是非おすすめしたい格安SIMの一つが、ワイモバイル(Y!mobile)。
TVのコマーシャルでも良く見かけるため、既に多くの方がこの名前を聞いたことがあるでしょう。
ワイモバイルをおすすめする理由は、他の格安SIMの会社(MVNO)と違って、
- ワイモバイル自身が携帯回線の運用者(MNO)であり、高速で安定したサービスを提供していると評判が良い。
- オプションになりますが、月額1,000円で国内通話がかけ放題。
といった特長があるからです。
ここでは、現在、ソフトバンクと契約されていて、ワイモバイルへの乗り換えを検討されている方を対象に、後悔しないための乗り換えの注意点やお得な乗り換え方法等についてご紹介します!
ワイモバイル乗り換えキャンペーン
いくつかのキャンペーンが実施中です。
詳細は、

をご覧ください。
ワイモバイルへの乗り換え。キャッシュバックがあるって本当?
ただ、キャンペーンではありませんが、ワイモバイルの正規代理店であるヤングモバイルから提供される最大20,000円の限定キャッシュバックは見逃せません。
ヤングモバイルについては、

をご覧ください。
ソフトバンクとワイモバイルの違い
ソフトバンクとワイモバイルの違いについて、
- ターゲット層の違い
- 料金プラン
- 契約期間と解約金
について説明していきたいと思います。
ターゲット層の違い
ワイモバイル(Y!mobile)は、ソフトバンクが提供する携帯回線の運営者(MNO)です。
ソフトバンクは、ソフトバンク自身の携帯回線に加え、このワイモバイルの携帯回線も運営しています。
両者の違いに関して、ソフトバンクでは次のように差別化しているようですね。
ソフトバンク(株):2019年3月期第3四半期決算説明会資料より引用
実際、以下の「ソフトバンクとワイモバイルの料金プランの比較」をみても、ワイモバイルは、月額料金と容量が低価格で中容量となっていることがわかります。
「ワイモバイルのサービス内容で充分だし、価格もお得!」というユーザーにおすすめなのが、ワイモバイルですね。
料金プランの比較
ソフトバンクの料金プラン
ソフトバンクには、
- ウルトラギガモンスター+(プラス)
- ミニモンスター
という2つの料金プランがあります。
■ ウルトラギガモンスター+
大容量ユーザーやビジネスユーザーが対象となります。中には、50GBをご家族でシェアして使っているというユーザーもいるようです。
家族の人数 | 1人 | 2人 | 3人 |
---|---|---|---|
データ量 | 50GB + 対象の動画(注)・SNS使い放題 | ||
基本プラン (音声) | 980円 | ||
データプラン 50GB+ | 6,500円 | ||
割引 (1年お得割) | -1,000円 | ||
みんな家族割 | - | -500円 | -1,500円 |
1年間 | 6,480円 | 5,980円 | 4,980円 |
2年目以降 | 7,480円 | 6,980円 | 5,980円 |
注)「対象の動画」とは、YouTube、AbemaTV、TVer、GYAO!、Hulu、スタディサプリ、Kurashiru、スタディサプリ English、LINE、Twitter、インスタグラム、Facebook、TikTok、prime video。
通話オプションは、
1回5分以内の国内通話し放題 | 500円/月 |
全ての国内通話し放題 | 1,500円/月 |
■ミニモンスター
通信データ量をそれほど使わないというライトユーザーが対象です。
下表は、お一人でご利用時の料金です。
データ量 | 0 ~ 1GB | ~ 2GB | ~ 5GB | ~ 50GB |
---|---|---|---|---|
基本プラン (音声) | 980円 | |||
データプラン ミニ | 3,000円 | 5,000円 | 6,500円 | 7,500円 |
1年お得割 | -1,000円 | |||
1年目 | 2,980円 | 4,980円 | 6,480円 | 7,480円 |
2年目以降 | 3,980円 | 5,980円 | 7,480円 | 8,480円 |
通話オプションは、ウルトラギガモンスター+と同じで、
1回5分以内の国内通話し放題 | 500円/月 |
全ての国内通話し放題 | 1,500円/月 |
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プランは、とてもシンプル。
下表のように、データ量の違いでS、M、Rという3つのプランがあります。
スマホ ベーシック プラン | S | M | R |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 10GB | 14GB |
通話 | 1回10分以内の国内通話し放題:0円 | ||
6ヶ月まで (新規割適用) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
注)新規割について
新規契約、他社からの乗り換え(MNP)、または契約更新は「新規割」適用により6ヶ月間700円割引になります。
通話オプションは、
全ての国内通話し放題 | 1,000円/月 |
両者の料金を比較してみた
ソフトバンク(ギガモンスター+とミニモンスター)とワイモバイルの料金を図に表してみました。
出来るだけ条件を同じにするために、ソフトバンクの価格には「1回5分以内の国内通話し放題:500円/月」を加算しています。
ワイモバイルの場合、10分かけ放題の料金が既に含まれています。
また、〇〇割(1年割や新規割など)は下図では考慮していません。
ソフトバンクの決算報告書にもあったように、
- 小容量・中容量(ラートユーザー)はワイモバイル
- 大容量(ヘビーユーザー、ビジネスユーザー)はソフトバンク
というのが、この図からも分かります。
ワイモバイルの料金が、実際どれくらい安いか、2つのケースを取り上げてみました。
1. 1人で利用、データ量2GBの場合
ソフトバンク | ワイモバイル | 差額 | |
---|---|---|---|
1年目まで | 4,980円 | 2,680円 | 2,300円/月 |
2年目以降 | 5,980円 | 2,680円 | 3,300円/月 |
備考 | ミニモンスター 利用時です。 通話は別料金。 | 1回10分以内の 国内通話であれば、 無料。 |
ワイモバイルに乗り換えると、この例の場合、毎月2,300円~ 3,300円安くなります。
2. 1人で利用、データ量5GB、通話無制限の場合
ソフトバンク | ワイモバイル | 差額 | |
---|---|---|---|
1年目まで | 7,980円 | 3,980円 | 4,000円/月 |
2年目以降 | 8,980円 | 4,680円 | 4,300円/月 |
備考 | 通話無制限オプション: 1,500円含む | 通話無制限オプション: 1,000円含む |
ワイモバイルに乗り換えると、この例の場合、毎月4,000円~ 4,300円安くなります。
このように、上記の2例では、月額料金が2,300円から4,300円安くなることがわかります。
スマホの料金プランには、以上の他にもいろいろなオプションがあり、一人ひとり料金は微妙に異なってきます。
実際、ご自身の場合どれくらい安くなるかは、ソフトバンクの料金明細等をみながらご計算ください。
でも、多くの方が、ワイモバイルに乗り換えることによって、料金が大きく節約できることがお分かりだと思います。
ワイモバイルへ乗り換えて「料金が大きく削減できた」といった実際の評判や口コミを以下の記事で取り上げています。是非、参考にしてみて下さい。

契約期間の縛りと解約金
2019年10月からスタートした新しいプランでは、ソフトバンクもワイモバイルも、
- 契約期間の縛りなし
- 解約金(違約金):0円
となっています。従って、新プランでは、いつでも契約を解除出来るようになりました。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換えるメリットとは?
月額料金が安くなる!
最大のメリットは、上記でご紹介しているように「月額料金が安くなる」ということです。
上記の例で年額に換算すると、27,600円 ~ 51,600円安くなるわけですから、これは大きいです。ちょっとした国内旅行に行けちゃいますね。
通話料1,000円/月で通話かけ放題
スマホで頻繁で通話される方には朗報です。
ワイモバイルの場合、月額1,000円で「24時間いつでも国内通話がかけ放題」が可能になります。
ソフトバンクでも同様のオプションがありますが、1,500円/月。
この通話料をみても、ワイモバイルのほうが500円/月安いことになります。
スマホで頻繁に通話をされる方には、とっても有り難いです!
最大10%還元で、お買い物もお得!
2番めのメリットは、ソフトバンクにあった「最大10%が戻ってくる」という特典が、ワイモバイルでも受けられること。
まず、ワイモバイルのスマホユーザーになると、誰でも「Yahoo!プレミアム」の会員になれます!
これで、
① PayPayモール・Yahoo!ショッピング・LOHACOのお買い物で、対象金額の5%(通常のTポイント1% + PayPayのボーナスライ4%)相当が戻ってきます。
さらに、月額500円で「Enjoyパック会員」になれば、
② PayPayのボーナスライト5%相当が戻ってきます。
③ そして①と②を合わせると、10%相当が戻ってくることに!
このように、ワイモバイルならお買い物もお得!という訳で、「最大10%が戻ってくる!」という特典を受けられます。
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えるデメリットとは?
通信量を大量に消費する人には向かない
ワイモバイルに乗り換えることにより、全ての方の料金が安くなるという訳ではありません。
ソフトバンクのサービスは、
- 大容量ユーザー
- ビジネスユーザー
に向いている携帯・スマホサービスです。特に、「ウルトラギガモンスター+」という料金プランは、最大50GBの通信量をサポート!
例えば、スマホで頻繁に動画を観る方や、業務上通信量を大量に消費してしまうという方は、通信量がとても気になるところ。
50GBという大容量まで定額というソフトバンクの「ウルトラギガモンスター+」は、このような方にうってつけ。
大容量ユーザーやビジネスユーザーは、ワイモバイルよりソフトバンクを利用された方が良いでしょう。
新しいiPhoneを使いたいなら
ワイモバイル、Yahoo!モバイル、ヤングモバイルのどの公式サイトをご覧いただいても、iPhoneの新しい機種・最新機種の取り扱いはありません。
以下の新しいiPhoneを購入して使ってみたいという方は、ソフトバンクを利用されたほうが良いかもしれません(ワイモバイル、Yahoo!モバイル、ヤングモバイルでは取り扱っていませんので)。
iPhone SE2 256GB
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Maz
iPhone 11
iPhone Xs
iPhone Xs Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 Plus
iPhone 8
ただし、上記のiPhoneは、当然ですがApple Store及びAppleの実店舗でSIMフリーiPhoneとして購入することができます。
ワイモバイルでは、既に上記iPhoneの動作確認は取れていますので、問題なく使用できます。
つまり、端末はApple Storeで購入し回線はワイモバイルを利用するというパターンです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際の注意事項
乗り換えるには費用がかかる
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際に、以下の費用が発生します。
- ソフトバンクでのMNP転出費用:3,000円
- ソフトバンクでのSIMロック解除手数料(ソフトバンクショップで行う場合):3,000円
- ワイモバイルでの登録手数料:3,000円
他に、端末代金を分割で支払っている場合、ソフトバンクを解約の際に残価を支払う必要があります。
乗り換える前に、ソフトバンクの新しい料金プランに移行しておくこと
2019年10月1日の「改正電気通信事業法」施行に伴い、ソフトバンクでは、その前の2019年9月13日から、新しい料金プランを開始しています。
目玉は、「2年縛りの廃止」と「解約料の廃止」です。
ソフトバンクから他のキャリアや格安SIMへ乗り換える時、解約料0円で2年縛りを気にせず乗り換えるためには、上記の新しい料金プランに加入していることが前提となります。
2019年9月12日以前の旧料金プランに加入されているままだと、従来どおりの2年縛りと9,500円の解約料がかかります。
ワイモバイルを含め他のキャリアや格安SIMへの乗り換えをお考えの場合は、まず、ソフトバンク内での新しい料金プランへ移行してください。
SIMロックの解除を忘れずに!
「ワイモバイルはソフトバンクの子会社だから、乗り換えても端末はそのまま使えるのでは!?」と思われているなら、それは間違いです。
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える際も、SIMロックの解除が必要となりますので、忘れないように手続きをしましょう。
具体的な手続きの方法は、こちらでご紹介しています。
電話番号をそのまま使うならMNP手続きを!
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えても同じ電話番号を使い続ける場合、MNP(Mobile Number Portability)の手続きが必要で、MNP転出手数料:3,000円が発生します。
SIMのサイズを確認しておく
端末の購入を伴わない(ソフトバンクで使用していた端末をそのまま持ち込み)契約の場合、ワイモバイルからSIMが送られてきて、そのSIMをお持ちの端末に装着する必要があります。
SIMのサイズにも幾つかの種類があります。送られてきたSIMのサイズが合わないということがないように、現端末のSIMのサイズを確認し、契約時にそのSIMのサイズを指定する必要があります。
SIMのサイズにも注意しましょう。
ソフトバンクで使用していた端末がワイモバイルで動作するか確認
端末をそのまま使用してワイモバイルへ乗り換えるためには、事前にその端末がワイモバイルで使用できるかどうかを確認しておく必要があります。
接続実績のある端末の一覧は、こちらで確認できます。
ワイモバイルでは、新しいiPhoneの販売は無し
ワイモバイル含めて、販売代理店のYahoo!モバイル、ヤングモバイルでも新しいiPhoneの取り扱いはありません。具体的には、
iPhone SE2 256GB
iPhone 11 Pro
iPhone 11 Pro Maz
iPhone 11
iPhone Xs
iPhone Xs Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 Plus
iPhone 8
の取り扱いはありません。
iPhone SEやiPhone11、iPhone X、iPhone 8 をどうしても使いたい場合は、Apple StoreあるいはAppleの実店舗でSIMフリーiPhoneをご購入下さい。
ワイモバイルでは、これらの機種の動作確認は取れていますので、問題なく使用できます。
ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換え手順
① 端末の動作確認
ソフトバンクで使用していた端末をそのままワイモバイルでも使いたいという場合、使用可能かどうかをワイモバイルのサイトにて確認しておきましょう。
万が一使えない場合は、乗り換えを諦めるか、新規に端末を購入することになります。
② 旧プランから新プランへ移行する
こちらでご説明しているように、解約の縛りがなくいつでも解約金0円でソフトバンクとの契約を解約できるプランは、2019年9月13日以降にスタート新プランのみです。
旧プランに加入したままであれば、まず、旧プランから新プランに移行してください。
ただ、契約変更の手続きを済ませて、解約金0円ですぐには移行できません。プラン変更が反映されるのは、通常、翌月となります。
従って、ソフトバンクからワイモバイルへの乗り換えのタイミングは、新プランへの移行手続きを済ませ、新プランが適用されてからとなりますのでご注意ください。
③ ワイモバイルの契約プランを決める
ワイモバイルの料金プランは、とてもシンプル。
下表のように、データ量の違いでS、M、Rという3つのプランがあります。
「S」「M」「R」というベーシックプランの中から一つを選び、オプションを追加していきます。
スマホ ベーシック プラン | S | M | R |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 10GB | 14GB |
通話 | 1回10分以内の国内通話し放題:0円 | ||
6ヶ月まで (新規割適用) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
注)新規割について
新規契約、他社からの乗り換え(MNP)、または契約更新は「新規割」適用により6ヶ月間700円割引になります。
■ データ増量オプション
月額500円でデータ容量を増量できます。また、新規契約の場合は、最初の1年間は無料となります。
スマホ ベーシック プラン | S | M | R |
---|---|---|---|
データ量 | 3GB | 10GB | 14GB |
通話 | 1回10分以内の国内通話し放題:0円 | ||
6ヶ月まで (新規割適用) | 1,980円 | 2,980円 | 3,980円 |
7ヶ月目以降 | 2,680円 | 3,680円 | 4,680円 |
データ増量 | 3GB -> 4GB | 10GB -> 12GB | 14GB -> 17GB |
■通話オプション
ソフトバンクでも「通話」を頻繁に使用していた、10分を超える通話時間なんて頻繁にあるという方は、下記の「全ての国内通話し放題」オプションを選択します。
全ての国内通話し放題 | 1,000円/月 |
他にも、家族割引、学割、おうち割等の様々なオプションが用意されています。
詳細は、

をご覧ください。
④ SIMロックを解除する
ソフトバンクで使用している端末には、他社のSIMが使えいないようにロックがかかっており、SIMロックと呼んでいます。
その端末をワイモバイルで使うようにするには、このSIMロックを解除する必要があり、手続きが必要です。
SIMロックやSIMフリー等の詳細は、

をご参照ください。
このSIMロックを解除するには、次の2通りがあります。
① ソフトバンクショップで行う
手続きには、以下のものが必要になります。
- SIMロック解除機能を搭載した製品
- 本人確認書類(免許書やパスポート等)
- SIMロック解除手数料3,000円
② ソフトバンクの「My SoftBank」で行う
- My SoftBankよりSIMロック解除申請を行います。
- 解除申請完了後、ご自身で端末のSIMロック解除設定を行います。
ソフトバンクの公式サイト
にSIMロック解除の案内がまとめてありますので、ご参照ください。
⑤ MNP転出手続きを行う
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えても同じ電話番号を使い続ける場合、MNP(Mobile Number Portability)の手続きが必要で、MNP転出手数料:3,000円が発生します。
ソフトバンクでMNP転出手続きを行い、以下のいずれかの方法で「MNP予約番号」を取得してください。
① 電話の場合
- ソフトバンク携帯電話番号から:*5533
- フリーコール:0800-100-5533(通話料無料)
- 受付時間:9:00 ~ 20:00
② ソフトバンクショップ
近くのソフトバンクショップ(実店舗)で手続きをします。本人確認書類(運転免許書等)が必要になります。
③ ウェブの「My SoftBank」で手続きを行います。
⑥ ワイモバイルと契約の手続きを行う
ここからは、ワイモバイルとの申し込み・契約手続きを行い、MNP手続き、SIMの装着、開通作業と続きます。
詳細は、こちらをご覧ください。
ワイモバイルの正規代理店の一つ、ヤングモバイルでは、契約手続きや不明な点含めて電話でやり取りしながら進めることができるので安心です。
ヤングモバイルの詳細は、以下をご覧ください。
実は3つあるワイモバイルの申込・契約方法(購入経路)
実は、ワイモバイルの申し込み・契約を行うルートには、次の3つがあります。
- ワイモバイル(直接販売)
- ヤフーモバイル(Yahoo!mobile、正規販売代理店)
- ヤングモバイル(正規販売代理店)
ヤングモバイルは、2019年8月からワイモバイルの販売を開始した、正規の販売代理店です。
このヤングモバイルの運営会社は、日本企業開発支援(株)という会社です。ソフトバンクの販売サイト「おとくケータイ.net」を運営している会社といえば、ご存じの方も多いのではないでしょうか。
詳細は、

でご紹介していますが、ワイモバイルに新規契約・乗り換えで最大20,000円の限定キャッシュバックがあるので、お得に契約出来ます!
ご参考:
ソフトバンクからワイモバイルへ乗り換える場合:
■ 端末セットの場合は、ヤングモバイル経由がお得です。
-> ヤングモバイルから10,000円のキャッシュバックがあります。
-> ワイモバイルオンラインストアでは、端末の値引きは適用外です。
■ SIMのみの場合は、ワイモバイル経由がお得です。
-> ヤングモバイルからのキャッシュバックはありません。
-> ワイモバイルオンラインストアでは、事務手数料(3,300円)が0円になります。
乗り換え時に購入可能な格安スマホ(機種)とは?
- 新規にワイモバイルと契約したい
- 乗り換えついでに端末も新しいものに換えたい
という方は、ワイモバイルやヤフーモバイル、ヤングモバイルのオンラインストアを利用されるとよいでしょう。
ワイモバイルが販売している端末は次の通りで、ヤフーモバイルやヤングモバイル経由でもすべての機種が購入可能です。(2020年9月下旬現在)
但し、タイミングによっては、入荷待ちや販売終了のものもあるかもしれませんので、あらかじめご了承下さい。
スマホ | iPhoneSE2 64GB/128GB Xperia 10 II Android One S7 OPPO Reno3 A Libero S10 HUAWEI P30 lite かんたんスマホ |
SIMカード/ SIMフリー | SIMカード HUAWEI P30 HUAWEI nova lite 3 |
ケータイ | AQUOS ケータイ3 DIGNO ケータイ3 Simply |
Pocket WiFi (モバイルWi-Fiルーター) | Pocket WiFi 803ZT Pocket WiFi 801HW Pocket WiFi 701UC |