格安SIMの中でも評判や口コミの良さでひときわ目立っているのが、このUQモバイル!
TVのCMが大々的に放映されているというのもありますが、auのサブブランドでもあることから、UQモバイルは、通信速度や通信の安定性でも評判が良いようです。
また、2021年2月1日にスタートした「くりこしプラン」も、なかなかの高評価(現在は、5Gに対応。くりこしプラン+5Gになっています)。
では、UQモバイルに死角はないのでしょうか?UQモバイルの評判や口コミを徹底的に調べてみました。
iPhone SE(第3世代)がUQモバイルから登場!
第3世代のiPhone SE(64GB/128GB/256GB)がUQモバイルから登場します。
【発売スケジュール】
- 予約受付開始:2022年3月11日午後10時
- 発売開始 :2022年3月18日
【価格】
■ iPhoneSE(第3世代)64GB
くりこしプラン+5G | ||
---|---|---|
増量オプションII 加入あり | 増量オプションII 加入なし | |
MNP(番号移行除く)※povo2.0からUQ mobileへの乗りかえ含む | ||
機種代金 | 65,335円 | 65,335円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲17,600円 | ▲22,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 47,735円 | 43,335円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回2,011円)+ (1,988円/月×23回) | (初回1,820円)+ (1,805円/月×23回) |
新規 | ||
機種代金 | 65,335円 | 65,335円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲6,600円 | ▲11,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 58,735円 | 54,335円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回2,454円)+ (2,447円/月×23回) | (初回2,286円)+ (2,263円/月×23回) |
au/povo1.0 から乗りかえ、または機種変更 | ||
機種代金 | 65,335円 | |
UQオンライン ショップ お得割 | – | |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 65,335円 | |
分割支払い (24回)の場合 | (初回2,729円)+(2,722円/月×23回) |
■ iPhoneSE(第3世代)128GB
くりこしプラン+5G | ||
---|---|---|
増量オプションII 加入あり | 増量オプションII 加入なし | |
MNP(番号移行除く)※povo2.0からUQ mobileへの乗りかえ含む | ||
機種代金 | 75,190円 | 75,190円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲17,600円 | ▲22,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 57,590円 | 53,190円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回2,413円)+ (2,399円/月×23回) | (初回2,222円)+ (2,216円/月×23回) |
新規 | ||
機種代金 | 75,190円 | 75,190円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲6,600円 | ▲11,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 68,590円 | 64,190円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回2,879円)+ (2,857円/月×23回) | (初回2,688円)+ (2,674円/月×23回) |
au/povo1.0 から乗りかえ、または機種変更 | ||
機種代金 | 75,190円 | |
UQオンライン ショップ お得割 | – | |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 75,190円 | |
分割支払い (24回)の場合 | (初回3,154円)+(3,132円/月×23回) |
■ iPhoneSE(第3世代)256GB
くりこしプラン+5G | ||
---|---|---|
増量オプションII 加入あり | 増量オプションII 加入なし | |
MNP(番号移行除く)※povo2.0からUQ mobileへの乗りかえ含む | ||
機種代金 | 93,720円 | 93,720円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲17,600円 | ▲22,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 76,120円 | 71,720円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回3,187円)+ (3,171円/月×23回) | (初回2,996円)+ (2,988円/月×23回) |
新規 | ||
機種代金 | 93,720円 | 93,720円 |
UQオンライン ショップ お得割 | ▲6,600円 | ▲11,000円 |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 87,120円 | 82,720円 |
分割支払い (24回)の場合 | (初回3,630円)+ (3,630円/月×23回) | (初回3,462円)+ (3,446円/月×23回) |
au/povo1.0 から乗りかえ、または機種変更 | ||
機種代金 | 93,720円 | |
UQオンライン ショップ お得割 | – | |
総賦払金 (現金販売価格/ 割賦販売価格) | 93,720円 | |
分割支払い (24回)の場合 | (初回3,905円)+(3,905円/月×23回) |
増量オプションIIとは?
月額550円(税込)のオプションサービスです。
くりこしプラン
- 「S」+5G:3GB/月 ➡ 5GB/月
- 「M」+5G:15GB/月 ➡ 20GB/月
- 「L」+5G:25GB/月 ➡ 30GB/月
このオプションの適用で、上のように月額データ容量が増量されます。
「1年間無料キャンペーン」適用で、最大13ヶ月間無料です。
【iPhoneSE3の主な仕様】
項目 | 内容 |
---|---|
容量 | 64GB/128GB/256GB |
サイズ | 高さ:138.4 mm 幅:67.3 mm 厚さ:7.3 mm |
重量 | 144g |
ディスプレイ | 4.7インチ |
チップ | A15 Bionicチップ |
電源と バッテリー | ビデオ再生: 高速充電に対応: |
防沫性能、 耐水性能、 防塵性能 | IEC規格60529にもとづく IP67等級 (最大水深1メートルで 最大30分間) |
主な特徴 | 1. 圧倒的にパワフルなチップ! 2. 進化したバッテリー。 3. 5Gのスピード。 4. アクシデントに強い。 5. スター級のカメラ。 6. そのすべてを、4.7インチの など。 iPhoneSE3の詳しい仕様については、 |
UQモバイルのメリット・デメリット
まず、UQモバイルのメリット・デメリットをみてみましょう。
UQモバイルのメリット
格安の新料金プランがスタート!
UQモバイルのスマホ向け新料金プラン(くりこしプラン)で、更に料金が値下げされました。
(現在では「5G」にも対応。料金はそのままです)
特に、5Gにも対応したくりこしプラン「S」+5Gでは、3GB/月で1,628円(税込)と超格安。しかも、余ったデータ容量は翌月に繰り越せるというのも魅力です。
くりこし プラン S+5G | くりこし プラン M+5G | くりこし プラン L+5G | |
---|---|---|---|
基本 データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
余ったデータ容量は、翌月に繰り越しできます! | |||
月額料金 (税込) | 1,628円 | 2,728円 | 3,828円 |
自宅セット割 (※) | ▲638円 | ▲638円 | ▲858円 |
容量超過時 及び 節約モード 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
節約モードなら、どれだけ使ってもデータ消費量ゼロ! | |||
通話 | 別途、22円/30秒の通話料金が発生しますが、
| ||
2年縛りや 契約解除料 | なし |
(※)自宅セット割とは
ご自宅で、
- auでんき
- UQでんき
をご利用中の方、もしくは、
- auひかり(光固定回線)
- auひかり ちゅら(沖縄県限定光固定回線)
- au ホームルーター 5G(WiMAX+5G)
(Speed Wi-Fi HOME 5G L11対象の料金プラン:ホームルータープラン 5G) - auスマートポート(WiMAX)
Speed Wi-Fi HOME L02/Speed Wi-Fi HOME L01s/Speed Wi-Fi HOME L01/WiMAX HOME 01、対象の料金プラン:ホームルータープラン、WiMAX 2+ フラット for HOME(新規受付終了)
にご加入の場合、ご家族全員の「くりこしプラン+5G」が表中の金額分割引になるというものです。
特に、
- くりこしプランS+5G(月間3GB)の月額料金は、1,628円(税込)と魅力的!
- 当月余ったデータ容量は、翌月に繰り越せる。
- 節約モードなら、どれだけ使ってもデータ消費量ゼロ!
は、目が離せません。
しかも、UQモバイルの場合は、上記の月額料金がそのままずーっと適用されるのも有り難いですね!(2年目以降値上がりするようなこともありません)。
2021年2月1日からスタートした「くりこしプラン」を、ワイモバイル等と比較してみました。
詳細は、

をご覧ください。
iPhoneの取り扱いが充実してきた!
UQモバイルでは、iPhoneの取り扱いが充実してきており、以下の端末の購入が可能です。
- iPhone 12 64GB/128GB
- iPhone 12 mini 64GB/128GB
- iPhone SE2 64GB/128GB
- iPhone 11 64GB
人気端末が使えて通信料金が格安!スマホの利用環境が益々充実してきています!
販売価格については、

をご覧ください。
UQモバイルは、60歳以上の方に特におすすめ!
60歳以上のシニア層の方であれば、「国内通話し放題」のオプション料金(1,870円/月、税込)が、770円/月に!しかも、お好きなスマホでご利用いただけます。
「遠方に住んでいる子供や孫との通話が殆ど!あとは、LINEやニュースをみるくらい」というシニア層の方には、大変有り難いですね!
データ節約モードがある
UQモバイルには、「節約モード」というのがあります。
データの送受信速度が、最大1Mbps(プラン「S」の場合は最大300kbps)と低速になるものの、低速でもストレス無く使えるアプリ、例えばSNSや音楽等のデータ消費量が「ゼロ」になります。
Youtube等の動画の再生には少し無理があるかもしれませんが、普段はSNSや音楽の再生が中心という方にはとても有り難いモードです。
以上の他にも、当月データ量が余れば、翌月に繰り越しが出来るという「データ繰り越し」ができるのもいいですね。ワイモバイルにはありません。
UQモバイルのデメリット
ガラケーが使えない
「軽い」「バッテリーの持ちが良い」「2つ折りだからアゴに挟んで使える」など、携帯電話を通話中心で使用するガラケーユーザーには、UQモバイルは利用できません。
「持ち込み」が出来ないし「ガラケー」タイプの端末の販売もないからです。
ガラケーにこだわりのある方は、ワイモバイルのご利用をおすすめします。
データ通信で「3G回線」が使えない
こちらも、携帯キャリアと比較した場合のデメリットになります。他のMVNOもデータ通信で「3G回線」は使用できません。
UQモバイルは、auから「4G LTE」という高速回線を借りていますが、3Gの回線は借りていません。従って、電波の入りにくいところや地方にいくと、圏外になってしまうことがよくあるようです。
アウトドアで山や海に出かける機会の多い方や、地方出身の方で地元に帰省した場合、データ通信が出来なかった(例えば、Webが閲覧できない等)といった問題が発生するかもしれません。
ただし、通話に関しては、3G回線も使っているので上記のような問題は起こりにくいです。
携帯キャリアでは、既に「3G回線のサポート終了予定」を表明しています。
なので、それ程大きなデメリットとは言えないでしょう。
通信速度の制限
これは、「3日間のデータ通信量が6GB以上になると通信速度を制限する」というものです(公式サイトには細かい文字で記載されています)。
速度制限の解除につきましては、直近3日間の通信量が「6GB」を下回った翌日に解除されるようです。
UQモバイルのもっと詳しい情報は、

次からは、実際のUQモバイルの評判や口コミです。
UQモバイルの良かったという評判・口コミ
評判や口コミで特に多いのが、
に関するものです。この3点について徹底的に調べてみました。
まず、料金プランに関する評判や口コミをみてみましょう。
UQモバイルの料金プランについて
その前に、UQモバイルの料金って、
- キャリアであるauと比較してどうなの?
- 他のMVNOと比較してどうなの?
は、最初にチェックしておく必要があります。
まず、auメインブランドと、UQモバイルの新しい「くりこしプラン」の料金比較です。
NTTドコモやソフトバンクのメインブランドの料金は、上記auとそれ程の差はありません。
上記グラフから、10GBまでを拡大したのが下のグラフになります。
auのメインブランドとUQモバイルでは、その料金差がかなり大きいことがお分かり頂けると思います。UQモバイルはauの1/2以下です。
ただ、25GB超の大容量になると、auのメインブランドがおすすめになります。
次に、au回線を扱っている他の格安SIMと比較してみました(↓↓)。
他の格安SIMと比較すると、UQモバイルは決して安い方ではありません。料金だけでみるなら、IIJmioやイオンモバイルの方が安いです。
以上のことを踏まえて、以下の評判や口コミを見ていただくと分かりやすいと思います。
良かったという評判・口コミ
まず、料金に対する評判や口コミをみてみましょう。
ドコモ10年、ソフトバンク8年、au2年を経て先日からUQモバイルに移行したけどなんの問題もなく使えるし料金も安くなった
— さくりん (@Sakku_up) March 24, 2021
UQモバイルで2月1日から新しい料金プランが出たからプラン変更してみた。
元々UQモバイルで1980円+税 →1480円+税 に。
1ヶ月約1600円でスマホ使えるって、SB時代に8000円払ってたのはなんだったんだろうと思うよね。1ヶ月3ギガまでだけどwi-fiは家にあるし繰越しもあるし電波も悪くない。最高では?— かおる (@MisericodeChild) March 20, 2021
昨日auからUQモバイルに乗り換えたんだけど、月額料金安いのに超快適✨
少しでも節約できるといいな〜ぐらいの気持ちで行って、半額以下になったから大満足笑— Lin@ご縁に生かされてるwebライター (@xuenu25) March 23, 2021
先月の携帯料金3,500円
UQモバイルで3GBプランです。オプションもいくつか入れてるけど、ほんと安いよね。速度も安定してるし、3GBでじゅうぶんなんでw
来月の請求では、今月からの新料金プランなので安くてハッピーです。— かつのり@ユナイト再開 (@ktnr_pkmng23) March 19, 2021
このように、データ容量が3GB/月までであれば、「3大携帯キャリアの時と比較して、通信料金を大幅に削減できた」と多くの方が喜ばれています。
UQモバイルの通信速度に関する評判・口コミ
MMD研究所「2020年3月格安SIMサービス通信速度調査結果」や、RBB SPEED TESTの結果をみても、UQモバイルの通信速度は、他のMVNOと比較して優れていることがお分かりでしょう。
実際、以下のUQモバイルを利用されている口コミをみても、評判が良いのが分かります。
良かったという評判・口コミ
■ 通常モードでの通信速度は?
#UQモバイル のSIMが届いたから早速設定してみた!
速度はもちろん満足だけど、低速もええ感じやないですかー!!
今のとこ全く不満なし
— 割れ目の上の豆 (@saayoonaaaraa) February 5, 2020
#UQモバイル 安い!20年ほど某d社ユーザーだったけど、¥5,700→¥2,225は6割減。無料で使える容量も増えた。
UQにして3か月経ったけど速度が遅いと感じたり、つながりづらいと思ったことは一度もない。不便なく快適✨#格安SIM pic.twitter.com/nCfoxfYkHi
— ほしがり宝塚歌劇好きなゲームプロデューサー (@hoshigari_e) January 22, 2020
岡山市、ゴールデンタイムでの通信速度。UQモバイルが評判通りに速い!
実測の通信速度、かけ放題に専用アプリが不要な格安SIMで検討すると、UQモバイルとYモバイルの2択のみ。
データ容量が繰越できるということでUQモバイルを選択。#UQモバイル pic.twitter.com/A2T1qetJUA
— x-rider@一条工務店ガレージ⬛ (@xrider_) December 28, 2019
このように、通信速度に関しても、他のMVNOよりは評判が良いようです。
数年前までは、UQモバイルもauから携帯回線を借り受けていたので、auと比較すると通信品質が劣ると言っても過言ではありませんでした。しかし、auのサブブランドになってからは、より安定した通信品質のサービスを提供しているようです。
では、5Gを使った通信速度はどうでしょうか?
au 5Gの恩恵(高速・低遅延)を受けることが出来る方は、まだ、少ないようですが、徐々にTwitterにも口コミや評判があがってきています(au 5Gのサービスエリアは、こちらで確認できます)。
#uqモバイル
5Gスピードテスト pic.twitter.com/1cpwEfdn6x— 猿飛佐助 絆 (@Sasuke_926) January 7, 2022
UQモバイルの5G
自宅付近はNR化でダメダメやけどsub6エリアに居れば結構速い pic.twitter.com/RNVuStZP8H— しん@Uber EATS♂️元クソロング専門家 (@oALcDLTall0tAB2) December 27, 2021
auの5Gでは、ミリ波・sub6・NR化の3種類の周波数を活用してエリアを作っています。詳細は、こちらを参照してください。
■ 節約モードでの通信速度は?
UQモバイルには、節約モードというのがあります。SNSやWebブラウジングなど、低速でもストレスなく閲覧できるものはこの「節約モード」に切り替えて、データ消費量を「ゼロ」にすることができます。
では、この「節約モード」の通信速度は?
くりこしプラン「S」では最大300kbpsとなっていますが、くりこしプラン「M」「L」では最大1Mbps。
では、この最大1Mbpsという通信速度はどのような感じなのでしょうか?
【節約モードで賢く通信ができる】
UQモバイルでは任意で節約モード(データ容量を消費しない)へ切り替えができ、状況に応じて賢く通信ができます。
節約モード時は、
・プランS:300kbps(SNSが利用可能)
・プランM/L:1Mbps(YouTubeの標準画質が利用可能)— ゆきゅモバ@相互フォロー (@uqttokun) September 29, 2021
UQモバイルのMプラン以上の節約モード1mpbs
SNSやらネット検索なら9割型不満なく使えるから最高な気がする— (@appetime_kokage) September 27, 2021
このように、この節約モードも好評のようですね!
ただ、5Gをご利用の場合、以下の点はご注意ください。
バースト転送:最初の数秒だけ高速データ通信になる機能
UQモバイルの4Gプランは、1Mbpsの節約モードは4MB程度、300kbpsの節約モードは500KB程度のバーステ転送があります。
5Gプランでは、そのバースト転送がほぼ無くなりました。
— 格安SIMの管理人@格安スマホ (@kakuyasu_sim_jp) September 28, 2021
UQモバイルのサポートに関する評判や口コミ
UQモバイルに限らず、携帯キャリアや他の格安SIMでも、サポートに関する評判や口コミは分かれます。良かったという口コミもあれば悪いという口コミも…
結局は、サポートしてくれるスタッフの対応力(受け答えや知識など)次第のようです。
良かったという評判や口コミ
症状を伝えたらあっという間に交換手配してくれて、もう代わりのSIMも発送された。UQモバイルはサポートが迅速だから、みんな信用するんだ(手のひらクルー
— サグラ (@sagra_k) May 8, 2020
LINEMOにミニプラン登場!
ライトな方向けおすすめ・店舗サポート不要の方:#LINEMO
・都心圏住まいでとにかく安く使いたい方:#RakutenUNLIMIT
・通信品質重視、店舗サポートなしでは困る方:#UQモバイル
・1GB-2GBで十分、地方にお住まいの方:#mineo や #イオンモバイルhttps://t.co/LEtJ2mwFf4— シムスターター (@simstarter) July 17, 2021
UQモバイルの良かったという評判や口コミまとめ
2020年6月1日に新プランが始まって、UQモバイルの評判や口コミがさらに良くなってきているようです。
比較されるのが、
- 楽天モバイルの「UN-LIMIT(アンリミット)」
- ワイモバイルのシンプル「S」「M」「L」(2021年2月18日から。データ容量は、UQモバイルと同じ。容量超過時の制限速度も同じ)
まず、楽天モバイルの「UN-LIMIT(アンリミット)」との比較ですが、
- UN-LIMIT(アンリミット)は、まだサービスエリアが限定的。それに対しUQモバイルの回線はauなので、ほぼ全国的に使える。
UN-LIMIT(アンリミット)では、iPhoneがまだサポート外。それに対しUQモバイルでは、ほとんどのiPhoneが使える。(2021年4月30日より、楽天モバイルでもiPhoneが正式にサポートされました)
などの優位性があります。
ワイモバイルとの比較については、
- お一人でご利用であれば、UQモバイルが有利。月額料金が安い、余った容量を翌月に繰り越せるなどのメリットがある。
といえます。
ワイモバイルとの比較は、


でも詳しく解説していますので、参考にしてみてください。
UQモバイルのあまり良くない(悪い)評判・口コミ
何を比較対象にするかにより評判や口コミは違ってきます。
- 他の格安SIMと比較した場合、良くない・悪いという評判や口コミは殆どありません。強いてあげれば、「料金が特別安いという訳ではない」ということくらいです。
- 3大キャリアと比較した場合、通信速度が遅くなるという方がいますが、格安SIMという位置づけからこれは仕方ありません(auのサブブランドになって、この問題は改善されているようです)。
このように、悪い口コミがあまり無いUQモバイルですが、敢えて、ここは改善してもらえると有り難いという評判・口コミを挙げてみました。
料金に関するあまり良くない評判・口コミ
UQモバイルの料金に関しては、悪い評判や口コミは殆ど無いのですが、敢えて「ここはどうなの?」と思えるところをあげてみました。
- povoとの差別化が難しい
- 家族割が使えない
の2点です。
確かに以前のpovoは、20GB固定で月額:2,728円(税込)だったので、UQモバイルと比較することができましたが、現在のpovo2.0になってから、単純な比較が出来なくなりました。
大きな違いは、
- povo2.0:トッピング方式でデータ容量等を都度購入する
- UQモバイル:月額固定方式
povo 2.0 は都度課金プランなので、本当は月額プランと比較なんかできないんだけど、
まぁ、、、
試しに、
ざっくりと、
参考までに、
比較してミタデータ通信の料金のみの比較デス
間違ってたらゴメンな! ( ̄▽ ̄)#povo#UQモバイル#楽天モバイル#ahamo#LINEMO#Yモバイル pic.twitter.com/WDEkH1u5h1— セス (@jouet0112) September 30, 2021
従って、UQモバイルとpovo2.0を比較される場合は、まず、この点に注意されたほうが良いですね。
povo2.0の詳細は、

をご覧ください。
また、UQモバイルの場合、「くりこしプラン」以降になって家族割がなくなり、「お一人様使用」のプランになりました(但し、自宅セット割りはあります)。
回線速度が気になるひとは、ワイモバイルかUQモバイルになると思うけど、UQモバイルは家族割とかないから独身者向けだな。ワイモバイルは家族向け。やっぱりワイモバイルかなぁ…
— 串だんご (@McKenzie_3_) April 1, 2021
サポートに関するあまり良くない評判・口コミ
UQモバイルのサポートに関しても、「あまり良くない(悪い)口コミ」があがっています。
uqモバイルのサポートびっくりするぐらい繋がらなくてだめだった
— さりはて (@saihateninjin) September 30, 2021
上記のような「サポートの電話がなかなかつながらない」という口コミ以外にも、次のような口コミが挙がっています。
UQモバイルの解約電話からのみとかめんどくさすぎる。まずその事実に気づくまで解約ページやらサポートページやら探したし、なんでmyUQから解約できねぇのよ。電話したらしたで自動音声が煩雑だし、オペレーター呼び出しまでたどり着いても一向に繋がらないし
— haji/uber& (@pcprc419) September 25, 2021
UQモバイルの件もう一度同じ番号にかけて出た男性に全く同じ問い合わせしたら、ものすごくしっかりと対応してくれた。
サポート品質の差がありすぎる。。。
最初のサポートの人は、まずいよ— てんぐキャンプ (@TenguCamp) March 19, 2020
UQモバイルをおすすめしない人
このようにUQモバイルの評判や口コミを見てきましたが、「良かった」という評判や口コミが多く、「悪い」「ここは改善して欲しい」という評判や口コミが本当に少ないと思いました。
ただ、次のような方には、残念ながらUQモバイルはおすすめできません。
1.データ使用容量が25GBを超えるようなヘビーユーザーの方
UQモバイルに限らず、格安SIM(MVNO)のメリットは、料金が格段に安くなることですが、これは、月間のデータ使用量が小・中規模(おおよそ10GB以下)というライトユーザーの方です。
最近、動画やYoutube等をスマホで長時間視聴する方が増え、「月間のデータ使用量が30GB、50GBは当たり前!」という方も増えてきました。
このようなヘビーユーザー方は、ドコモ、au、ソフトバンクのほうが安くなります。
2.LINEのID検索、キャリアメールが必要な方
UQモバイルでは、LINE IDの検索機能が使えません。
また、キャリアメール(@docomo.ne.jp、@ezweb.ne.jp、@softbank.ne.jpのような、今まで3大キャリアでお使いのメールアドレス)も使えません。
3. ご家族での乗り換えを検討中の方
新料金プランの「くりこしプラン」では、家族割の適用がなくなり「お一人様でのご利用」に適したプランになっています(但し、自宅セット割りはあります)。
ご家族での乗り換えをご検討の方は、ワイモバイルをおすすめします。
UQモバイルの評判・口コミまとめ
知名度と通信速度や通信の安定性に対する評価が高いことから、UQモバイルに乗りかえる方が多いようです。
格安SIMの中で、とりわけ料金が安いという訳ではありませんが、UQモバイルに乗り換えるだけで通信料が1/2から1/3に抑えられて、そこそこ安定して使えるとなれば、UQモバイルを推さない理由はないですね。
同様のサブブランドという位置づけで、ワイモバイルと比較検討される方もおられるので、下記の参考記事も参考にしてみて下さい。
ご参考記事: