WiMAX+5Gの詳細とプロバイダー4社を徹底比較。2023年最新のおすすめは?

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

WiMAX+5Gのプロバイダーとプランを徹底比較。2022年最新のおすすめは?

第5世代移動通信システム「5G」のサービスが日本でスタートして既に2年が経過、サービスエリアも、徐々に拡大されてきています。

  • 超高速・大容量
  • 低遅延
  • 多数同時接続

が目玉の5Gですが、この5GWiMAXのサービスに取り込んだ新しい「WiMAX+5G」が、2021年4月頭からUQコミュニケーションズでスタート。幾つかのプロバイダー(販売代理店)でも、付加価値を付けて販売しています。

ここでは、WiMAX+5Gの詳細に加え、プロバイダー4社を徹底比較。お得に導入する方法についてもご紹介しています。

 

キャンペーン・お買い得情報

UQWiMAX:端末値下げ!

2022年7月1日より、5G対応の以下の端末が値下げになっています(但し、UQWiMAX オンラインショップ限定)。

21,780円5,940円(税込)

  • ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L11
  • モバイルルーターのGalaxy 5G Mobile Wi-Fi

 

21,780円11,088円(税込)

  • ホームルーターのSpeed Wi-Fi HOME 5G L12
  • モバイルルーターのSpeed Wi-Fi 5G X11

 

UQWiMAX:キャッシュバックキャンペーン

キャンペーン概要

以下1,2の両方の条件を満たされた場合、5,938円がキャッシュバックされます。
対象機種の機種代金が、実質2円に!

  1. UQ WiMAX公式オンラインショップより対象機種をご購入の上、クレジットカードでの月額料金支払いで契約された方
  2. UQ mobile自宅セット割またはauスマートバリューに、ご契約月から2か月以内に申し込みされた方

■対象機種

  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11

キャンペーン期間

2022年7月1日(金) ~ 終了日未定

 

BIGLOBEの「ギガ放題プラス」がさらにお得に!

BIGLOBEの「WiMAX+5G」のギガ放題プラスの料金が、更におトクになっています。

■ 利用料金(クレジットカード払いの場合、税込表示)

  • 初月:0円(※初月解約時は除く)
  • 1カ月目 :1,166円
  • 2~24カ月目:3,355円/月 ★9月からさらにおトクに!
  • 25カ月目以降、4,928円/月

■ 手数料、オプション料別・端末代等

  • 申込み手数料:3,300円
  • データ端末代金:913円/月(1~24ヶ月目まで)
  • プラスエリアオプション料:1,100円/月

 

>> ビッグローブの公式サイトヘ

 

WiMAX+5Gで何が変わる(従来サービスとの比較)

au5G網も利用可能になる「WiMAX+5G」では、従来のWiMAXサービスで不評だった幾つかの制限が緩和されました。

WiMAX+5Gの主なポイントをまとめてみました。

  • WiMAX+5G」の契約プランは「ギガ放題プラス」となり、
    – モバイルルータープラン
    – ホームルータープラン
    が用意され、ともに月額料金は4,950円(契約期間の制限なし)。さらに25ヶ月間は「はじめる割:682円割引」が適用され、4,268円/月に!

  • WiMAX+5Gには、「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」がある。
     
  • スタンダートモードでは、WiMAX2+のサービス網に加え、auの5G4G(LTE)網が使える(但し、プラチナバンドは除く)。

■ 「15GB/3日超過時の通信速度制限」の緩和について ■

2022年2月1日より、通信速度の制限が緩和されました。

これまで直近3日間の通信量が合計15GB以上の場合、通信速度が一律に制限されていましたが、速度制限条件等が2022年2月1日より以下のように変更されました。

一定期間内に大量のデータ通信のご利用があった場合、混雑する時間帯の通信速度を制限する場合があります。

 

  • プラスエリアモードでは、スタンダードモードで利用可能な網に加え、プラチナバンド(詳細は、こちら)の利用が可能となる。これで、人口が希薄なエリアや、都市部などの電波の届きにくい場所(地下街や建物の奥まった部屋など)での利用も期待できる。
     
  • このプラスエリアモードのみ、15GB/月という上限が設けられている。

 

改めて、WiMAX+5Gの「スタンダードモード」と「プラスエリアモード」を整理してみました。

 スタンダード
モード
プラスエリア
モード
回線で
使用するバンド
(周波数)

WiMAX:
Band 41(2.5GHz帯)

au LTE:
Band 1(2GHz帯)
Band 3(1.7GHz帯)

au 5G: N78
(3.3~3.8GHz)

WiMAX:
Band 41(2.5GHz帯)

au LTE:
Band 1(2GHz帯)
Band 3(1.7GHz帯)
Band 18(800MHz帯)
Band 26(800MHz帯)

au 5G: N78
(3.3~3.8GHz)

通信制限特になし
(制限がなくなった
ことで、データ容量
が実質無制限!)
月間の通信量が15GB
超えると、通信速度が
月末まで最大128kbps
に制限される)
メリット

通信制限がない
(データ容量が
実質無制限
使える)

追加料金不要

プラチナバンドを使用
するので、地下街や
建物内の奥まった部屋
でも、受信しやすくなる。

通信速度を高速化できる。

デメリットプラチナバンドを使用
しないので、地下街や
建物内の奥まった部屋
では、受信できない
場合もある。

通信制限がある

別途、オプション料金
(1,100円/月)が発生する。

誤ってプラスエリアモード
にしても、解除できない

 

以前の「WiMAX」と現在の「WiMAX+5G」の違いを比較すると下表のようになります。

 WiMAXWiMAX+5G
 ハイスピード
モード
スタンダード
モード
UQコミュニ
ケーションズ
での月額料金

【ギガ放題】

2年自動更新:
4,268円
期間条件なし:
4,455円

【ギガ放題プラス】

契約期間条件なし:
4,950円

(但し、はじめる割
682円の適用で、
契約当月から25ヶ月間
は、4,268円

利用可能な
ネットワーク
WiMAX2+WiMAX2+、
4G LTE、
(プラチナバンド
を除く)
5G
下りの
最大速度(※1)
558Mbps2Gbps以上

混雑回避の為の
速度制限

10GB/3日を超えると、
最大1Mbpsに制限
される。
混雑する時間帯の
通信速度を制限する
場合あり(※2)。
プラスエリア
モードの影響
下記のプラスエリア
モードが有効になれば、
7GB/月に制限される
下記プラスエリアモード
の影響を受けない。
 ハイスピード
プラス
エリアモード
プラス
エリアモード
UQコミュニ
ケーションズ
での月額料金
プラス1,105円/月
(LTEオプション)
プラス1,100円/月
利用可能な
ネットワーク
WiMAX2+
4G LTE
WiMAX2+、
4G LTE、
(プラチナバンド
を含む)
5G
下りの
最大速度(※1)
558Mbps2Gbps以上
データ容量制限7GB/月
(この容量を超えると、
ハイスピードモード
含めて、通信速度が月末
まで最大128kbps
制限される)
15GB/月
(この容量を超えると、
プラスエリアモード
のみ、通信速度が月末
まで最大128kbps
制限される)

(※1)システム上の下り最大速度です。ご利用の端末や提供エリアの対応状況により大幅に低下する場合があります。また、実際の通信速度は、電波の状態や混雑状況などに応じて低下します。
(※2)従来、15GB/3日を超える通信量があった場合、通信速度が一律に制限されていましたが、2022年2月1日より、”混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり”に緩和されました。

 

★★ そもそも「5G」って何? ★★

5Gとは、5th Generation(第5世代)の略で、携帯向け無線通信規格の第5世代という意味です。

現在、広く使われているのは第4世代の4Gですが、

  • 昨今のスマホやタブレットの普及
  • スマホ等で利用されるアプリの大容量化(動画の普及や動画品質の高画質化など)
  • ゲームなどリアルタイム性・高速レスポンスが求められるアプリの普及

などで、通信速度の高速化・大容量化、サポート可能な端末数の増大化、低遅延化が求められるようになってきました。

また、今後、携帯の回線を利用して、家電製品等も含めて様々な機器を回線に接続して高度な利用ができるようにしたり、遠隔医療や車社会への活用(位置情報のリアルタイム化やリアルタイムな交通情報の収集など)にも活かしたいというニーズも増え、次世代の通信規格の普及・整備が求められていました。
このような背景で誕生したのが、この5Gという通信規格です。

繰り返しになりますが、5Gの特長は、

  • 超高速・大容量
  • 低遅延
  • 多数同時接続

です。

とはいえ、現在、この5Gが利用できるエリアは、東京都内やその他大都市の一部に限られます。5Gの拡大と整備が着々と進められていますが、より多くの方がこの5Gの恩恵を受けられるようになるまでには、もう少し時間がかかりそうです。

WiMAX+5Gで利用するau5Gサービスエリアについては、こちらで確認できます。

WiFiルーターの導入を検討されていて、「まもなく5Gが使えそうだ!」という方には、この「WiMAX+5G」はおすすめです。

WiMAX+5Gのルーターでも、WiMAX2+と4Gが使えます。5Gのサポートエリア内に入れば、そのまま5Gを使って高速通信が期待できます。

 

WiMAX+5Gを利用するメリット・デメリット

以上、

  • 以前のWiMAX
  • WiMAX+5G

のサービスの違い及び比較についてまとめてみました。

では、WiMAX+5Gを利用するメリットは何なのでしょうか?デメリットはないのでしょうか?比較してみました。

WiMAX+5Gを利用するメリット

WiMAX+5Gを利用する最大のメリットは、

  • au 5G網の利用が可能となれば、ユーザーにとって最大のメリットである、通信の高速化や低遅延、より多くの端末が接続できることが期待できる。

ということです。
ただ、現状、au 5Gが利用できるエリアはまだ限定的なので、上記のメリットを享受できる方はごく少数と言わざるおえません。

従って、今のところ、WiMAX+5Gへ移行する他のメリットとしては、WiMAX4G(LTE)網を利用して、

  • スタンダードモードでの月間データ容量が、実質100GB/月 → 無制限に拡大(※)。
  • プラスエリアモードのデータ容量が、7GB/月 → 15GB/月へと緩和。
  • スタンダードモードが、プラスエリアモードによる15GB/月の制限を受けることはない。

という、データ容量の制限が緩和されたことが大きいと思われます。

(※)従来、15GB/3日を超える通信量があった場合、通信速度が一律に制限されていましたが、2022年2月1日より、”混雑する時間帯の通信速度を制限する場合あり”に緩和されています。

WiMAX+5Gのデメリット

最大のデメリットは、まだ、5Gのサービスエリアが限定的でだということです。

他にも、WiMAX+5Gの現在のデメリットとしては、

  • UQコミュニケーションズの「ギガ放題プラス」の月額料金は、4,950円(期間条件なし)となっており、従来のWiMAXサービスと比較すると高くなっている(※)。
  • プラスエリアモードで15GB/月を超えると、月末まで128kbpsの通信制限が発生する。

こともあげられます。

(※)現在、加入時には「WiMAX+5Gはじめる割」で25ヶ月間毎月682円の割引が適用され、4,268円/月となります。

 

WiMAX+5Gの詳細

WiMAX+5Gのサービスを利用するためには、

ことが必要になります。

 

まず、WiFiルーターからみていきましょう。

WiMAX+5Gに対応したWiFiルーターには、

の2種類があります。

au5G及びWiMAXのービスエリアについては、こちらでご確認下さい。

 

WiMAX+5G WiFiホームルーター(据え置き型)

現在、WiMAX+5G据え置き型ホームルーターとして、

  • Speed Wi-Fi HOME 5G L11
  • Speed Wi-Fi HOME 5G L12

の2機種が販売されています。

 

ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L11

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の特徴

自宅やオフィス・学校等での使用がメインの据え置き型のWiFiホームルーターです。電源コンセントにつなぐだけ。工事不要なので、その日のうちに使うことも可能です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L11の特徴としては、

  • ZTE(中国)製です。
  • ネットワーク側では、従来のWiMAX2+に加え、au4G(LTE)5G網が利用可能。下りで最大2.7Gbps、上りで最大183Mbpsの超高速通信が可能です。
  • スマホ等の端末と接続する無線LANは、「Wi-Fi 6」にも対応。5GHz帯/最大1,201Mbps、2.4GHz帯/最大574Mbpsと高速通信が可能。
  • HOME 5G L11の管理・設定が容易にできます。スマホで使える「ZTELink JP」をインストールすれば、データ通信量/電波状態の確認/ルータの設定がスマホから可能。

(※1)HOME 5G L11使用時の通信速度は、通信環境と規格により異なります。
(※2)上記通信速度値は、あくまでもスペック上の数値です。

 

ホームルーター Speed Wi-Fi HOME 5G L12

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L12の特徴

こちらも、自宅やオフィス・学校等での使用がメインの、据え置き型のWiFiホームルーターです。電源コンセントにつなぐだけ。工事不要なので、その日のうちに使うことも可能です。

Speed Wi-Fi HOME 5G L12の特徴としては、

  • NECプラットフォームズ(日本)製です。
  • ネットワーク側では、従来のWiMAX2+に加え、au4G(LTE)5G網が利用可能。下りで最大2.7Gbps、上りで最大183Mbpsの超高速通信が可能です。
  • スマホ等の端末と接続する無線LANは、「Wi-Fi 6」にも対応。5GHz帯/最大1,201Mbps、2.4GHz帯/最大574Mbpsと高速通信が可能。
  • Wi-Fi接続は、WPSでの接続ができます。また、スマホアプリ『NEC WiMAX +5G Tool 』からQRコードを読み込んでも簡単に接続できます。

(※1)HOME 5G L12使用時の通信速度は、通信環境と規格により異なります。
(※2)上記通信速度値は、あくまでもスペック上の数値です。

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L11とL12の仕様を比較

 L11L12
写真
開発・製造ZTE
(中国)
NEC
プラットフォームズ
(日本)
サイズ
(H x W x D)
約182 x
約70 x
約124 mm
約179 x
約101 x
約99 mm
重量約599g約446g
UQコミュニ
ケーションズ
での本体価格
5,940円(税込)11,088円(税込)
対応
ネットワーク
・5G(sub6/
<sub6・ミリ波>
以外の周波数)
・4G LTE
・WiMAX 2+
5G(sub6/NR化)
4G LTE
WiMAX 2+
対応周波数

スタンダードモード:
WiMAX2+回線:
Band41、
au LTE回線:
Band1/3、
au 5G回線:
n77、n78

プラスエリアモード:
上記に加えて
au LTE:
Band18、
au 5G回線:
n28

スタンダードモード:
WiMAX2+回線:
Band41、
au LTE回線:
Band1/3、
au 5G回線:
n77、n78

プラスエリアモード:
上記に加えて
au LTE:
Band18、
au 5G回線:
n28

通信速度下り最大:
2.7Gbps、
上り最大:
183Mbps
下り最大:
2.7Gbps、
上り最大:
183Mbps
端末側の
対応している
無線LAN
11a:最大54Mbps、
11b:最大11Mbps、
11g:最大54Mbps、
11n(Wi-Fi4,2.4GHz):
最大300Mbps
11n(Wi-Fi4、5GHz):
最大300Mbps、
11ac(Wi-Fi5)最大:
867Mbps、
11ax(Wi-Fi6、2.4GHz):
最大573Mbps
11ax(Wi-Fi6、5GH):
最大1201Mbps
11a、
11b、
11g、
11n、
11ac、
11ax、
(2.4GHz/5GHz)
端末側の
セキュリティ
認証なし
WPA2-PSK
WPA2-PSK/WPA3-PSK
SSID、
MAC アドレス
フィルタリング、
プライバシー
セパレータ機能、
WPA2-PSK(AES)、
WPA/WPA2-PSK
(TKIP/AES)、
WPA3-SAE(AES)、
WPA2-PSK/
WPA3-SAE(AES)
端末側の
有線LAN
2ポート
1000BASE-T
(ギガビット対応)
100BASE-TX/10BASE-T
2ポート
1000BASE-T/
100BASE-TX
電源100-240V、50/60Hz100V AC ± 10%、
50/60Hz
消費電力9W(最大)20W(最大)
同時接続台数有線LAN:2台
無線LAN:30台
有線LAN:2台
無線LAN:40台
5GHz:20台
2.4GHz:20台

 

WiMAX+5G WiFiモバイルルーター

現在、WiMAX+5GのWiFiモバイルルーターとして、

  • Galaxy 5G Mobile Wi-Fi
  • Speed Wi-Fi 5G X11

の2機種が販売されています。どちらも、小型・軽量のスマホサイズなので持ち運びに便利。自宅以外の外出先でも使いたいという方におすすめ!

モバイルルーター Galaxy 5G Mobile Wi-Fi

Galaxy 5G Mobile Wi-Fiの特徴
  • SAMSUNG(韓国)製です。
  • 5G対応。超高速・多数同時接続・超低遅延を実現。
  • コンパクトサイズなので、かばんやポケットに入れて持ち運び可能。
  • 受信速度最大2.2Gbps、送信速度最大183Mbpsの5G通信により、これまでにないストリーミングやケーム、ダウンロードが可能に!
  • 5,000mAhという大容量バッテリーを搭載。外出先でも充電切れの心配がなく、朝から夜まで5Gを楽しめます。
  • 見やすい大画面ディスプレイ(約5.3インチの大画面)
  • マルチインフォディスプレイ。データ使用量や設置場所の電波強度を分かりやすいメーター形式で表示するほか、充電中はカレンダー表示、画面の背景が白から黒に変わるダークモードの設定も可能。

 

モバイルWiFiルーター Speed Wi-Fi 5G X11

Speed Wi-Fi 5G X11の特徴
  • NECプラットフォームズ(日本)製です。
  • 4,000mAhのバッテリーで、家でも外でも活躍の5G対応モバイルルーター
  • Wi-Fi 6対応 ワイヤレスで高速、安定通信
  • アンテナ内蔵クレードル装着で、さらに安定した5G通信を実現

 

Galaxy 5G Mobile Wi-Fi / Speed Wi-Fi 5G X11の仕様を比較

 Galaxy 5G
Mobile Wi-Fi
Speed Wi-Fi
5G X11
写真
開発・製造SAMSUNG
(韓国)
NEC
プラットフォームズ
(日本)
サイズ
(H x W x D)
約76 x
約147 x
約10.8 mm
約68 x
約136 x
約14.8 mm
重量約203g約174g
UQコミュニ
ケーションズ
での本体価格
5,940円(税込)11,088円(税込)
内蔵電池リチウムイオン、
3.8V、5,000mAh
リチウムイオン、
3.8V、4,000mAh
連続
待受時間
約790時間
(無線LAN未接続時)
約1000分
(無線LAN接続時)
約400時間
(休止状態)
35時間
(ウェイティング時)
対応
ネットワーク
・5G(sub6/
<sub6・ミリ波>
以外の周波数)
・4G LTE
・WiMAX 2+
5G
(Sub6/NR化)、
4G LTE、
WiMAX2+
対応周波数
(日本国内で
使用時)

スタンダードモード:
WiMAX2+回線:
Band41、
au LTE回線:
Band1/3、
au 5G回線:
n77、n78

プラスエリアモード:
上記に加えて
au LTE:
Band18、
au 5G回線:
n28

スタンダードモード:
WiMAX2+回線:
Band41、
au LTE回線:
Band1/3、
au 5G回線:
n77、n78

プラスエリアモード:
上記に加えて
au LTE:
Band18、
au 5G回線:
n28

通信速度下り最大:
2.2Gbps、
上り最大:
183Mbps
下り最大:
2.7Gbps、
上り最大:
183Mbps
端末側の
対応している
無線LAN
11a/b/g/n/ac
(2.4GHz/5Ghz対応)
11a/b/g/n/ac/ax
(2.4GHz/5GHz)
端末側の
セキュリティ
オープン
WPA2-PSK(AES)
SSID、
MAC アドレス
フィルタリング、
プライバシー
セパレータ機能、
WPA2-PSK(AES)、
WPA/WPA2-PSK
(TKIP/AES)、
WPA3-SAE(AES)、
WPA2-PSK/
WPA3-SAE(AES)
端末側の
有線LAN
 – –
同時接続台数10台Wi-Fi:16台
USB:1台

 

WiMAX+5Gの回線プラン

以上、WiMAX+5Gで必要となるルーターをご紹介しました。

ここからは、「ギガ放題プラス」というWiMAX+5G回線サービスについてご紹介していきます。

WiMAX+5G」を導入するには、上記のWiFiルーター以外に、UQコミュニケーションズが提供する回線プランも契約する必要があります。

WiMAX+5G」の回線プランは「ギガ放題プラス」と呼ばれるもので、下表のようになっています。

登録手数料3,300円
月額料金4,950円
WiMAX+5G
はじめる割
(本料金プラン
ご加入で適用)
▲682円
割引適用後4,268円
プラスエリアモード
ご利用の月
(お申し込み不要)
1,100円
契約年数なし
契約解除料なし
支払い方法クレジットカード
口座振替

 

UQコミュニケーションズの公式サイトから直接お申し込み頂くと、上表の料金が適用されます。

 

例えば、

  • HOME 5G L11(本体価格:5,940円)を36回分割購入
  • ギガ放題プラスは、「契約期間なし」のみのプラン

なので、最初の25ヶ月間の月額料金は、

■HOME 5G L11機種代金:165円
■ギガ放題プラス月額:4,950円
■WiMAX+5Gはじめる割:▲682円
■割引適用中の合計月額料金:4,433円(税込)

となります。26ヶ月目以降は、

■HOME 5G L11機種代金:165円
■ギガ放題プラス月額:4,950円
合計月額料金:5,115円(税込)

となります。

 

>> UQWiMAXの公式サイトへ

 

WiMAX+5Gをお得に契約するには?

WiMAX+5G(UQWiMAX)の

  • WiFiホームルーター及びWiFiモバイルルーター
  • 回線プラン(ギガ放題プラス)

は、上記UQコミュニケーションズの公式サイト以外にも、

  • UQスポット(UQ専売ショップ)
  • 家電量販店
  • UQWiMAXのプロバイダー(販売代理店)

経由でお申し込みが可能。その中でのおすすめは、UQWiMAXのプロバイダー(販売代理店)です。

 

ここからは、UQWiMAXプロバイダー(販売代理店)経由で契約する場合について、比較等含めて詳細にみていきます。

プロバイダー経由で契約するメリットとしては、

  • オンラインで契約できる(来店不要、待ち時間なし)
  • キャッシュバックがある
  • WiFiルーターの代金が無料となるところがある
  • プラスエリアモードの1,100円/月が発生しない(0円)ところが多い

があげられます。

当然、デメリットもあります。

  • 契約期間に縛りがあるところもある
  • 契約期間の途中で解約すると、解約料が発生する。

メリット・デメリットをまとめると、下表のようになります。

プロバイダー(販売代理店)を利用する
メリット・デメリット
メリット
  • オンラインで契約できる(来店不要)。
  • キャッシュバックがある。
  • WiFiルーターの代金が実質無料の
    プロバイダーもある。
  • プラスエリアモードの1,100円/月が
    発生しない(0円)ところが多い。
デメリット
  • 契約期間に縛りがあるところも。
  • 契約期間の途中で解約すると、解約金が
    発生する。

 

  • UQコミュニケーションズの公式サイトで直接契約するか?
  • プロバイダー(販売代理店)経由で契約するか?その場合、どこが良いか?

をご判断頂くために、以下に必要な情報を比較しまとめてみました。

WiMAX+5Gのプロバイダーとは?

2022年5月現在、WiMAX+5Gは、以下のプロバイダー(販売代理店)経由で契約することができます。

  • BIGLOBE
  • ブロードWiMAX
  • GMOとくとくBB
  • カシモWiMAX

プロバイダー4社のサービス内容を比較

「WiMAX+5G」サービスの提供元であるUQコミュニケーションズと各プロバイダーを比較してみました。料金は、税込です。

(1/2:比較その1)

 UQ
コミュニ
ケーションズ
BIGLOBEBroad
WiMAX
ホームルーター
の価格
5,940円
あるいは
11,088円
(36回分割あり)
21,912円
(24回分割あり)
21,780円
(36回分割あり)
モバイルルーター
の価格
5,940円
あるいは
11,088円
(36回分割あり)
21,912円
(24回分割あり)
21,780円
(36回分割あり)
キャッシュ
バック
最大
5,938円
(※1)
 – –
事務手数料3,300円3,300円
3,300円
初期費用 – –20,743円(※3)
月額料金

契約期間なし:
4,950円

 – –
WiMAX+5G
はじめる割
(本料金プラン
ご加入で適用)
▲682円 –
月額料金
(割引適用中)

契約期間なし:
4,268円
(25ヶ月間)

(端末代金別)

【2年縛り】
初月:
1,397円

2ヶ月目以降:
3,883円

 

【縛りなし】
初月:
1,397円

2ヶ月目以降:
4,070円

(端末代金別)

月額料金
(割引適用
終了以降)

契約期間なし:
4,950円
(26ヶ月目
以降)

(端末代金別)

初月:
0円
1ヶ月目:
1,166円
2~24ヶ月目:
3,355円
25ヶ月目以降:
4.928円
(端末代金別)
プラスエリアモード
ご利用の月
(お申し込み不要)
1,100円/月1,100円/月0円
契約年数

なし

なし

【2年縛り】
2年

【縛りなし】
なし

契約解除料

なし

なし

【2年縛り】
3,883円

【縛りなし】
0円

支払い方法クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
クレジットカード
口座振替
公式サイトこちらこちらこちら

(※1)キャッシュバック額は実施されるキャンペーンによって変動します。2022年7月に実施されているキャンペーンのキャッシュバック額です。
(※2)キャッシュバック額は実施されるキャンペーンによって変動します。サービス開始日翌月にキャッシュバックされます。
(※3)Webお申し込み&お支払いがクレジットカードの場合で無料。

(2/2:比較その2)

 UQ
コミュニ
ケーションズ
GMO
とくとくBB
カシモ
WiMAX
ホームルーター
の価格
5,940円
あるいは
11,088円
(36回分割あり)
21,780円
0円
モバイルルーター
の価格
5,940円
あるいは
11,088円
(36回分割あり)
21,780円
0円
キャッシュ
バック
最大
5,938円

(※1)
最大
49,000円
(※4)
 
事務手数料3,300円3,300円3,300円
初期費用 – – –
月額料金

契約期間なし:
4,950円

 – –
WiMAX+5G
はじめる割
(本料金プラン
ご加入で適用)
▲682円 – –
月額料金
(割引適用中)

契約期間なし:
4,268円
(25ヶ月間)

(端末代金別)

初月:
1,474円の
日割り

1-2ヶ月目:
1,474円

3-35ヶ月:
3,784円

36ヶ月目
以降:
4,444円

4,378円
月額料金
(割引適用
終了以降)

契約期間なし:
4,950円
(26ヶ月目
以降)

(端末代金別)

プラスエリアモード
ご利用の月
(お申し込み不要)

1,100円/月

1,100円/月1,100円/月
契約年数

なし

2年なし
契約解除料なし

【2年契約】
0-24ヶ月
以内:
1、100円

以降0円

0円
支払い方法

クレジットカード
口座振替

クレジットカードクレジットカード
公式サイトこちらこちらこちら

(※1)キャッシュバック額は実施されるキャンペーンによって変動します。2022年7月に実施されているキャンペーンのキャッシュバック額です。
(※4)キャッシュバック額は実施されるキャンペーンによって変動します。キャッシュバックの振り込みは、約12ヶ月後になります。

UQコミュニケーションズを含めて各プロバイダー(販売代理店)の

  • おすすめポイント
  • 注意すべきポイント

を下表にまとめて比較してみました。

 おすすめ
ポイント
注意すべき
ポイント
UQコミュニ
ケーションズ
15日間のお試しがで
きる
Try WiMAX
がある。
■契約期間なし。
■キャッシュバック等
の特典がない(※1)。
■端末代:5,940円から
■プラスエリアモード
は、1,100円/月。
BIGLOBE■KDDIグループの一員
の会社なので安心感が
ある。
■契約期間がない。
解約料0円。
■プラスエリアモード
は、1,100円/月。

Broad
WiMAX
■月額料金が安い。
■プラスエリアモード:
0円
■初期費用がかかる
場合がある。

■キャッシュバックは、
クレジットカード払い
が条件。
GMO
とくとくBB
■キャッシュバック
あり。
■2年契約の縛りあり。
■キャッシュバックの
振込は約12ヶ月後。
■プラスエリア
モード:1,100円/月
カシモ
WiMAX
■契約期間がない。
解約料0円。
■端末代:実質0円
(3年契約した場合)
■プラスエリア
モード:1,100円/月

(※1)キャンペーン等でキャッシュバックが設定される場合があります。
(※2)キャッシュバック額は、キャンペーンで変わる場合があります。

 

トータル料金で比較してみた

  • 1年間使ってみる
  • 2年間使ってみる
  • 3年間使ってみる

とした場合、トータルの費用を算出し比較してみます。
その前に、プロバイダー別に各料金をもう一度比較してみました。

 UQ
コミュ
BIG
LOBE
(※1)
Broad
WiMAX
(※2)
GMO
とくとく
カシモ
WiMAX
キャッシュ
バック
 5,938円 –

最大
49,000円

新規は
23,000円

 –
事務
手数料
3,300円3,300円3,300円3,300円3,300円
ルーター
代金
5,940円、
11,088円
21,912円21,780円21,780円実質0円
初期費用 – –20,743円 – ー
回線の
月額料金
24ヶ月まで
4,628円

25ヶ月以降
4,950円

1ヶ月目:
1,166円

2~24ヶ月:
3,355円

25ヶ月目
以降:
4,928円

【2年縛り】
初月:
1,397円

2ヶ月目以降:
3,883円

【縛りなし】
初月:
1,397円

2ヶ月目以降:
4,070円

初月:
1,474円の
日割り

1-2ヶ月目:
1,474円

3-35ヶ月:
3,784円

36ヶ月目
以降:
4,444円

4,378円

プラスエリア
モード
1,100円1,100円0円1,100円1,100円
契約
期間

なし

なし2年
もしくは
「なし」。
2年なし
解約料なしなし【2年契約】
0-24ヶ月
以内:
3,883円

【2年契約】
0-24ヶ月
以内:
1、100円

以降0円

なし

(※1)クレジットカード払い時の料金です。
(※2)BroadWiMAX、カシモWiMAXの場合は、2年契約更新の場合の料金を示しています。

上の表をもとに、トータルの費用を算出してみます。

年間のトータル費用
= 事務手数料+初期費用
+ ルーター代金
+ 月額料金 x ご利用期間の月数
+ 解約料(※)
– キャッシュバック

で算出して比較しています。

 UQ
コミュ
BIG
LOBE
ブロード
WiMAX
GMO
とくとく
カシモ
WiMAX
1年間58,838円52,327円71,247円42,868円55,836円
2年間114,374円103,543円120,087円88,276円108,372円
3年間173,774円162,679円168,927円133,684円160,908円

(※)
・UQWiMAXの機種代金は、5,940円で算出しています。
・BroadWiMAXは縛りなしで算出。
・途中解約時、ルーター代金の残債が発生する場合がありますが、上表には反映していません。
・プラスエリアモード代金(1,100円/月)は考慮していません。

 

WiMAX+5G各プロバイダーの特徴

以上、WiMAX+5Gを販売するプロバイダーを料金の面から比較してきました。

その他にも、各プロバイダーの特徴をご紹介、比較してみます。

BIGLOBE

KDDIグループの一員であるビッグローブ(株)が運営しています。

キャッシュバックの振込対応も好意的。サービス開始日の翌月には振り込まれますし、不要なオプションに加入する必要もありません。

以前は、1年という契約期間(契約の縛り)が設定されていましたがその縛りは排除され、現在、契約期間なし(解約料0円)という料金プランに更新されています。

ただ、プラスエリアモードを使用した月には月額料金(税込:1,100円/月)が発生してしまいます。

WiMAX+5Gの料金についても安値級なので、おすすめのプロバイダーです。

 会社名ビッグローブ株式会社
所在地〒140-0002
東京都品川区東品川4-12-4
品川シーサイドパークタワー
事業内容インターネット等のネットワークを利用した
情報サービスの提供および、これに付帯
または関連する一切の業務
URLhttps://www.biglobe.co.jp/
お問い合わせ0120-985-962
年中無休
受付時間 9:00~20:00

 

>> ビッグローブの公式サイトヘ

 

BroadWiMAX

株式会社リンクライフ(Link Life)が運営するWiMAXプロバイダーとしてのブランドです。WiMAX以外には、UQモバイルの端末や料金プランの販売及びサポートも行っています。

親会社は、福井県に本社を構える(株)オールコネクト。オールコネクト グループには、(株)グッド・ラックや(株)ネットナビ等があり、グループ全体で販売代理業、MVNO事業、EC/メディア事業等を展開するなど、モバイル関連事業を手広く展開しています。

 会社名株式会社リンクライフ
所在地〒141-0022
東京都品川区東五反田
1-2-33-7F
事業内容インターネット接続サービス
インターネット会員サービス
その他インターネット関連事業
URLhttps://linklife.co.jp/
お問い合わせ専用のフォームに必要事項を
記入して、連絡を待つ方式に
なっています。

 

>> ブロードWiMAXの公式サイトへ

 

GMOとくとくBB

「GMOとくとくBB」は、東証一部上場のGMOインターネット(株)が展開するインターネット・プロバイダー事業のブランド名です。

GMOとくとくBBが生まれて11年、今では、WiMAX製品・サービスの販売・サポート以外にも、ドコモ光やauひかりなどのプロバイダー事業も展開しています。

 会社名GMOインターネット株式会社
所在地〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26番1号
セルリアンタワー
事業内容インターネットインフラ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産(仮想通貨)事業
URLhttps://www.gmo.jp/
お問い合わせ0120-377-109
年中無休
受付時間10:00~19:00
  

 

>> GMOとくとくBBの公式サイトへ

 

WiMAX+5Gとプロバイダー4社の比較まとめ

ここでは、

  • UQコミュニケーションズが提供するデータ専用サービスWiMAX2+au 5G/4G LTEの両方が使えるWiMAX+5Gのサービス内容
  • そのサービスを提供しているプロバイダー(正規代理店)4社とその比較

を行ってきました。

現在、au 5G網の整備は急ピッチで進められていますので、もう間もなくお住まいの地域でも、高速・低遅延の5Gが使えるようになります。

このWiMAX+5Gは、本家のUQコミュニケーションズ以外にも、プロバイダー経由で契約することが出来ます。

メリットとしては、

  • キャッシュバックがある
  • WiMAXルーターの代金が実質無料となるところがある
  • プラスエリアモードの1,100円/月が発生しない(0円)ところもある

があげられます。

当然、デメリットもあります。

  • 契約期間に縛りがあるところもある
  • 契約期間の途中で解約すると、解約料が発生する。

WiMAX+5Gを検討されている場合は、そのサービス提供者であるUQコミュニケーションズ以外にもプロバイダー含めて比較検討した上で、契約されることをおすすめします。