用されるSIMカードは「n101」です。

ワイモバイルで販売されていないiPhone(iPhoneSE 256GB、iPhoneXシリーズなど)をAppleのオンラインストアで購入し、ワイモバイルの回線に持ち込んで引き続き利用する場合、使用するSIMは「n101」が必要です。「n141」ではありません。

つまり、今までの「n141」SIMを、Apple Storeで購入したiPhone SIMフリー端末に差し替えても動作しません。「n101」が必要になります(「n141」SIMをSIMフリー端末で動かす裏技があるようですが、利用にあたっては自己責任となりますので、ここでは割愛します)。

このn141」「n101」という煩わしい問題が発生するのは、「ワイモバイルiPhoneを購入した場合」です。Android端末では、このような問題は発生しません。

  • Android端末(SIMは「n101」) -> iPhone SIMフリー端末(n101)
  • Android端末(n101) -> Android端末(n101)

という機種変更の場合は、SIMサイズが同じであればそのまま差し替え、プロファイルを再設定すれば動作します。

逆に、

  • ワイモバイルで購入したiPhone(SIMは「n141」) -> Android端末へ(n101)機種変更

の場合は、そのまま差し替えても動作しません。

 

■ Apple Store で購入したiPhoneSE2には「n141」が使える!?

Twitterには、「iPhoneSE2だと「n141」がそのまま使えた!」という書き込みがいくつかあります。

しかし、ワイモバイルの「よくあるご質問」の中には、

[iPhone]他社で購入した iPhone でインターネットを使うためにはどうしたらいいですか?

というのがあり、その回答の注意事項には、

“ワイモバイルで購入頂いた iPhone でご利用していたSIMカードを、SIMフリーまたはSIMロック解除済みの iPhone に差してご利用はできません。ご利用するにはUSIM単体契約が必要です。”

と記載されています。つまり、iPhoneSE2についても、SIMの差し替えはできないことになりますね!

 

理解を深めていただくために、具体的な例をいくつか挙げてみました。

ご注意)

  1. 以下のケースで取りあげた事象は、ワイモバイルiPhoneを購入した場合に起きます。SIMフリー端末やAndroid端末は対象外です。
  2. 以下のケースでは、変更する機種としてiPhoneSE 256GBを例にしています。他にもiPhone Xシリーズ、iPhone 8は、ワイモバイルでは販売されていません。これらに機種変更したい場合は、iPhoneSE2 256GBをこれらの機種に置き換えて読んで下さい)

現在、他の携帯キャリアをご利用中の方

現在、NTTドコモやauの携帯キャリア(ソフトバンクを除く)をご利用中の方が、ワイモバイルiPhoneSE 256GBを利用したいという場合を考えてみます。

乗り換え方法には、以下の2つのケースが考えられます。

  • 【ケース1】先に携帯キャリアでiPhoneSE 256GBに機種変更。その後、ワイモバイルへ乗り換える。
  • 【ケース2】現在の機種のまま、まず、携帯キャリアからワイモバイルへ乗り換える。その後、iPhoneSE 256GBへ機種変更。

現在ご利用の携帯キャリアがソフトバンクの場合、

  • 契約して2年後の下取り・買い替えプログラムを利用しない限り、端末価格はApple Storeより高くなる。
  • また、ワイモバイルでも端末の割引が適用されないので、Apple Storeより高くなる。

という理由から、端末はApple Storeで購入されるのがおすすめです。

 

ケース1の場合

ワイモバイルでの機種変更ではありませんが、あまりおすすめしない方法なので敢えて取りあげてみました。

まず、携帯キャリアでの通常価格は、Apple Storeより高めに設定されています。しかし、2年後に下取ってくれるプログラムを利用すれば、その分、実際の購入価格が大幅に安くなるように設定されています。下取りを利用しないと、実際の購入価格はApple Storeより高くなります。

今回は、2年後の下取りプログラムを利用することは想定していないので、実質、高くなるiPhoneSE 256GBを購入することになってしまいます。おすすめできません。

 

ケース2の場合

これは、

  1. まず、現在の機種のまま携帯キャリアからワイモバイルへ乗り換える。
  2. その後、Apple Storeで購入したSIMフリーのiPhoneSE 256GBへ機種変更する

というケースです。

携帯キャリアからワイモバイルへ乗り換える(MNP)には、

  • 持ち込む機種のSIMロック解除を忘れずに。
  • MNP予約番号の取得
  • SIM(n101)が届いたら、MNP番号移行の手続きと回線のアクティベート。
  • APNの設定

という手順を踏む必要があります。

その後、Apple StoreでSIMフリーのiPhoneSE 256GBを購入します。

SIMのサイズに違いが無い限り、そのまま差し替えれば動作するはずです。

データの移行とAPNの設定も忘れずに行いましょう。

APNの設定については、こちらをご参照下さい。

 

現在、ワイモバイルをご利用中の方

現在、ワイモバイルをご利用中の方が、iPhoneSE 256GBへ機種変更するような場合です。以下のケースが考えられます。

  • 【ケース3】現在、ワイモバイルで購入したiPhoneを使用している(この場合のSIMは「n141」)。
  • 【ケース4】現在、ワイモバイルで購入したAndroidを使用している(この場合のSIMは「n101」)。
  • 【ケース5】ワイモバイルとは、SIMのみで契約した(この場合のSIMは「n101」)。

どのケースでワイモバイルと契約したか覚えていないという方は、現機種に挿入されているSIMが「n101」か「n141」で確認できます(SIMに記載あり)。「n141」であれば、【ケース3】に該当します。

ケース3の場合

iPhone+SIMのセット】でワイモバイルと契約した、あるいは、機種変更してワイモバイルのiPhoneを使用している(SIMは「n141」)。今後、iPhoneSE2 256GB(SIMフリー版)を使いたいので、Apple Storeで購入しワイモバイルで利用したい。

というケースです。

この場合、そのままSIMを差し替えることはできません。n101」SIMに交換する必要があります。

残念ながら、ワイモバイルのSIM交換は店舗のみの受付となります。ワイモバイルショップまで行って「n101」に交換してもらいましょう。その際、手数料として3,000円(税抜)が発生します。

 

ケース4の場合

このケースと上記「ケース3」の違いは、ワイモバイルで購入した機種がiPhoneAndroidかの違いだけです。ケース3の場合に利用しているSIMは「n141」でしたが、このケース4では、「n101」がワイモバイルがら提供されます。

Apple Storeで購入したSIMフリーのiPhoneSE 256GBで動作するSIMは「n101」ですので、そのまま差し替えAPNの設定を行えばOKです。

APNの設定については、こちらをご参照下さい。

ケース5の場合

SIMフリーの端末(ワイモバイルで動作確認済みの端末であることが前提です)を持ち込み、ワイモバイルとはSIMのみで契約したというケースです。

この場合のSIMも「n101」ですので、SIMのサイズが同じであれば、iPhoneSE 256GB へそのままSIMを差し替えAPNの設定を行えばOKです。

 

補足。こんな場合は?

【ケース3~ 5】では、ワイモバイル以外から購入する予定の新しいiPhone(iPhoneSE 256GBなど)に機種変更する場合をご紹介しました。

新機種がワイモバイルでも購入可能な機種(例えば、iPhoneSE 64GB/128GGなど)の場合は、どうなるでしょうか?

  • 【ケース6】ワイモバイルとは、【端末+SIM】のセットで契約。ワイモバイルで購入可能な新機種(iPhoneSE 64GBなど)に機種変更したい。
  • 【ケース7】ワイモバイルとは、SIMのみで契約。ワイモバイルで購入可能な新機種(iPhone SE 64GBなど)に機種変更したい。

ケース6の場合

ワイモバイル公式サイトで購入したいiPhoneを選択後、契約方法で「機種変更」を選択します。

途中、「My Y!mobile」へログインが必要になりますが、画面の指示に従って進んで下さい。

APNの設定など、初期設定の手間がかからないので、詳しくない方でも安心して機種変更できます。

 

ケース7の場合

ケース6と同じです。

ワイモバイル公式サイトで購入したいiPhoneを選択後、契約方法で「機種変更」を選択します。

途中、My Y!mobileのアカウントが必要になります。

APNの設定など、初期設定の手間がかからないので、詳しくない方でも安心して機種変更できます。

 

 

機種変更の手続き方法

ワイモバイル機種変更の手続きには、

  • ワイモバイルの公式サイトで機種変更を行う「オンラインでの手続
  • ワイモバイルショップまで出向く「店舗での手続き

の2通りがあります。

おすすめは、「オンライン」です。

その理由は、

  • わざわざ店舗まで出向く必要がない(そもそも、近くにワイモバイルショップがない、という方もおられるでしょう)。
  • 事務手数料(3,300円)がかからない。
  • キャンペーンやタイムセール、限定割引等を活用できる。実質、店舗より安く新機種に変更出来る場合がある。
  • 24時間の受付が可能。ご自身の都合の良い時間帯に手続きができる。
  • 下取りプログラムが活用できる。

などが挙げられます。

逆に「店舗での手続き」のメリットは、

  • 対面での手続きとなるので、安心して申し込める(オンラインでは心配という方にはおすすめです)。
  • 在庫があれば、その場で新しい機種が手に入る。設定もやってくれる。

という、「安心」「手続きが迅速」ということが挙げられます。

一人で申し込むのは不安という方は、「店舗での手続き」をおすすめします(最近では、事前予約が必要なようです)。

 

 

機種変更の方法

まず、バックアップをとる

機種変更する前に、予めデータのバックアップをとっておくことをおすすめします。

バックアップの方法については、以下の記事が参考になります。

[iPhone]iPhone のデータを新しい機種に移行する方法について教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
Y!mobile(ワイモバイル)の「[iPhone]iPhone のデータを新しい機種に移行する方法について教えてください。」のページです。
[iPhone]Android のバックアップを iPhone へ移行する方法を教えてください。 | よくあるご質問(FAQ) | Y!mobile - 格安SIM・スマホはワイモバイルで
Y!mobile(ワイモバイル)の「[iPhone]Android のバックアップを iPhone へ移行する方法を教えてください。」のページです。

 

機種変更手続き1

ワイモバイルのオンラインで販売されている端末へ機種変更(iPhoneSE 64GB/128GBなど)する場合の、大まかな流れは以下の通りです。

1.ワイモバイルの公式サイトにアクセスして、希望する機種や料金プラン(変更を希望する場合)を決める。

2.希望する機種をクリックすると、購入画面に移行します。

3.機種のカラーを選択後、「契約方法」で「機種変更」を指定します。

4.「My Y!mobile」へのログインを求められますので、IDとパスワードを入力後ログインします。

  • 現在利用している支払い方法やオプションが表示されます。必要に応じて変更します。
  • 端末の送り先も確認しておきましょう。
  • 重要事項についても内容を確認しておきましょう。

5.申込み終了。

6.端末が届いたら、回線切り替えの手続きをします。

 

機種変更手続き2

現在ワイモバイルをご利用の方が、ワイモバイルのオンラインで販売されていない端末へ機種変更(例えば、iPhoneSE2 256GB、iPhoneXシリーズなど)する場合の手続きについてご紹介します。

まず、希望する新しい端末が、

  • ワイモバイルで動作確認済みであること
  • SIMフリーであること

をご確認下さい。

OKであれば、ご希望の新しい端末を購入します。

従来の端末で使用していたSIMを差し替えて使う場合、以下のことにご注意下さい。

  • 従来の端末はワイモバイルで購入したiPhoneという場合、そのiPhoneには「n141」という専用のSIMが使用されています。このSIMは新しい端末では使えません。ワイモバイルショップにて「n101」タイプのSIMに変更して貰う必要があります。
  • 上記以外であれば、新しい端末でも従来のSIMが使えます(ただし、同じサイズのSIMであること)。

 

 

機種変更の特典は?

ワイモバイルで販売されている端末に機種変更する場合、以下の特典が用意されています。

  • 端末の割引:7,200円
  • 登録手数料:3,000円 -> 0円

Apple Store等ワイモバイル以外で販売されている端末に機種変更する場合は、SIMのみの契約となりますが、ワイモバイルから以下の特典が用意されています。

  • SIMカード代金:0円
  • 登録手数料:3,300円 -> 0円
  • PayPayボーナス:スマホプランがM/Rの場合、3,000円相当
  • PayPayのどこでももらえる特典:3,000円相当

 

 

まとめ

ワイモバイルの機種変更は、ワイモバイルで販売されている端末に機種を変更する場合を指しますが、ここではさらに、ワイモバイル以外で販売されている端末に機種を変更する場合も含めてご紹介してきました。

通常、機種変更というと、「サイズが合えばSIMをそのまま流用できる!」と思いがちですが、ワイモバイルの場合には注意が必要です。

ワイモバイルのSIMには、「n141」「n101」という2つのタイプがあるからです。

  • n141:ワイモバイルでiPhoneを購入した時に使用されるSIM
  • n101:それ以外

n141を使用している端末(iPhone)からAndroid端末、あるいはApple Store で購入したiPhoneに機種変更する場合は、SIMの交換(「n141」から「n101」)が必要になります。

ワイモバイルでもiPhoneSE2 64GB/128GBの販売が始まりました。しかし、iPhoneSE2 256GBの取り扱いは、今のところ未だありません。

今後、iPhoneSE2へ機種変更される方が増えると予想されます。スムーズに機種変更するためにも、ここでも情報がお役にたてば幸いです。

 

>> ワイモバイルの公式サイトへ