2020年8月27日、UQモバイルからiPhoneSE2の販売が開始されました。それがきっかけとなって、
- 携帯キャリアからUQモバイルに乗り換えたい!
- 既にUQモバイルのユーザーの間でも、iPhoneSE2に機種変更したい!
という方が急増しています。
ここでは、主に携帯キャリアのメインブランドと比較して、
- UQモバイルでiPhoneSE2を使うメリット
- UQモバイルのデメリット
- UQモバイルへの乗換方法
について、詳しくご紹介していきたいと思います。
UQモバイルでiPhoneSE2を使うメリットとは?
2022年3月18日より、UQモバイルがiPhoneSE3(第3世代)の販売を開始しました。
詳細は、

をご覧ください。
iPhoneSE2をUQモバイルで購入または持ち込み、回線もUQモバイルを利用するメリットは、
- iPhoneSE2 64GB/128GBをUQモバイルで購入する場合、Apple Storeより安く買える。
- 毎月のデータ通信容量が25GB位までなら、携帯キャリアと比較して月額料金を大幅に削減することができる。
- UQモバイルはauのサブブランド。通信速度や安定性は他の格安SIMより断然有利。
- サポートの対応も、他の格安SIMと比べると良い。
にあります。
ここでは、
- UQモバイルでは、どれくらいの価格でiPhoneSE2を購入できるのか?
- UQモバイルは、3大携帯キャリアと比較して、毎月どれくらい安く利用できるのか?
- よく比較されるワイモバイルとどう違うのか?
について説明していきます。
iPhoneSE2の販売価格をチェック
まず、UQモバイルで購入できるiPhoneSE2 64GB/128GBの実質購入価格をみてみましょう。
ご注意:
- UQモバイルでは、iPhoneSE2 256GBモデルの販売はありません。Apple Storeで購入して頂き、UQモバイルではSIMのみを購入頂くことになります。
- UQモバイルでの標準価格と割引額は不明ですので、下表では実質購入価格のみ記載します。
■ iPhoneSE2 64GB(Apple Storeでの税込価格:49,280円)
MNP | 新規購入 | 機種変更 | |
---|---|---|---|
実質購入 価格(税込) | 35,640円 | 35,640円 | 43,560円 |
24回分割時 (税込) | 1,485円/回 | 1,485円/回 | 1,815円/回 |
36回分割時 (税込) | 990円/回 | 990円/回 | 1,210円/回 |
■ iPhoneSE2 128GB(Apple Storeでの税込価格:54,780円)
MNP | 新規購入 | 機種変更 | |
---|---|---|---|
実質購入 価格(税込) | 47,520円 | 47,520円 | 55,440円 |
24回分割時 (税込) | 1,980円/回 | 1,980円/回 | 2,310円/回 |
36回分割時 (税込) | 1,320円/回 | 1,320円/回 | 1,540円/回 |
以上のように、iPhoneSE2 64GB/128GBは、Apple StoreよりもUQモバイルの方が安く購入できます。
最近話題になっている「ahamo」「povo」「LINEMO」でのiPhone SE2の販売は?
調べてみました。
- NTTドコモのahamo:NTTドコモで購入
- auのpovo:端末の販売はなし
- SoftBankのLINEMO:端末の販売はなし
となっています。
プランの月額料金を比較
次に、このiPhoneSE2をUQモバイルで利用する際の月額料金についてです。
まず、現在のUQモバイルの料金プランについてみていきます。そして、3大携帯キャリアとの月額料金比較、ワイモバイルとの違いをみていきます。
結論として、毎月のデータ通信容量は25GBもあれば充分という方は、UQモバイルに乗り換えることによって月額料金を大幅に抑えられます。格安SIMというUQモバイルのメリットを充分受けることができそうですよ!
UQモバイルの料金プランの特徴
改めて、UQモバイルの料金プランとその特徴をまとめてみました。
まずは料金プランから。
くりこし プラン S | くりこし プラン M | くりこし プラン L | |
---|---|---|---|
基本 データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
余ったデータ容量は、翌月に繰り越しできます! | |||
月額料金 | 1,480円 (税込1,628円) | 2,480円 (税込2,728円) | 3,480円 (税込3,828円) |
容量超過時 及び 節約モード 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
節約モードなら、どれだけ使ってもデータ消費量ゼロ! | |||
通話 | 別途、22円/30秒の通話料金が発生しますが、
| ||
2年縛りや 契約解除料 | なし |
UQモバイルの特徴をまとめると次のようになります。
- 月額料金が、他の携帯キャリアと比較して非常に安い(具体的な数値については以下で説明します)。
- 当月余ったデータ容量は、翌月に繰り越すことができる。
- 節約モードにすれば、通信速度は最大1Mbpsに制限されるも、データ消費量がカウントされなくなります。1Mbpsあれば、実は、きれいな動画を観ること以外は、ほぼ問題なく使えてしまいます。
- プラン「M」「L」の場合、容量を超過しても通信速度は最大1Mbps。上と同じく、きれいな動画を観ること以外は、ほぼ問題なく使えてしまいます。
- UQモバイルはKDDIに統合されて、auのサブブランドとなりました。今後のサービス向上に期待が持てる(プレスリリースは、こちら)。
携帯キャリアとの料金比較
では、具体的に、料金プランを携帯キャリアと比較してみましょう。ここでは、ソフトバンクの料金と比較してみました。
データ通信容量が15GBまでなら、UQモバイル
ソフトバンク「メリハリ無制限」の月額料金と比較すると、3GBあたりで月額2,750円の差、3GB~15GBになると月額4,500円以上も安くなります。
NTTドコモ「ギガホ プレミア」やau「使い放題MAX 4G」のメインブランドの月額料金も、「メリハリ無制限」とほぼ同じ月額料金なので、同様のことが言えます。
ただ、2021年3月17日より、ソフトバンクから20GBまで2,480円(税込2,728円)のLINEMOがスタートし、この料金は、UQモバイルの3GB ~ 15GB迄の料金と同じになっています。NTTドコモの「ahamo」やKDDIの「povo」もほぼLINEMOと同じ月額料金です。
まとめると、下表のようになります。
データ容量 | 0 – 3GB | 3GB – 15GB |
---|---|---|
UQモバイル | 料金的にも iPhoneSE2 | 料金は、povoや iPhoneSE2 |
携帯キャリア メインブランド (ギガホプレミア など) | 月額料金は UQモバイルより 高い | 月額料金は UQモバイルより 高い |
ahamo povo LINEMO | 月額料金は iPhoneSE2 | 料金は、UQモバイル とほぼ同じ。 同一料金で、20GBまで iPhoneSE2 |
では、ワイモバイルとの比較はどうでしょうか?
ワイモバイルとの料金比較
格安SIMの中で、UQモバイルとよく比較されるのがワイモバイル。両者は、料金プランが非常によく似ています。
そこで、両社のプラン料金やサービスを比較してみました。
表示は税込
項目 | ワイモバイル | UQモバイル | |
---|---|---|---|
iPhoneSE2 64GB | 端末価格 | 57,600円 | 不明 |
割引 | ▲18,000円 ※1 | 不明 | |
月額料金 (36回分割) | 1,100円 | 990円※2 | |
iPhoneSE2 128GB | 端末価格 | 64,080円 | 不明 |
割引 | ▲18,000円 ※1 | 不明 | |
月額料金 (36回分割) | 1,280円 | 1,320円※2 | |
新プラン 月額料金 | 3GB/月まで | 2,178円 | 1,628円 |
15GB/月まで | 3,278円 | 2,728円 | |
25GB/月まで | 4,158円 | 3,828円 | |
通話 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | |
通話オプション | かけ放題(10分/回): 770円/月 かけ放題(24時間 いつでも): 1,870円/月 | かけ放題(10分/回): | |
データの繰り越し | ☓ | ○ | |
割引 | 家族割、おうち割 あり | 家族割、おうち割 なし | |
特典 | Yahoo!プレミアム 会員になれるので、 対象金額の5%還元。 | – |
※1:新規及びMNPでシンプル「S」「M」「L」の場合
※2:新規及びMNPでくりこし「S」「M」「L」の場合
料金プランではワイモバイルが少し高めになっていますが、
- ご家族でご利用になるなら、ワイモバイル(家族割、おうち割が使える)
- データ繰り越しでデータをより有効活用するなら、UQモバイル
とも言えるでしょう。
ワイモバイルとUQモバイルの比較の詳細は、
データ通信が中心の方は、UQモバイル
逆に、iPhoneSE2を購入しても通話で利用することは余りないという方は、UQモバイルの方がお得です。
しかもUQモバイルは、データの繰り越し(余った容量を翌月に持ち越せる)ができるので、データ容量をムダにすることなく効率的に消化することができます。
つまり、通話はそれほど利用しないという方、言い換えると、データ通信での利用が中心という方は、ワイモバイルよりもUQモバイルがおすすめです。
2年間のトータル費用で比較
3大携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)とワイモバイル、UQモバイルの間で、2年間のトータル費用にどれくらいの差があるのかを比較してみましょう。
以下の2つのケースで2年間のトータル料金を算出してみました。
ケース1:データ容量3GBで比較
■ 携帯キャリアのメインブランドとの比較
毎月のデータ通信容量は3GB。
3大携帯キャリアの場合、2年定期契約を選択。
通話代等のオプションは考慮していません。
表示は税込
UQ モバイル | ワイ モバイル | NTT ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|---|
2年間 トータル | 39,072円 ※1 | 55,272円 ※2 | 109,560円 ※3 | 118,272円 ※4 | 131,472円 ※5 |
UQモバイル との差 | – | 16,200円 | 70,488円 | 79,200円 | 92,400円 |
※1:くりこし「S」の料金。
※2:シンプル「S」の料金。
※3:ギガライトの料金。
※4:ピタットプラン4GLTEの料金で、2年契約N適用時です。
※5:ミニフィットプラン+。
■ 携帯キャリア新ブランドとの比較
UQ モバイル | ワイ モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
---|---|---|---|---|---|
2年間 トータル | 39,072円 ※1 | 55,272円 ※2 | 71,280円 ※3 | 65,472円 | 65,472円 |
UQモバイル との差 | – | 16,200円 | 32,208円 | 26,400円 | 26,400円 |
※1:くりこし「S」の料金。
※2:シンプル「S」の料金。
※3:ahamoには、予め「通話5分/回のかけ放題」が組み込まれています。
ケース2:データ容量10GBで比較
■ 携帯キャリアのメインブランドとの比較
毎月のデータ通信容量は10GB。
3大携帯キャリアの場合、2年定期契約を選択。
通話代等のオプションは考慮していません。
表示は税込
UQ モバイル | ワイ モバイル | NTT ドコモ | au | ソフトバンク | |
---|---|---|---|---|---|
2年間 トータル | 65,472円 ※1 | 78,672円 ※2 | 175,560円 ※3 | 173,712円 ※4 | 173,712円 ※5 |
UQモバイル との差 | – | 13,200円 | 110,088円 | 112,200円 | 112,200円 |
※1:くりこし「M」の料金。
※2:シンプル「M」の料金。
※3:ギガホ プレミアの料金。
※4:使い放題MAX4Gの料金です。
※5:メリハリ無制限の料金です。
■ 携帯キャリアの新ブランドとの比較
UQ モバイル | ワイ モバイル | ahamo | povo | LINEMO | |
---|---|---|---|---|---|
2年間 トータル | 65,472円 ※1 | 78,672円 ※2 | 71,280円 ※3 | 65,472円 | 65,472円 |
UQモバイル との差 | – | 13,200円 | 5,808円 | 0円 | 0円 |
※1:くりこし「S」の料金。
※2:シンプル「S」の料金。
※3:ahamoには、予め「通話5分/回のかけ放題」が組み込まれています。
比較のまとめ
上記で、ケース1とケース2の違いは、月間のデータ容量だけです。
3大携帯キャリアのメインブランド料金と比較すると、月間のデータ容量を3GBから10GBにしただけで、上記のように2年間トータルの料金の差が更に広がります。特に、10GBの場合、2年間で約110,000円も違ってきます。この差は非常に大きいです。
UQモバイルでのiPhoneSE2の端末代金は、携帯キャリアと比較すると、
iPhoneSE2 64GB:最大15,000円
iPhoneSE 128GB:最大10,000円
ほど高くなっていますが、これを含めても、データ通信容量が10GBでiPhoneSE 128GBの場合、2年間で約 100,000円程安くなります。「如何にUQモバイルが安いか!」がお解りいただけると思います。
以上のように、データ通信容量が25GBくらいまでの小・中容量ユーザー、しかもデータ通信がメインでiPhoneSE2を利用される方にとって、UQモバイルは非常にお得となっています。
さらに、UQモバイルはauのサブブランド。格安SIMと言えども、他のMVNOと比較して通信速度や通信の安定性において良い口コミや評判が多いです。
そんな大変お得なUQモバイルで、今大人気となっているiPhoneSE2 64GB/128GBが利用できる訳ですから、まさに「スマホの理想的な使い方に近い」と言えるのではないでしょうか!
3大携帯キャリアの新ブランド料金と比較すると、データ容量10GBの場合は、料金に差はありません。
違いは、
- UQモバイルの場合、iPhoneSE2 64GB/128GBの購入ができる。
- 新ブランドの場合、そのままの料金で20GBまで使える。
時間制限のない通話オプションの月額料金は、
- UQモバイル:1,870円に対し、
- ahamo:1,100円
- povo、LINEMO:1,650円
となって、新ブランドの方がお得になっています。
UQモバイルのデメリットは?
ただ、注意して頂きたいこともあります。特に、以下に該当する方は、UQモバイルはおすすめできません。
- データ容量が25GBを超えるような方
- キャリアメールが必須の方
- 実店舗での対面サポートが必要な方(お住まいの地域による)
データ容量が25GBを超えるような方
携帯キャリアのメインブランドと比較して、UQモバイルの料金のメリットを享受できるのは25GB程度までです。月間のデータ通信容量が30GB、50GBと大容量になってくると、携帯キャリアの方がおすすめ。
つまり、
- おおよそ25GBまでの小・中容量ユーザー:UQモバイルがお得!
- 25GBを超えるような大容量ユーザー:3大携帯キャリアのメインブランドの方がお得!
と言えるでしょう!
キャリアメールが必須の方
UQモバイルはauのサブブランにはなりましたが、auで使用していた@ezweb.ne.jpのようなキャリアメールのドメインは使えなくなります。@docomo.ne.jp、@softbank.ne.jpも同じです。
UQモバイルでは、220円/月のオプション料金で、○○○○@uqmobile.jpのメールアドレスが使えるようになります。
ahamo、povo、LINEMOにも、キャリアメールはありません。
実店舗での対面サポートが必要な方
UQモバイルも、auショップのような実店舗が増え、対面でサポートしてもらえる機会も増えてきているようです。但し、これは、大都市の場合。地方に行くと、まだまだ「UQモバイルのショップが無い」場合が多いようです。
地域によっては、〇〇電機のような大手電機店のスペースを借りてUQモバイルのショップを開設しているところもありますが、毎日は常駐していないケースもあります。
3大携帯キャリアのメリットの一つは、お住まいの近くに実店舗があり、そこで対面のサポートを受けられること。しかし、auのサブブランドであるUQモバイルといえども、auと同等の対面サポートを期待するのは地域によっては無理のようです。
3大携帯キャリアのような実店舗での対面サポートを期待されている方は、お住まいの地域によりますが、UQモバイルへの乗り換えはおすすめしません。
ahamo、povo、LINEMOでは、実店舗でのサポートはありません。
UQモバイルへ乗り換える方法
携帯キャリア(NTTドコモ、au、ソフトバンク)からUQモバイルに乗り換える際の手続き・手順についてご紹介します。
ここでは、
- iPhoneSE2を持ち込んでUQモバイルへ
- UQモバイルでiPhoneSE2を購入し乗り換える
の場合について説明します。
以下では、3大キャリアを例に取り挙げていますが、ワイモバイル等の格安SIMの会社をご利用中の方がUQモバイルへ乗り換える場合も、手続きの流れは同じです。
ただ、解約のタイミングや解約料については3大キャリアと異なる場合がありますので、それぞれの格安SIMのホームページでご確認下さい。
iPhoneSE2を持ち込んでUQモバイルへ
NTTドコモやau、ソフトバンクで既にiPhoneSE2をご利用中の方が、iPhoneSE2を持ち込んでUQモバイルへ乗り換える場合の手順は次のようになります。
- 解約の際の解約金を出来るだけ抑えるために、タイミングを見極める。
- SIMロック解除を行う。
- MNP予約番号を取得する。
- UQモバイルでSIMカードを購入する
- 初期設定を行う
1. 解約のタイミングを見極める
2019年10月の法律改正(改正電気通信事業法)により、今まで契約更新月以外約10,450円もかかっていた解約料が、1,100円以下になりました。但し、この1,100円の解約料が適用されるのは、この「新しいプラン」から乗り換える場合のみです。
auの場合の「新しいプラン」とは?
KDDIは、2019年9月12日、「従来のおトクさはそのままで、選べる新料金プラン「新auピタットプランN」などを提供開始」というリリースを行い、5つの料金プランを2019年10月1日より提供しています。
このプランから2年単位の契約あり・なしが選べたり、契約更新月以外の解約金が1,100円へと変更になっています。
解約更新月以外の解約料1,100円が適用されるのは、上記の通り新しいプランからですので、それ以前の古い料金プランに加入されたまま解約をすると、従来どおり10,450円の解約料が発生します。
古いプランに加入されている方は、そのまま契約更新月まで待つか(解約料0円)、あるいは新プランに移行して翌月適用されるまで待つようにしましょう(解約料1,100円)。
このどちらかのタイミングでUQモバイルに乗り換えれば、キャリアでの解約料は1,100円以下で済みます。
2. SIMロックの解除を行う
NTTドコモやソフトバンクからiPhoneSE2を持ち込んでUQモバイルへ乗り換える場合、「SIMロックの解除」を行う必要があります(au -> UQモバイルの場合は、この手続は不要です)。
ただ、この「SIMロックの解除」の手続きは、すごく簡単!無料でWebにて、もしくは店舗でお手続きができます。
現在、NTTドコモをご利用の場合は、「SIMロック解除」のサイトをご参照下さい。
現在、ソフトバンクをご利用の場合は、「ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除」をご参照下さい。
現在auをご利用の場合は、「SIMロック解除」の手続きは不要です。
3. MNP予約番号を取得する
今お使いの電話番号をそのままUQモバイルでご利用になる場合、現在加入されている携帯キャリアにて乗り換え手続きのための予約番号を取得する必要があります。
この番号は、UQモバイルでSIMカードを購入する際に必要になります。
手続きは簡単です。下表のWebサイトへアクセスするか電話して手続きを進めて下さい。
現在ご利用中の 携帯キャリア | 手続先 |
---|---|
NTTドコモ | ドコモの携帯から:151 一般電話から:0120-800-000 「My docomo」からも手続きが可能 |
au | 0077-75470 |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から *5533 |
受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
4. UQモバイルでSIMカードを購入する
UQモバイルの公式サイトへアクセスして、SIMカード購入(VoLTE用マルチSIM)の手続きを行います。
5. 初期設定を行う
ご自宅にVoLTE用マルチSIMが届いたら、こちらの手順に従って初期設定を行います。
UQモバイルでiPhoneSE2を購入し乗り換える
NTTドコモやau、ソフトバンク、あるいは他の格安SIM(MVNO)の会社をご利用中の方が、UQモバイルでiPhoneSE2 64GBもしくは同128GBを購入し乗り換える場合の手順は次のようになります。
iPhoneSE2 256GBの場合は、Apple Storeで端末を購入しUQモバイルではSIMカードのみを購入します。
MNPを利用する場合
- 解約の際の解約金を出来るだけ抑えるために、タイミングを見極める。
- MNP予約番号を取得する。
- UQモバイルでiPhoneSE2を購入する(契約方法は「のりかえ(MNP)」を指定)。
- 初期設定を行う
スマホ端末を新しく購入するので、「SIMロック解除」は不要です。
MNPは利用しない場合
- 解約の際の解約金を出来るだけ抑えるために、タイミングを見極める。
- UQモバイルの公式サイトでiPhoneSE2を購入する(契約方法は「新規契約」を指定)。
- 初期設定を行う
スマホ端末を新しく購入、さらに電話番号も新しく取得することになるので、上記のようにシンプルな手続きになります。
機種変更の場合は?
既にUQモバイルをご利用中の方が、現在ご利用中のスマホをiPhoneSE2に機種変更される場合です。
iPhoneSE2 64GB/128GBの場合は、UQモバイルの公式サイトで機種・カラーを選んだあと、契約方法で「機種変更」を選んで下さい。
その後、「ご契約手続きへ」をタップすると、「my UQ mobile」へのログインを求められます。
IDとパスワードを入力して「my UQ mobile」にログインします。あとは、画面の指示に従って「機種変更」手続きを進めて下さい。
まとめ
あの大人気のiPhoneSE2をUQモバイルで利用する!
この「iPhoneSE2 + UQモバイル」という最強の組み合わせが、遂にお手軽に実現できるようになったのです。
そして、最大のメリットは、大人気のiPhoneSE2をUQモバイル上で利用することによって、毎月の料金を格段に安く抑えることが出来るようになります。携帯キャリアと比較して、2年間で最大100,000円近くも抑えることができるのです。
ただ、注意していただきたいのが、データ通信容量が25GB/月くらいまでという小・中容量ユーザーに限られること。
とは言っても、毎月25GB近く使えて、余ったら翌月に繰り越すこともできるのですから、意外と多くの方がこの恩恵を受けることができるのかもしれません。
3大携帯キャリアからUQモバイルへ!
iPhoneSE2の販売がきっかけとなって、UQモバイルへの乗り換えが加速しそうです。