「軽くて、バッテリーの持ちが良くて、アゴに挟みながら通話ができるあのガラケーって、格安SIMでは使えないの?」
「格安”スマホ“というくらいだから、ガラケーは対象外だろう…」
と思っている方に朗報です!
ワイモバイル(Y!mobile)ならガラケーが使えます。しかも、かけ放題ができて月額料金はキャリアより安い!
ただし、買い替えになります。今お使いのガラケーをワイモバイルに持ち込み使うことはできませんが、あの2つ折りの、従来のスタイルを踏襲したガラケーがちゃんと用意されています!
そんなワイモバイルでガラケーを使う方法をご紹介しましょう。
3Gの終了でガラケーも終わり?
2019年後半に、各携帯キャリアから3G回線のサービス終了時期が発表されましたが、これは、同時にガラケー(ケータイ)も使えなくなるということではありません。
各携帯キャリアから、次のように3G回線のサービス終了が発表されました。
古いガラケー(ケータイ)をお使いの場合、3G回線のみを使用した機種があります。このような機種が上記のサービス終了の影響を受けます。ただ、4G LTEに対応したガラケーは対象外で、3Gサービスが終了になってもそのまま使えます。
「2つ折りのガラケーの方が使いやすい。軽いしバッテリーの持ちも良いので手放せない」と未だに多くの方から支持されているガラケーですが、上記のような3G回線のみを使用した古い機種をお使いの場合、新しい機種への移行を考える必要があります。
今や世の中の主流は4G LTEです。このサイトでご紹介するガラケーも、4G LTEに対応した新しい機種です。
携帯キャリア(NTTドコモ、au、SodtBank)のガラケー契約にも縛りがあるので、途中解約すると解約料を支払う必要があります。従って、契約更新月(解約金0円)のタイミングを見計らって、ここにご紹介するワイモバイル回線を使用した新しいガラケーへの乗り換えを検討されてみては如何でしょうか?
国内通話かけ放題のサービスもあるので、今の携帯キャリアの料金よりもお安くなる可能性大!
「ワイモバイルでガラケー!」の特徴
「ワイモバイルでガラケー!」の特徴を簡単にまとめてみました。
3つの機種がラインナップ
実は、ワイモバイルには、2020年10月現在、以下の3つのガラケーが取り揃えてあります。
- DIGNOケータイ3(京セラ製)
- AQUOSケータイ3(シャープ製)
DIGNOケータイ2(京セラ製、販売終了)- Simply(セイコーソリューションズ製)
ワイモバイルの料金プラン「ケータイベーシックプランSS」等とセットで購入できるので、申込みはとっても簡単、楽チンです!
折りたたみが使える
上記のSimply以外は、ガラケー特有のあの「折りたたみ仕様」なので、とても使いやすいです。
街中で話し中、両手がふさがってしまった時に、肩とアゴの間に挟んで話をしているビジネスマンをよくみかけますよね。ワイモバイルの格安スマホでも、あのような使い方ができますよ。
さらに、ガラケーの嬉しいところは、
■軽い。長時間の通話でも疲れない。
■バッテリーが長持ち。
なのも嬉しいですね。
通話だけでもとにかく安い!
ワイモバイルでガラケーを使用する最大のメリットは、「通話メインの方に最適!」ということです。
ガラケーで「かけ放題」をご希望の場合、
- ケータイベーシックプランSS:934円/月
- スーパー誰とでも定額(オプション):1,000円/月
の計1,934円/月で、「国内通話が24時間誰とでもかけ放題」が可能になります。
(但し、このままではデータ通信は一切出来ません。別途オプションが必要になります。)
この料金は、携帯キャリアよりも安いですよ!
「ワイモバイルでガラケー」の機種の詳細
3機種とその特徴
上述のように、ワイモバイルには、次の3種類のガラケーが取り揃えてあります。
- DIGNOケータイ3
- AQUOSケータイ3
DIGNOケータイ2- Simply
それぞれの機種の仕様をまとめてみました。
項目 | DIGNO ケータイ3 | AQUOS ケータイ3 |
---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() |
型番 | 903KC | 806SH |
製造 メーカー | 京セラ | シャープ |
カラー | シルバー/ピンク | グリーン/ブラック |
サイズ (幅×高さ×厚さ) | 約51×112×17.9mm (折りたたみ時) | 約51×115×17mm (折りたたみ時) |
重量 | 約131g | 約123g |
連続通話時間 | 約650分(4G LTE)/ 約910分(3G) | 約750分(4G LTE)/ 約870分(3G) |
連続待受時間 | 約600時間(4G LTE)/ 約740時間(3G) | 約630時間(4G LTE)/ 約750時間(3G) |
VoLTE(HD+)/ VoLTE / HD Voice(3G) | – / ○ / ○ | – / ○ / ○ |
電池容量 | 1,700mAh | 1,680mAh |
充電時間 | 約140分 | 約120分 |
メモリ (RAM/ROM) | RAM:1GB/ ROM:8GB | RAM:約1GB/ ROM:約8GB |
ディスプレイ | 約3.4インチ フルワイドVGA液晶 |
|
カメラ | 有効画素数 約800万画素 CMOSカメラ | 約800万画素 CMOS 裏面照射型 HDR静止画撮影 タイムラプス |
防水/防塵 | ○/○ | ○/○ |
Wi-Fi | b/g/n (2.4GHz対応) | b/g/n (2.4GHz) |
おサイフ ケータイ | – | – |
テザリング | ○(10台) | ○(15台) |
ワンセグ | ○ | ○ |
万歩計 | ○ | ○ |
FMラジオ | ○ | – |
項目 | (販売終了) | Simply |
---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() |
型番 | 702KC | 603SI |
製造 メーカー | 京セラ | セイコー ソリューションズ |
カラー | ブルー/ホワイト/ピンク | レッド/ホワイト/ ダークブルー |
サイズ (幅×高さ×厚さ) | 約51×113×17.1mm (折りたたみ時) | 約50×132×13.8mm |
重量 | 約137g | 約115g |
連続通話時間 | 約640分(4G LTE)/ 約910分(3G) | 約600分(4G LTE)/ 約800分(3G) |
連続待受時間 | 約600時間(4G LTE)/ 約740時間(3G) | 約500時間(4G LTE)/ 約800時間(3G) |
VoLTE(HD+)/ VoLTE / HD Voice(3G) | ○ / ○ / ○ | |
電池容量 | 1,700mAh | 1,770mAh |
充電時間 | 約140分 | 約180分 |
メモリ (RAM/ROM) | RAM:1GB/ ROM:8GB | 8GB / 1GB |
ディスプレイ | 約3.4インチ フルワイドVGA液晶 | 約2.4インチ クォーター VGA(320×240ドット) TFT液晶(最大65,536色) |
カメラ | 有効画素数 800万画素 CMOSカメラ | 有効画素数 800万画素 |
防水/防塵 | ○/○ | – |
Wi-Fi | b/g/n (2.4GHz対応) | – |
おサイフ ケータイ | – | – |
テザリング | ○(10台) | – |
ワンセグ | ○ | – |
万歩計 | ○ | – |
FMラジオ | ○ | – |
注)VoLTE対応:SoftBank FDD-LTEエリアにてのみ利用が可となります。ソフトバンクのVoLTE対応端末同士、またはHD Voice対応端末との通話でご利用が可能です。
もう少し解りやすく、3機種の特徴をまとめてみました。
DIGNO ケータイ3
1. 着信したことにより気づきやすく!
・従来機より1.4倍アップした振動量。
・未確認の不在着信があることを繰り返し定期的に音やバイブでお知らせ。
・同じ相手からの不在着信が10分以内に2回以上ある時、着信音量やバイブで気づきやすく
2. 従来機よりより聞こえやすく!
・大型レシーバー搭載、レシーバー穴の大型化でより聞こえやすくなっています。
・相手の声を自分がより聞きやすい2つの音質に変更可能。
3. 1週間超えの電池持ち
4. 歩数計、ワンセグ、FMラジオも搭載
DIGNO ケータイ3の公式販売サイトは、こちら。
AQUOSケータイ3
1. 聞きやすい、見やすい、操作しやすい
・大型レシーバー搭載(従来機より15%アップ)でより聞きやすく
・輝度・コントラスト・彩度の調整機能付き。「はっきりビュー」にも対応
・打ちやすすくなった操作キー、バイブの振動がアップし着信にも気づきやすく!
2. 長く使える電池持ち
・1週間を超える電池持ちに加え、「インテリジェントチャージ」機能で繰り返し充電に依るバッテリー劣化を抑えます。
3. 代理応答で安心
・あやしい電話には、キー操作で代理応答可能です。名前や要件が確認できたらその電話に出ることが可能。
4. ビジネスシーンにもお役立ち
・ボイスレコーダー機能搭載
・クイック起動キー
・WiFi・テザリング・PCメール対応
AQUOS ケータイ3の公式販売サイトは、こちら。
Simply
1. 持ちやすさ、使いやすさを追求したモデル
・電話やメールなど必要な機能だけを搭載。シンプルで使いやすいと評判。
・薄くて軽くて持ちやすい。
2. クリアで聞きやすい通話機能
・VoLTEとVoLTE(HD+)に対応。クリアで聞きやすい通話が可能に。
3.大容量バッテリー
・コンパクトな本体、1,770mAhのバッテリー容量で、長時間安心して利用可能。
Simplyの公式販売サイトは、こちら。
この3種類のガラケーなら、ワイモバイルで問題なく使えます。端末代金もそれ程高くなく、割引も適用可能なのでとってもお得です。
以下では、実際の月額料金も算出していますので、そのまま読み続けて下さい。
持ち込みの機種は使える?
「ワイモバイルだと、月額料金が今の携帯キャリアより更に安くなりそうだ。だったら、使い慣れた今のガラケーを、ワイモバイルに持ち込んで使いたい!」
そう思われる方も多いと思います。結論から申し上げると、「持ち込みは不可能!」ということになります。
理由は、
- 持ち込みのガラケーは、ワイモバイルでの動作確認がとれていない。
- ガラケーの場合、SIMには「携帯SIM」を利用します。従って、一般的な格安SIMをそのまま従来のガラケーで利用することはできない。
- 格安SIMの形状がガラケーに合わない場合が多い。
- 仮に挿入出来たとしても、データ通信は利用できない。
このように、持ち込む予定のガラケーに格安SIMを搭載してワイモバイルで利用することは不可能と言えるでしょう。
「ワイモバイルでガラケー」の料金プランは?
ガラケーで利用できるワイモバイルの料金プランには次の3タイプがあります。
ケータイ ベーシック プランSS | スマホ ベーシック プランS | スマホ ベーシック プランM | |
---|---|---|---|
月間 データ量 | 0GB | 3GB | 10GB |
通話 | 20円/30秒 | 1回10分以内の 国内通話し放題:0円 | |
翌月から6ヶ月 (新規割適用) | 934円/月 | 1,980円/月 | 2,980円/月 |
7ヶ月目以降 | 934円/月 | 2,680円/月 | 3,680円/月 |
ケータイベーシックプランSS
1.通話のみ可能になるプランです。データ通信容量は含まれていません。
2. この料金プランのみは、ワイモバイル、ソフトバンクのスマホ・ケータイへ1時から21時までの時間内は通話料無料となります。それ以外の時間帯、または他社携帯、固定電話への通話は、通話料(22円/30秒)がかかります。
3. 国内通話が24時間だれとでもかけ放題になる「スーパーだれとでも定額:1,000円/月」を追加すれば、かけ放題が可能になります。月間25分以上通話される方は、このオプションの追加をおすすめします。
4. 従って、934円+1,000円 = 1,934円/月(税抜)で、かけ放題が可能になります。
5. データ通信を行う場合は、別途、
- ベーシックパック:300円/月
- パケット定額(2.5GB/月までは従量課金、超えた場合はデータ通信速度が低速になります):0~4,500円/月(上限は、4,500円/月)
の料金が発生します。「スマホ ベーシックプラン「S」」との料金差はそれほどないので、データ通信を行う場合は、後述のプラン「S」か「M」を利用したほうが良いですね。
料金の具体例
では、ワイモバイルで、これらのガラケーセットを購入した場合の価格・料金についてみてみましょう。
例えば、次のような条件で購入・契約した場合、月額料金はどれくらいでしょうか?
■契約方法:乗り換え(MNPと言って、電話番号を持ち込んで使う)
■現在の契約:ドコモもしくはau(ソフトバンクではない)
■料金プラン:ケータイ ベーシックプラン SS
■機種代金の支払い方法:36回払い
■オプション:スーパー誰とでも定額
■頭金:0円
下表の表示価格は税込です。
DIGNO ケータイ3 | AQUOS ケータイ3 | Simply | |
---|---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() | ![]() |
型番 | 903KC | 806SH | 603SI |
製造 メーカー | 京セラ | シャープ | セイコー ソリュー ションズ |
定価 | 28,800円 | 28,800円 | 21,600円 |
端末割引※ | ▲10,800円 | ▲10,800円 | ▲10,800円 |
割賦販売 価格 | 18,000円 | 18,000円 | 10,800円 |
機種代金 ① (36回払い) | 500円/月 | 500円/月 | 300円/月 |
ケータイ ベーシック プランSS ② | 1,027円/月 | 1,027円/月 | 1,027円/月 |
スーパー 誰とでも 定額 ※ ③ | 1,100円/月 | 1,100円/月 | 1,100円/月 |
お支払い 額 ①+②+③ | 2,627円/月 | 2,627円/月 | 2,427円/月 |
公式 サイト | こちら | こちら | こちら |
※)
1. 端末割引:端末割引は10,800円ですが、現在の契約がソフトバンクの場合は適用されません。
2. スーパー誰とでも定額:国内通話が誰とでも話し放題になるオプションです。
スマホベーシックプラン「S」及び「M」
1.もともとはスマホ向けに用意されたプランで、月間のデータ通信容量に応じて「S」:3GB/月、「M」:10GB/月があります。
2.あらかじめ、「1回で10分を超えない国内通話がかけ放題」が無料で付加されています。
3.完全な国内通話かけ放題をご希望の場合は、「スーパーだれとでも定額:1,000円/月」を追加して下さい。
料金の具体例
スマホベーシックプラン「S」で契約した場合の具体的な料金をみてみましょう。
■契約方法:乗り換え(MNPと言って、電話番号を持ち込んで使う)
■現在の契約:ドコモもしくはau(ソフトバンクではない)
■料金プラン:スマホ ベーシックプラン「S」
■機種代金の支払い方法:36回払い
■オプション:スーパー誰とでも定額
■頭金:0円
下表の表示価格は税込です。
DIGNO ケータイ3 | AQUOS ケータイ3 | Simply | |
---|---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() | ![]() |
型番 | 903KC | 806SH | 603SI |
製造 メーカー | 京セラ | シャープ | セイコー ソリュー ションズ |
定価 | 28,800円 | 28,800円 | 21,600円 |
端末割引※ | ▲10,800円 | ▲10,800円 | ▲10,800円 |
割賦販売 価格 | 18,000円 | 18,000円 | 10,800円 |
機種代金 (36回払い)① | 500円/月 | 500円/月 | 300円/月 |
スマホ ベーシック プラン「S」② | 2,948円/月 | 2,948円/月 | 2,948円/月 |
スーパー 誰とでも 定額※ ③ | 1,100円/月 | 1,100円/月 | 1,100円/月 |
新規割※ ④ | ▲770円 | ▲770円 | ▲770円 |
プラン料金 月額 (最初の7ヶ月) ①+②+③+④ | 3,778円 | 3,778円 | 3,578円 |
プラン料金 月額 (7ヶ月目以降) ①+②+③ | 4,548円 | 4,548円 | 4,348円 |
公式 サイト | こちら | こちら | こちら |
※)
1. 端末割引:端末割引は10,800円ですが、現在の契約がソフトバンクの場合は適用されません。
2. スーパー誰とでも定額:国内通話が誰とでも話し放題になるオプションです。プラン「S」の料金では、予め、1回の通話が10分以内であれば無料となります。毎回10分以内に抑えることができれば、このオプションは不要です。
3. 新規割:ご契約翌月より6ヵ月間基本使用料から最大770円が割引になります。
プランの棲み分けは?
「スマホベーシックプランSS」の最大の特徴は、「月額1,934円(税抜)」でかけ放題が可能になることです。この料金は、携帯キャリアのかけ放題より安くなっています。
しかも、同時購入したガラケーを使えば、今まで通りの使い方が出来るので、本当にお得です!但し、データ通信が必要な方は、別途、ベーシックパック:300円/月とパケット定額の申込みが必要となります。
ガラケーを使ってデータ通信も行いたいという方は、「スマホベーシックプラン「S」か「M」」にご加入下さい。
こんな方におすすめ
「ワイモバイルでガラケー」は、次のような方におすすめです。
- 携帯は「通話」ができれば十分という方
- データ通信はあまりしないという方
- あのガラケーの使い易さはゆずれないという方
- ガラケーで通話ができて、さらに料金もできるだけ安くおさえたい方
- スマホや重いしバッテリーの持ちもよくない。軽くてバッテリーの持ちが良い携帯を使いたいという方
乗り換えを行うにあたって
乗り換え前の注意
1. 現在の携帯キャリアをいきなり解約すると、9,500円の解約金が発生するかもしれません。「2年縛り」が適用されているからです。
ただ、2019年10月の法律改正により、この違約金が1,000円以下になる場合があります。詳細は、こちらをご覧ください。
2. 携帯キャリアで使用していた電話番号をワイモバイルにそのまま持ち込む場合、MNPの手続きが必要になります。詳細は、こちらをご覧ください。
3. 乗り換えには、別途、料金が発生します。詳細は、こちらをご覧ください。
乗り換えの手順や方法
乗り換えの大きな流れは次のようになります。
- 乗り換えのタイミングをチェック(違約金9,500円を避けるため)。
- 電話番号を持ち込む場合、現在の携帯キャリアに連絡して、MNP予約番号を取得する。
- ワイモバイルの端末セットと料金プランを申し込む。この時、上記のMNP予約番号が必要になります。
- 端末が届いたら、回線の切り換え作業を行います。でも、簡単です。同封されてくる説明書に記載されているところに電話するだけです。
詳細は、こちらをご覧ください。
「ワイモバイルでガラケー」の申込み・契約方法
端末がiPhone7やiPhone6s、あるいはAndroidといったスマホの場合、申込み・契約ルートは、
- ワイモバイルの公式サイト(オンラインストアと実店舗)
- Yahoo!モバイルのオンラインストア
- ヤングモバイル(ワイモバイルの正規販売代理店)
という3つのルートがありましたが、このガラケーについては、ワイモバイルのみの取り扱いとなります。
ワイモバイルのオンラインストア経由
■ メリット
- 公式サイトだから安心感がある。
- 申し込みが非常に分かりやすい。
- 端末に対して最大10,800円の値引きが適用される(但し、ソフトバンクからの乗り換えの場合は適用外)。
- 事務手数料0円、PayPay残高が数千円分もらえるなど特典が多い。
- 無料でYahoo!プレミアム会員になれる。
■ デメリット
- 万が一、項目や言葉の意味がわからない場合、すぐに相談できる人がいない。
- ソフトバンク回線を利用した他のMVNO(mineoやLINEモバイル)からの申し込みができない。
- 端末を受け取るまでに数日の時間を要する
ワイモバイルの実店舗(ワイモバイルショップ)
■ メリット
- スタッフの方と対面で申し込みができるので安心。申込みもスムーズに行える。
- その日に端末を受け取ることができる。
■ デメリット
- 近くにショップがない場合、利用できない。
- 訪問のとタイミングによっては、混んで待たされる場合がある。
- オンライン申し込みで適用される事務手数料0円や端末の割引が適用されない。
まとめ
「格安スマホ・格安SIMではガラケーは使えない。」と思っている方が結構多いのではないでしょうか?
格安SIM(MVNO)であるワイモバイルでガラケーを使えば、料金は携帯キャリアよりもさらに安く抑えることが出来ます。
でも何と言っても、ガラケー特有のあの使いやすさがそのまま継承できるので、ガラケーファンの方にとっては、非常に有り難いです。