楽天モバイルが、MNO(Mobile Network Operator、携帯回線運用者)として提供を始めた「アンリミット(UN-LIMIT)」。データ容量が無制限でも月額2,980円(税込3,278円)で済んでしまうという、格安の携帯回線サービスです。
今では、そのサービスも「UN-LIMIT VII」へと進化。月間のデータ使用量が20GB未満なら、最大でも1,980円(税込2,178円)という格安料金も追加され、益々魅力的な回線へとパワーアップしています。
私も、UN-LIMITが発表された直後に楽天モバイルと契約し、同時にスマホ端末も購入。それ以来、ずーっとこの楽天モバイルの回線を使い続けています。
ここでは、2022年12月現在の新しいネット上の評判や口コミをはじめ、実際に楽天回線を使ってみた私の口コミも含めてご紹介していきます。
(※):アンリミテッド「UN-LIMITED」と呼ばれる方もおられるようですが、正確にはUN-LIMIT(アンリミット)です。
楽天モバイル アンリミットのネット上の評判・口コミは?
冒頭に述べたように、楽天モバイルが「UN-LIMIT(アンリミット)」と呼ぶ独自の回線サービスを開始して、3年が経過しました。
その間、楽天モバイルは、通信品質の向上やエリア拡大に向け日本で4番目の携帯キャリアとして大きく進化してきました。「楽天リンク」という無料通話アプリも、使いやすくなってきています。
まず、ここでは、ネット上に投稿されている楽天モバイル「UN-LIMIT(アンリミット)」の評判・口コミについて、
に分け、2022年12月現在の新しい情報をお届けします。
楽天モバイルの「悪い」という評判・口コミ
まず、「悪い」という評判・口コミについてです。
といった内容についてまとめました。
1. まだ、電波の届かないエリアがある
楽天モバイルは、2022年4月時点で「4Gのカバー率が97%に達した!」ことを発表しました(プレスの発表は、こちら)。
当初より4年前倒しのスケジュールでサービスエリアの拡大を図り、ドコモやau、ソフトバンクの3大携帯キャリアに早急に追いつこうという姿勢は、とても素晴らしいと思います。でも、現実はまだまだ厳しいようです。
以下のツイートにもあるように、特に、地下街や建物内では、サービスエリア外となることも…
楽天モバイルです。家にいるときはいいですが外出時、地下や建物内だと電波が届かないことも多くて変えようかなーと思っているところです…。緊急時に使えないと困る…😭
— 成瀬 瞳🍞ふっとりさん発売中 (@naruhidayo) February 21, 2022
楽天モバイルに変更した。
速度は今までより速くなったが
建物内だと圏外率高め‼️
改善されるまで我慢?🐱— ジャスティス@米国株🇺🇸100万修行中 (@dadniimifam) February 21, 2022
大きく、2つの理由が考えられると思います。
- 基地局の数が、まだまだ他の3大携帯キャリアに及ばない。マップ上はサービスエリア内であっても、実際には電波の空白地帯が発生しているエリアがある。
- 楽天モバイルの場合、プラチナバンドの割当が無いので、どうしても直進性の高いバンドを使わざる負えない。つまり、地下街・建物内、ビルの影などでは電波が届きにくくなってしまう傾向があり、最悪、通信できない事態も生じてしまう。
1.については、今後も基地局を充実させサービスの空白地帯を無くしていく必要があります。
2.については、周波数の再配分が待たれるところです。
2. 通信が安定しない
楽天モバイルのサービスエリア内であっても、場所によっては不安定になってパートナー回線に繋がってしまう、或いは通信断が生じてしまうなどの評判・口コミです。
楽天モバイルはパートナー回線と楽天回線を不定期に切り替えてふらふらしてる。ホント不安定極まりない。どっちも速度はそこそこ出るんだけどパートナー回線は5GBの上限になるからデータで課金する気にはやはりなれない。低速でもお金取られるのは変わらないしね。せめて任意に選択可能ならね
— sugo (@asuradazero) February 18, 2022
今日楽天モバイルの回線になったりパートナーになったりって感じだった
まだ不安定なんかねー
— たっちゃん (@japong888) February 21, 2022
楽天モバイル都内でもかなり不安定😅
今日は昨日までなんともなかった職場が圏外になってしまった
今はさっきまで余裕かましてたのに今アンテナ1本しか立ってない
やっぱりだめかぁ🥲
お安いから諦めたくないんだけどなぁ— きりん (@22giraffe55) February 10, 2022
3. 「楽天リンク」の動作が不安定
「楽天リンクを使えば、通話料無料!でかけ放題!」というのも、楽天モバイル「アンリミット」の大きなメリットです。
ただ、未だ、
- 通話中に通話が途切れてしまう
- 相手からの通話が受け取れない不具合がある
- 通話の発信は、楽天リンク経由という手間がかかる
といった「悪い」評判・口コミがあがっています。
楽天モバイルの楽天リンクは発信専用だな。
着信動作が不安定すぎる。— iLoveMantis (@WeLoveMantis) February 16, 2022
楽天モバイルのRakutenLinkほんと改善して欲しいわ
通話出ても相手とこっちの音聞こえないし使えないわ— ポケモンBDSP交換垢 (@BDSP716) February 2, 2022
レストラン予約する時、Safariで検索して出てきた店の電話番号タップして電話する。当然Appleの標準電話アプリでコールするので、楽天LINKアプリ使わず、かけ放題対象外通話。。。iPhoneで楽天LINKに完全に置き換えられるのはいつの日か。#楽天モバイル#楽天アンリミット https://t.co/1VdLDtAusB
— xikoro@楽天モバイルデビュー (@rJTsVjOIRQIAqMO) August 11, 2020
実際に私が試してみた詳細は、こちらでもご紹介しています。
楽天リンクの詳細は、
が参考になります。
楽天モバイルの「良い」という評判・口コミ
もちろん、「悪い」評判・口コミばかりではありません。「安定して使えている!」というような「良い」評判・口コミも多々あります。
ここでは、
といった内容でまとめました。
1. 全体的にどうなの?
上でみてきたように、楽天モバイルの自社回線「アンリミット(UN-LIMIT)」には、まだ、電波の受信状態が不安定なエリアがあるようですが、もちろん、安定的に使えているエリアはたくさんあります。
アンリミットの電波がしっかり受信できていれば、快適なモバイルアクセス環境になります。
月末まで残り1週間。1,980円圏突入か。
ちなみに楽天モバイル案外使える。電波来ないとかで困った場面は無かった印象。 pic.twitter.com/TA4ZgdJ2Sp— ikimonokakari (@ikimonokakari) February 21, 2022
#楽天モバイル (#楽天アンリミット )に乗り換えて感じたこと
1.高速安定通信
2.iPhoneが使える
3.制限されても普通に使える
4.嫌ならすぐ解約可能
5.手数料全額ポイント還元
6.これで1年間無料、以降月々2,980円と格安→格安SIM会社すら霞んで見えるレベル#iPhone12https://t.co/Oc22EYErcG
— ねずじろう🐭マイペースにブログ (@Inukichi109) February 19, 2022
今日楽天モバイルに乗り換えたんだけど1日使ってみて電波悪いって感じた事もないしデータ通信めちゃくちゃ早いし通話し放題0円で音質は昔のLINE通話みたいな感じだけど全然不便なく使える🙆♀️
商業施設の中でも全然楽天回線だったから問題なしだね! pic.twitter.com/GwRHLMdW2z— クソダボ風俗嬢 (@misakiami) February 22, 2022
2. 月額料金が安くて魅力的!
楽天モバイルのアンリミットの最大の魅力は、やはり月額料金の安さですね。
0 ~ 3GB:980円(税込1,078円)
3 ~ 20GB:1,980円(税込2,178円)
20GB ~ 無制限:2,980円(税込3,278円)
という料金は、とても魅力的です。WiFiをうまく使いこなしてアンリミットのデータ使用量を1GB未満に抑えれば、以下のツイートのように月額料金を1,078円にすることも出来ます。
WiFi使って1GB未満におさまったので、無料期間は終了していますが先月の請求は0円💖
自宅が楽天モバイルエリア内です☺️
意外と繋がるし速度も出ます(๑•̀ㅂ•́)و✧
だけどプラチナバンドじゃないのでショッピングモールでQRコード決済が使えない時があります💦
今後に期待です💕 https://t.co/KowtKITra7 pic.twitter.com/ubCZp6hyJ2— 🎀あゆ🎀 (@awayuki_sweet) February 21, 2022
3. 楽天ポイントが貯まる・使える
月額料金の安さに加え、楽天モバイルのもう一つの魅力が、楽天ポイントです。
キャンペーンをうまく利用すれば、多額の楽天ポイントが手に入ります。そして、そのポイントを、以下のツイートのように月額料金に充てることも出来ちゃいます。
楽天モバイルの費用を全てポイントで支払いました。
通信費0なの気持ちいい。— あきと (@vortex_life028) February 21, 2022
4. 端末代金も安い
楽天モバイルの魅力に、更にもう一つ、販売している端末の種類が増えてきていて、その端末代金も安いというのもあげられます。
アイホン13が高いので購入を迷っていたが楽天モバイルの分割48回払いで購入に踏み切った。月々2000円台なら支払いもきつくないし、月2000円なら副業で稼いでいこうと思う。
— ぽいぽい (@HSYDAtM9enmEPeY) February 21, 2022
例えば、楽天モバイルでも、iPhone14シリーズ、iPhone13シリーズ、そしてiPhoneSE(第3世代)という新しい機種を購入できますが、定価は、他の携帯キャリアよりも安くなっています。
そして、今のところiPhoneだけのようですが、他の携帯キャリアが実施している「買い取りプログラム」(= 楽天モバイルでは「アップグレードプログラム」と呼んでいます)も用意されています。
上のツイートのあるように、iPhone13をアップグレードプログラムを利用して購入すれば、毎月の支払いを2,000円程度に抑えることも可能。
あの高価なモデルのiPhone13が、毎月2,000円程度の支払いで購入できるというのは、とても魅力的です!
詳細は、

をご覧ください。
5. 通信速度が速い!?
楽天モバイルの「良い」という評判の中で、ここまで料金に関する評判・口コミをみてきましたが、ここからは、「楽天モバイルは、単に安いだけではない!」というところをみていきましょう。
通信速度に関して、以下のような評判も上がってきています。
サブ回線で楽天モバイル使ってるけど、最近は結構安定してていい感じ。
速度は大体20Mbpsくらいで、調子良いと50Mbps位いく。
極端に遅くなったり途切れる事も少なくなったから楽天モバイル一本だけで運用しようか考え中。— 鈍足の貴公子 Series X (@otankonas1027) February 21, 2022
楽天モバイルの回線速度をさっき測定してみた。
インターネット無料物件のWi-Fi並みの速さだと思うけど、全然不便さは感じなかった。
やっぱりこのくらいの速さなら、私にとっては全然問題ないな。 pic.twitter.com/NJ88VoM2ut— レモン (@___Iemon1) February 20, 2022
楽天モバイルのアンリミットにつながってしまえば、結構速い通信速度が期待できます。下記の私自身の評判・口コミでもご紹介していますが、50Mbps近く出ることも珍しくありません。
(※)通信速度は、使用する場所や時間帯によって大きく変化します。必ずしも上記のような通信速度が期待できるわけではありません。
6. テザリングも快適に使える!
アンリミットが安定的に使えれば、「通信量無制限」「高速通信が可能」のメリットを生かして、スマホの「テザリング」機能をオン!モバイルWiFiルーターの回線として使うのも大いにアリだと思います。
楽天モバイルが1年間使って4月までタダなんだけど、埼玉の北部でもこれだけスピードが出てるから他のに乗り換えなくてもいいや。
ギガも使い放題だし、光回線入れないでテザリングで使ってるから安いしね。楽天モバイル〜〜💗😍💭!! pic.twitter.com/3mg5R7GKjD— のんぼ (@nonbo30) February 22, 2022
楽天モバイルのテザリングに切り替えた…
こっちの方が全然早い(そんなに早くも無いけど)…orz pic.twitter.com/5NLPphkm8U— Sinya66 (@Sinya66) February 21, 2022
実際私も、スマホのテザリング機能をオンにしてモバイルWiFiルーターの代わりとして自宅のPCを接続して使っていますが、問題なく使えています(詳細は、こちら)。
(※)通信速度は、使用する場所や時間帯によって大きく変化します。必ずしも上記のような通信速度が期待できるわけではありません。
楽天モバイルのサービスの詳細は、

をご覧ください。
楽天モバイル アンリミットの口コミ・評判:実際に使ってみた
このサイトの管理人である私は、楽天モバイルがUN-LIMIT(アンリミット)のサービスを開始した当初から、ずっとこの回線を使い続けています。
ここでは、アンリミットを実際に使ってみて感じた口コミをご紹介します。
簡単に始められる!
楽天モバイルを契約した時に同時に購入したOPPO A5 2020が、2020年4月8日に届きました(実は、この日は、アンリミットのサービス開始日だったのです)。早速、記念撮影です。
SIMのセットアップ、開通作業が終了すると(簡単に開通できました)、次に2つのアプリをインストールします。
■ My楽天モバイル
■ 楽天リンク
インストールは、同梱されいるスタートガイドに従って行えば簡単です。
My楽天モバイルって何だ?
上の画面の「My 楽天モバイル」アイコンをタップすると、下図のようにそのホーム画面が表示されます。
「My 楽天モバイル」とは、その名の通り、スマホの利用状況や契約プラン情報、利用料金、楽天アンリミットの解約等が確認出来るアプリです。
利用中の回線はどっち?
このアプリを使えば、現在利用している回線が「楽天回線」か「パートナー回線」かを知ることも出来ます。
特に、OPPO A5 2020の場合、画面左上のアンテナ表示近辺で、どちらの回線を使用中かの見分けが出来ませんので、上の画面で確認できます。
回線の通信速度も計測できます。「ホーム」画面に「通信速度測定」という項目もあるのでそれをタップすると、
のような画面がでてきます。「スタート」をタップすれば、通信速度を計測することができます。
楽天アンリミットの解約も簡単!
楽天アンリミットの解約も、この「My楽天モバイル」から行うことが出来ます。
「契約プラン」を選択すると上手のような画面が出てくるので「各種手続き」をタップします。すると、↓↓のようなメニュー画面が出てくるので、「解約」をタップ。
あとは、画面の指示に従ってアンケートに答えれば解約できます。
解約料はかからずいつでも解約できます。その点、安心して利用できます。
My楽天モバイル、他にも…
My楽天モバイルでは、上記のような
- データ通信量のチェック
- データ容量のチャージ
- 通信速度の測定
- 楽天アンリミットの解約
以外にも
- 各種オプションの申込み
- チャットによる問い合わせ
などが簡単にできるので、とても使いやすいと思いました。
楽天リンクって何だ?
楽天モバイル UN-LIMITの通話には、2つの方法があります。
- 通常の22円/30秒の通話
- 楽天リンク(Rakuten Link)というアプリを使って通話
上図のLink(楽天リンク)というアイコンをタップすると、下図のように、連絡先、通話履歴、チャットというサブメニューが出てきます。
楽天リンクは、コミュニケーションサービス(Communication Service)というパケット化された手法を使った通話アプリで、国内通話であれば無料、かけ放題です。
ただ、通話品質(音質や遅延)が気になります。
楽天リンクの通話品質をチェック
そこで、実際に楽天リンク経由で外部に電話をかけてみました。
たまたま、タイミングよく自動車保険の更新を行おうと思って、自宅から某保険会社にこの楽天リンク経由で電話をしてみました。相手先は0120から始まるので通話料無料ですが、いつものクセで楽天リンクを使ってしまいました。
先方とは20分ほど話をしましたが、通話品質に違和感はありませんでした。相手の声ははっきり聞こえました。先方も私の声に違和感を感じることは無かったようです。聞き返されることはありませんでしたから。
通信速度はどれくらい?
次に、通信速度を測定してみました。
場所:さいたま市内
電波の受信状況:良好
時刻:PM0:30~1:00くらい
いきなり78Mbps。爆速です!
ちなみに、2回目は62Mbps、3回目は48Mbpsでした。結構、変動するものですね。
テザリングでどれ位の通信速度が出るかもチェック!こんな感じ(↓↓↓)です。
計測は、子機にあたるiPhone8で3回行いました。結果は↓↓↓。
テザリングでこれ位の通信速度が出れば、超Good!ですね。モバイルルーターと比較しても同等以上と言えそうです。
楽天モバイル アンリミットを使ってみた口コミ・評判まとめ
「悪い」と思った口コミ
1. 混雑時の通信速度や通信障害については未知数
データ容量無制限の対象となるアンリミットの楽天回線の通信エリアは、人口カバー率96%を達成(2022年2月4日現在)といっても、まだ電波の届かないところがあるようです。現在も、回線の増設・拡張が行われている段階です。
また、これからどんどんユーザー数も増えていくと思われますが、一気に通信・通話量が増えた時の安定性に関しても、まだ何とも言えません。
とは言っても、他の携帯キャリアに比べたらユーザー数はまだ少ないので、アンリミットの楽天回線エリア内であれば、満足できる速度が期待できます。
以上のことを踏まえて、当面2次的に利用する、あるいは万が一の障害に備えて、別途、バックアップ手段を用意しておくと割り切れる方に、この楽天モバイルはおすすめ!だと思いました。
2. 端末の持ち込みは?
楽天回線 アンリミットのサービスが開始された当初、楽天モバイルの契約・申し込みは、端末の新規購入が前提となっていました。
しかし、今では、楽天モバイル(ドコモ回線/au回線)や他社で購入された製品の楽天回線での動作確認も取れており、○・☓が付けられています。
「この端末はどうなの?」という方は、こちらの「楽天回線の対応状況を確認する」でご確認ください。
「良い」と思った口コミ
1.楽天アンリミットが使えるなら、モバイルルーターとして使うのもあり。
アンリミットの楽天回線を常時使える方は、モバイルルーターの代わりとして使うのもありだと思います。何せ、通信速度が速い!
ただ、私は感じませんでしたが、ネット上の口コミを見てみると、楽天回線の安定性にはまだ不安があるようです。
なので、既にモバイルルーターをお持ちであれば解約せず、暫くの間、Rakuten UN-LIMITと並行して使ってみてはどうでしょうか?
楽天アンリミットが安定してきたと思えるところで、モバイルルーターを解約するというのが良いと思います。
今なら、多額の楽天ポイントが還元されるキャンペーンが実施されており、端末が安く購入できます。
楽天モバイルのアンリミットが使えずパートナー回線のみの方は、モバイルルーターとして使うのは厳しいようです。判断の目安は、5GB/月使うかどうか。ただ、容量をオーバーしても、最大1Mbpsの通信速度なので、動画以外は無理なく使えそうですが。
2.通話アプリ「Rakuten Link」の通話品質は悪くない。国内通話であればかけ放題で無料!
アプリのインストールという手間が発生しますが、使い勝手は悪くありません。新しいVoIPアプリらしいので、従来の通話と比べて音声の品質や遅延が気になるのでは?と思いましたが、私が試してみた限りでは違和感は感じませんでした。
ただ、将来、ユーザー数が増えてトラフィックが増大した時にどうなるか?ですね。
3.楽天ポイントのメリットは、やっぱり大きい!
楽天モバイルを利用する最大のメリットは、「楽天ポイント」にあると言っても良いでしょう。
楽天モバイルの利用でポイントがもらえる、楽天モバイルの支払いにも楽天ポイントが使えるというのは、楽天会員の方には、やっぱりとても魅力的なサービスです。
しかも今なら、多額のポイントの還元キャンペーンをやっているので、大変おトクです。
4.パートナー回線でも5GB/月。データ容量超過後も最大1Mbpsなので、何とか使える。
現在、アンリミットの楽天回線の方が使えなくても、パートナー回線(au)なら全国規模で使えます。
ポイントは、
月額料金:最大でも、月額2,980円(税込:3,278円)
データ容量:5GB/月
データ超過時の通信速度:最大1Mbps
(LINE、Twitter、Instagram等のSNS、Webの閲覧等は、問題なく閲覧できる速度です)
通話料金:楽天リンクを使えば、国内通話無料
SMS料金:楽天リンクを使えば無料
のように、魅力的なサービスになっています。他のau回線に対応したMVNOと比較しても同等以上です。
楽天モバイルUN-LIMITのメリット・デメリット
以上、
- ネット上の「良い」「悪い」という評判・口コミ
- 私が実際に使ってみて感じた「良い」「悪い」という評判・口コミ
について、楽天モバイルのアンリミットを評価してきました。
デメリット・メリットをまとめると次のようになるでしょう。
楽天モバイル アンリミットのデメリット
- 2022年4月に4Gの人口カバー率が97%に到達した発表があったが、まだ、電波の届かないエリアがある。
特に、地下街、ビルの影にあたるところ、奥まった部屋などでは、電波が届きにくい。早急なエリア拡張が望まれる! - まだ通信が安定しないようだ。障害がいつ起こるか不安。
- 無料通話アプリ「楽天リンク」の動作が不安定。
楽天モバイル アンリミットのメリット
- データ容量無制限、月額料金も最大2,980円(税込:3,278円)と格安なのが大変ありがたい!
- WiFiを使用してデータ使用量を抑えれば、料金を極力抑えられる。
- 楽天ポイントが貯まる・使えるのは、大変ありがたい。
- 無料通話アプリの楽天リンクを使えば、国内通話はかけ放題!
- 端末も安く購入可能。特にiPhoneは、買い取りプログラム(アップグレードプログラム)を利用すれば、最新のiPhone13でも、端末代2,000円台で購入可能!
- 契約期間の縛りがない。違約金(解約金)もなし。いつでも解約可能。
- 楽天回線でも使える「持ち込み可能な機種」が増えてきた。
- エリアにもよるが、通信速度が速い、テザリングも快適に使える
楽天回線(自前網)とパートナー回線(= au)のサポートエリアはこちらをご覧ください。
楽天モバイルをおすすめする方とは?
楽天モバイルにご興味をお持ちの方の胸中は、こんな感じではないでしょうか?
- ドコモ、au、ソフトバンクと比べても、月額料金が非常に安い!データ容量無制限で、月額税込:3,278円。
- しかも、新しいiPhoneなら、「買い取りプラグラム」が利用できるので、安く購入できる。
- 楽天リンクを利用すれば、通話も無料、しかも無料でかけ放題ができる。
- 楽天ポイントが貯まる・使えるというのも見逃せない。
このように、価格・料金の面で他の携帯キャリアと比較すると、ダントツで安い!です。
一方、2022年12月現在でも、エリアによっては繋がらないところもあります。特に、地下街やビルの影にあたるところ、奥まった部屋等では、電波が届かない場合もあり、通信品質、通信の安定性に関して他の携帯キャリアと比較すると、まだまだ不十分と言わざるを得ません。
「料金が安い!」を取るか?「通信の安定性は譲れない!」か?
人それぞれで価値観が違うので、何とも言えませんが、
- 楽天モバイルの電波が安定して受信できるような場所で、モバイルWiFiルーター的に使いたい。
- ネットは、主に映画・動画の閲覧など自分の娯楽用として使用するなど、多少の通信トラブルがあってもそれ程気にならない。
- 万が一、楽天モバイルの回線にトラブルがあっても、代替手段(スマホを予めデュアルSIM構成にしておき直ぐに切り替えられる、自宅であれば光回線なども使えるなど)があるので、何とかしのげる
というような方には、是非使って頂きたい回線です。並行して、楽天モバイルには、更に通信品質の向上に努力して欲しいと思います。
楽天モバイル アンリミットの評判・口コミまとめ
楽天モバイルがアンリミットのサービスを開始して2年半が経過。間もなく3年目に突入しようとしています。
その間、
- サービスエリアの拡大
- iPhoneの正式サポート
- 使った分だけ払えばOKの新料金体系「UNLIMIT VII」をスタート
- 5Gのサポート
など、進化を遂げてきました。
サービスエリアや通信品質の面では、まだまだ3大通信キャリアに追いつかないところがありますが、徐々にその格差は縮まりつつあります。
何と言っても、楽天モバイルには、
- いくら使っても最大2,980円(税込3,278円)
- 楽天リンクを使えば、無料で通話かけ放題
- 新しいiPhone(iPhone14/13/12、iPhoneSE3)も購入可能!
- 楽天ポイントが貯まる・使える
という大きな特長があります。
まだしばらくは、使い方にある程度の制限が加わりますが、これも時間の問題!
日本を代表する4番目の通信事業者になることを期待しています。