2020年3月に楽天モバイルのアンリミットが発表された時は、かなりの衝撃を受けました。
「データ容量無制限で2,980円/月(税込3,278円/月)。しかも、国内通話かけ放題…」
と同時に、逆にショックだったのが、iPhoneが全くの「蚊帳の外」状態だったこと。
日本でのスマホのシェアが40~50%を占めるあのiPhoneが、全くの「蚊帳の外」。どういうこと??
そんなiPhoneが、徐々にですが、楽天モバイルの「アンリミット」でも動き始めています。楽天モバイル自身が動作確認を行っています。
まだ、完全に使えるわけではなく、「自己責任で使って下さい」という状態ですが、「楽天モバイルUN-LIMIT+iPhone」という最強の組み合わせは、はやり、どうしても気になります。
ここでは、iPhoneの、
- どこまで動作確認ができているか?
- 他の携帯キャリアから楽天モバイルに乗り換える方法は?
について解説していますので、是非、ご覧ください!
アンリミットでのiPhone、注意点のまとめ
まず、楽天モバイル「アンリミット」でのiPhoneのサポート状況をまとめてみました(2020年10月現在)。
- 楽天モバイルでiPhoneの販売はなし。ご自身で用意して頂く必要があります(一部動作確認がとれている機種にご注意ください)
- iPhoneSE2、iPhone 12/12Pro、iPhone 11シリーズ、iPhone XS/XS Max/XRについては、一部動作確認済。iPhone Xを含むそれより古い機種は利用できません。
- 「一部動作確認済み」なので、動作しない機能があるということです(従って、楽天モバイルでは動作保証対象外となっています)。
具体的に、動作しない機能とは次のようなものです。
- パートナー回線から楽天回線には自動では切り替わらない
- 海外では使えない
- APNの設定が必要
- パートナー回線でSMSが使えない
- ETWS(緊急津波警報や地震速報)が使えない
もう少し詳しくみてみます。
パートナー回線から楽天回線に自動で切り替わらない
楽天モバイルの「アンリミット」には、
- 楽天回線(エリア制限あり。現在拡張中)
- パートナー回線(= au回線)
の2種類があります。データ容量に制限がないのは楽天回線の方で、パートナー回線には5GB/月という制限があります。
楽天回線からパートナー回線へは自動で切り替わるようですが、その後、楽天回線の電波が届くエリアに戻っても、iPhoneの場合は自動では楽天回線に切り替わりません。
そのことを知らないでデータ通信を続けていると、いずれ5GB/月の容量制限にひっかかり1Mbpsの速度制限がかかってしまいます。
楽天回線に戻すには、機内モードをオン・オフすれば良いようです。
海外では使えない
楽天モバイルのアンリミットは、海外(指定66ヶ国)でも使える仕様になっています。
例えば、こちらの「海外ローミング(データ通信)エリアマップ」で、国と使用する製品を指定すれば、
(上図は、国にイギリスをスマホの機種のSHARPのSense3 plusを指定した場合)
にように、選択された国の対応状況が確認できます。海外へ出張や旅行される場合、事前に確認しておくと便利です。
しかし、iPhoneの場合、このような海外での使用ができませんのでご注意ください。
APNの設定が必要
楽天モバイルで購入した端末は、予めAPNが設定されています。しかし、iPhoneの場合は、ご自身で端末を用意して頂く必要があるので、APNの設定もご自身で行って頂く必要があります。
でも、APNの設定はそれほど難しくはありません。こちらをご覧ください。
他にも、iPhoneには、
- パートナー回線でSMSが使えない
- ETWS(緊急津波警報や地震速報)が使えない
という問題があるので、ご注意ください。
一部動作確認が取れているiPhoneとは?
楽天モバイルの公式サイトで、一部動作確認が取れているiPhoneの機種は次のとおりです(但し、動作保証対象外です。詳細は、後述しています)。
- iPhone SE2
- iPhone 11、iPhone 11Pro、iPhone 11 Pro Max
- iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XR
ご注意)iPhone X含めて、それより古い機種は動作しません。
iPhone 12について
先日、AppleよりiPhone12の詳細が発表されました。
早速、楽天モバイルの対応状況について確認してみましたが、楽天モバイルは対象外のようです(Apple.comのiPhone12の製品仕様で確認できます)。
このことから、他の通信事業者のように、楽天モバイル自身がiPhone 12を販売することは当面ないでしょう。ただ、動作保証外ですが、SIMフリーのiPhoneSE2やiPhone11のように、APNを設定すれば使える可能性は高そうです(iPhone12では、楽天回線で使用されるLTEのバンド3と5Gのn77がサポートされています)。
【2020年10月28日追記】
楽天モバイルの方で、iPhone 12/12Proの動作確認が完了したようです(但し、動作保証外)。
実際に使っておられる方の評判や口コミを、twitterから拾ってみました。
twitterでの口コミ・評判
iPhone SE2
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
iPhone 11シリーズ
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
iPhone XS、XR
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
(Twitterより引用。実際のツイートは、こちら)
一部動作確認済、具体的には?
以上、twitterでの評判や口コミをご紹介しましたが、「動いた」というコメントがあっても、全ての機能が楽天回線やパートナー回線上で問題なく動作しているという訳ではありません。
楽天モバイルのアンリミットのサービスが始まった当初、iPhoneは全くの「蚊帳の外」状態でしたが、今では徐々に動作確認が取れてきています。一部iPhoneの機種では、Rakuten Linkの提供も行われています。
では具体的に、どのiPhoneの機種でどのような動作確認がとれているのか、公式サイトに掲載されている情報をもとにまとめてみました。
まず、ここはご注意下さい
- 以下の機能表は、楽天モバイルの公式サイトより引用したものです(2020年10月現在)。タイムリーな更新を心がけていますが、最新情報でない場合がありますので、最終的には、楽天モバイルの公式サイトで再度ご確認下さい。
- 以下の機能表のように、楽天モバイルにてiOSのバージョンや機種によって、一部機能が利用可能であることは確認しているようです。ただし、現在のところ未だiPhoneは楽天モバイルの動作保証外端末ですので、ご利用の際はご自身の判断でお願いします。
- また、今後のOSやソフトウェアの更新により、機能の利用が制限される場合があります。
SIMフリー版
まず、SIMフリー版のiPhoneについてみていきます。SIMフリー版の新しいiPhone(iPhone SE2、iPhone 11、iPhone X、XS、XR)は、Apple Storeで購入できます。
機種と確認済iOSの バージョン | 機能 | OK(○)/ NG (☓) |
---|---|---|
iPhone SE2: iOS 13.4.1 iPhone12:iOS 14.1 iPhone12 Pro:iOS 14.1 iPhone 11: iOS 13.4.1 iPhone 11Pro: iOS 13.4.1 iPhone 11 Pro Max: iOS 13.4.1 iPhone XS: iOS 13.4.1 iPhone XS Max: iOS 13.4.1 iPhone XR: iOS 13.4.1 | データ通信 | ○ |
通話 | ○ | |
SMS(楽天回線) | ○ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替 (楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS(注1) | ☓ | |
110/119通話などでの 高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | ○(注2) | |
iPhone X: iOS 13.3.1 iPhone 8: iOS 13.3 iPhone 8 Plus: iOS 13.4.1 iPhone 7: iOS 13.4.1 iPhone 7 Plus: iOS 13.4.1 iPhone SE: iOS 13.4.1 iPhone 6s: iOS 13.4 iPhone 6s Plus: iOS 13.4.1 | データ通信 | ☓ |
通話 | ☓ | |
SMS(楽天回線) | ☓ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS | ☓ | |
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | ☓ |
注1) ETWS:緊急地震速報、津波警報の受信などの機能
注2):Rakuten Linkアクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMSが使えます。
Rakuten-Linkで何が出来る?
この楽天Link(Rakuten-Link)で、電話・メッセージ・SMSができます。楽天モバイルの便利なダイヤルアプリ、それがこの楽天Linkです。具体的には、以下の機能を搭載しています(2020年7月現在)。
■ 無料通話・無料メッセージ
世界中、どこから通信やメッセージをしても無料で利用できます。
■ 大人数でのグループチャット
最大100人までのグループチャットが楽しめます。メッセージ以外にも写真・動画・ファイルも送受信可能です。
■ 海外でもこれ一つ
海外指定66の国と地域でも、国内にいる時と同様に電話・SMSが使えます。海外渡航時の着信通話料金はかかりません。
■ 最新ニュース・クーポン(Android版)
最適な最新ニュースが届きます。全国各地で使えるクーポンも盛りだくさん!
■ お支払いやポイントの確認もこれで!(Android版)
お支払い(楽天ペイ)、ポイントの利用、及び獲得履歴の確認が可能です。
NTTドコモ版iPhone
以下の表は、現在NTTドコモでご利用中のiPhoneが、楽天モバイルのアンリミットでどこまで動作確認されているかを表しています。
SIMフリー版との大きな違いは「楽天Link」にあるようで、現在のところ使えないようです。
機種と確認済iOSの バージョン | 機能 | OK(○)/ NG (☓) |
---|---|---|
iPhone SE2: iOS 13.5.1 iPhone 11: iOS 13.4.1 iPhone 11Pro: iOS 13.4.1 iPhone 11 Pro Max: iOS 13.4.1 iPhone XS: iOS 13.4.1 iPhone XS Max: iOS 13.4.1 iPhone XR: iOS 13.4.1 | データ通信 | ○ |
通話 | ○ | |
SMS(楽天回線) | ○ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替 (楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS(注1) | ☓ | |
110/119通話などでの 高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | 未提供 | |
iPhone X: iOS 13.4.1 iPhone 8: iOS 13.3 iPhone 8 Plus: iOS 13.4.1 iPhone 7: iOS 13.4.1 iPhone 7 Plus: iOS 13.4.1 iPhone SE: iOS 13.4.1 iPhone 6s: iOS 13.4 iPhone 6s Plus: iOS 13.5 | データ通信 | ☓ |
通話 | ☓ | |
SMS(楽天回線) | ☓ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS | ☓ | |
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | ☓ |
注1) ETWS:緊急地震速報、津波警報の受信などの機能
注2):Rakuten Linkアクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMSをご利用いただけます。
au版iPhone
以下の表は、現在auでご利用中のiPhoneが、楽天モバイルのアンリミットでどこまで動作確認されているかを表しています。
SIMフリー版との大きな違いは「楽天Link」にあるようで、現在のところ使えないようです。
機種と確認済iOSの バージョン | 機能 | OK(○)/ NG (☓) |
---|---|---|
iPhone SE2: iOS 13.5.1 iPhone 11: iOS 13.4.1 iPhone 11Pro: iOS 13.4.1 iPhone 11 Pro Max: iOS 13.4.1 iPhone XS: iOS 13.4.1 iPhone XS Max: iOS 13.4.1 iPhone XR: iOS 13.4.1 | データ通信 | ○ |
通話 | ○ | |
SMS(楽天回線) | ○ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替 (楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS(注1) | ☓ | |
110/119通話などでの 高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | 未提供 | |
iPhone X: iOS 13.4.1 iPhone 8: iOS 13.4.1 iPhone 8 Plus: iOS 13.4.1 iPhone 7: iOS 13.4.1 iPhone 7 Plus: iOS 13.4.1 iPhone SE: iOS 13.5 iPhone 6s: iOS 13.4.1 iPhone 6s Plus: iOS 13.4.1 | データ通信 | ☓ |
通話 | ☓ | |
SMS(楽天回線) | ☓ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS | ☓ | |
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | ☓ |
注1) ETWS:緊急地震速報、津波警報の受信などの機能
注2):Rakuten Linkアクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMSをご利用いただけます。
ソフトバンク版iPhone
以下の表は、現在ソフトバンクでご利用中のiPhoneが、楽天モバイルのアンリミットでどこまで動作確認されているかを表しています。
SIMフリー版との大きな違いは「楽天Link」にあるようで、現在のところ使えないようです。
機種と確認済iOSの バージョン | 機能 | OK(○)/ NG (☓) |
---|---|---|
iPhone SE2: iOS 13.5.1 iPhone 11: iOS 13.4.1 iPhone 11Pro: iOS 13.4.1 iPhone 11 Pro Max: iOS 13.4.1 iPhone XS: iOS 13.4.1 iPhone XS Max: iOS 13.4.1 iPhone XR: iOS 13.4.1 | データ通信 | ○ |
通話 | ○ | |
SMS(楽天回線) | ○ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替 (楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS(注1) | ☓ | |
110/119通話などでの 高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | 未提供 | |
iPhone X: iOS 13.4.1 iPhone 8: iOS 13.4.1 iPhone 8 Plus: iOS 13.4.1 iPhone 7: iOS 13.4.1 iPhone 7 Plus: iOS 13.4.1 iPhone SE: iOS 13.4.1 iPhone 6s: iOS 13.4.1 iPhone 6s Plus: iOS 13.4.1 | データ通信 | ☓ |
通話 | ☓ | |
SMS(楽天回線) | ☓ | |
SMS(パートナー回線) | ☓ | |
APN自動設定 海外/国内 | ☓ | |
接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) | ☓ | |
ETWS | ☓ | |
110/119通話などでの高精度な位置情報測位 | ☓ | |
Rakuten-Linkアプリ | ☓ |
注1) ETWS:緊急地震速報、津波警報の受信などの機能
注2):Rakuten Linkアクティベーション(楽天IDログインと電話番号入力を行い、電話番号を使った認証が完了)後は、パートナー回線エリアでもSMSをご利用いただけます。
iPhoneで楽天のアンリミットに乗り換える
ここでは、iPhoneで楽天モバイルのアンリミットに乗り換える具体的な手順を説明します。
2つの例を取りあげてみました。
- iPhone SE2(SIMフリー版)をApple Store で購入。MNPでauから楽天モバイルに乗り換える。
- NTTドコモで使用しているiPhone XSをMNPで楽天モバイルに乗り換える。
1. SIMフリー版iPhoneSE2を楽天回線で使用
「現在、auを使用中。今回新しくiPhoneSE2のSIMフリー版をApple Storeで購入し、MNPでauから楽天モバイルへの乗り換えたい」という場合の乗り換え手順をご紹介します。
大きな流れは、次のようになります。
- auの解約金を出来るだけ抑えるために、解約のタイミングを見極める
- iPhone SE2のSIMフリー版を購入
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルのSIMを購入する
- 初期設定を行う
という流れになります。
1. 解約のタイミングを見極める
2019年10月の法律改正(改正電気通信事業法)により、今まで契約更新月以外約11,000円もかかっていた解約料が、1,100円以下になりました。但し、この1,100円の解約料が適用されるのは、「新しいプラン」から乗り換える場合のみです。
auの場合の「新しいプラン」とは?
KDDIは、2019年9月12日、「従来のおトクさはそのままで、選べる新料金プラン「新auピタットプランN」などを提供開始」というリリースを行い、5つの料金プランを2019年10月1日より提供しています。
このプランから2年単位の契約あり・なしが選べたり、契約更新月以外の解約金が1,100円へと変更になっています。
解約更新月以外の解約料1,100円が適用されるのは、上記の通り新しいプランからですので、それ以前の古い料金プランに加入されたまま解約をすると、従来どおり10,450円の解約料が発生します。
古いプランに加入されている方は、そのまま契約更新月まで待つか(解約料0円)、あるいは新プランに移行して翌月適用されるまで待つようにしましょう(解約料1,100円)。
このどちらかの方法で楽天モバイルに乗り換えれば、auの解約料は1,100円以下で済みます。
2. iPhone SE2のSIMフリー版を購入
携帯キャリア以外で新品のiPhone SE2を購入出来るのは、Apple Storeのみです。オンラインで購入する、もしくは実店舗まで出かけて購入することになります。
Apple StoreのiPhoneSE2はSIMフリー版です。
iPhoneSE2カラー | メモリ | 販売価格(税込) |
---|---|---|
ホワイト ブラック レッド | 64GB | 49,280円 |
128GB | 54,780円 | |
256GB | 66,880円 |
従来のiPhoneに比べ非常に安くなっています。さらに、下取りに出すiPhoneをお持ちであれば、申請することで最大18,000円の割引が適用されます。
3. MNP予約番号を取得する
現在ご使用中の電話番号を乗り換え先の楽天モバイルでも継続して使用するためには、MNP引き継ぎの手続きを行う必要があります。
手順は、
- auに連絡して、MNP予約番号を発行してもらう。
- 楽天モバイルを申し込む際に、このMNP予約番号を登録する。
- 楽天モバイルからSIMカードが届いたら、同封書類に記載されているところに電話して、回線の切り替えを行う。
これにより、自動的にauから楽天モバイルに電話番号が引き継がれ、約15分後には今までの電話番号が楽天モバイルで使えるようになります。 - 上記の回線切り替えを行うと、自動的にauとの契約が終了となります。
となりますので、こちらのauのサイト(「MNP(auから他社へのお乗り換え)のお手続き」までスクロールして下さい)に記載されてある方法のいずれかで、MNP予約番号を取得して下さい。
手っ取り早いのは電話することです。
MNP予約番号の取得(受付:9:00 ~ 20:00 年中無休) | |
---|---|
au | 0077-75470 |
NTTドコモ | ドコモの携帯から:151 一般電話から:0120-800-000 |
ソフトバンク | ソフトバンク携帯電話から: *5533 |
4. 楽天モバイルのSIMを購入する
次に、楽天モバイルの公式サイトで、SIMの申込みを行います。
まず、事前に下記のものをご準備下さい。
- MNP予約番号
- 本人確認書類(運転免許書等)
- クレジットカード
- メールアドレス
- 楽天市場のIDトパスワード(実際の申込みは、楽天市場経由で行われます)
次に、「楽天モバイル(楽天回線)でiPhoneを使う」ページに遷移していただき、再度、注意事項をご確認下さい。
iPhoneSE2は、nano-SIM(物理的なSIM)以外にもeSIMが使えます。
まず、「eSIMとは何か?」について、楽天の公式サイトでうまく説明されていますので、
上記のページから「eSIMについて詳しく見る」をクリックしていただくか、こちらの「eSIMとは」をご覧ください(同じページに遷移します)。
eSIMを使うかnano-SIMを使うかは、ユーザーの使い方によります。
eSIMをお使いの場合は、上記「eSIMとは」のページより「楽天モバイルのeSIMを申し込む」をクリックしていただき、申し込みページへ遷移して下さい。
物理SIM(nano-SIM)をお使いの場合は、上記「楽天モバイル(楽天回線)でiPhoneを使う」ページの「新規/MNPお申し込み」をクリックして申込みページへ遷移して下さい。
Rakuten UN-LIMIT申込みページには、下の方に、
という、「SIMカードタイプ」を選ぶ項目があります。ここで「変更する」をクリックして、「nano-SIM」か「eSIM」を選択します。
その後、「製品選択へ進む」ではなく「この内容で申し込む」をクリックして下さい。
良くわからない時は、Rakuten UN-LIMIT お申し込み方法をご参照下さい。
クリック後、「新規/MNP(電話番号乗り換え)でお申し込み」をクリックして下さい。
5. 初期設定を行う
こちらの「楽天モバイル(楽天回線)でiPhoneを使う」にある「楽天モバイルの開通手続き(アクティベーション)を行う」には、eSIMとnano-SIMそれぞれの場合の「楽天モバイルの開通手続き(アクティベーション)」方法が記載されています。
また、同じページの「iPhoneの初期設定・APN設定を行い、開通手続きを完了する」には、初期設定やAPNの設定方法も記載されていますので、是非、参考にして下さい。
2. NTTドコモで使用しているiPhone XRをMNPで楽天モバイルに乗り換える
2番目の乗り換えの例は、NTTドコモから楽天モバイルへの乗り換えです。
まず、例としてiPhone XR(XS Max、XSも同じ)を選んだのには、理由があります。
(ご注意:iPhone Xは、楽天モバイルでは動作しませんので乗り換えの対象外となります)
これらのiPhoneが、NTTドコモより販売開始されたのは2018年9月。まもなく2年を迎えようとしていて、多くの方が契約更新月を迎えられることになります。つまり、解約料金が0円。楽天モバイルへ乗り換えるには、絶好のチャンスと言えるでしょう。
一方のiPhone 11の場合、NTTドコモより販売開始されたのが2019年9月。同年10月以降に契約された方は、解約料金が1,100円で済むので、楽天モバイルへの乗り換えはやりやすですね。ただ、2019年9月に契約された方は、新プランが適用される前なので、10,450円という解約料が発生してしまう可能性が大です(詳細は、NTTドコモにてご確認下さい)。
ここで取りあげたiPhone XR(XS Max、XS)の場合も、楽天モバイルへの乗り換えの手順は、基本的に上記「SIMフリー版iPhoneSE2を楽天回線で使用」と同じになりますが、「SIMロックの解除」を行う必要があります。
ただ、この「SIMロックの解除」の手続きは簡単です。詳細は、NTTドコモの「SIMロック解除」のサイトをご参照下さい。
楽天モバイルへの乗り換えの手順は、次のようになります。
- NTTドコモの解約金を出来るだけ抑えるために、解約のタイミングを見極める
- SIMロック解除を行う
- MNP予約番号を取得する
- 楽天モバイルのSIMを購入する
- 初期設定を行う
項番2の「SIMロック解除を行う」以外、楽天モバイルへの乗り換え手順は上記「SIMフリー版iPhoneSE2を楽天回線で使用」と同じになりますので、手順の詳細は、そちらをご覧ください。
まとめ
少しずつですが、iPhoneが楽天モバイルのアンリミットでも動作するようになってきました。
まだ、楽天モバイルのスタンスは、「iPhoneを楽天回線でお使いの場合は、自己責任でお願いします。サポートはできません」ですが、徐々に動きつつあることは、嬉しいことです。
日本でのiPhoneのマーケットシェアは40 ~ 50%。今後、楽天モバイルのアンリミットが受けれられるかどうかは、エリア拡大だけでなくこのiPhoneのサポートにあると言っても過言ではありません。
「iPhone x 楽天のアンリミット」は最強の組み合わせであるだけに、出来るだけ早く楽天モバイルからiPhoneがサポートされる日が来るよう願うばかりです。
クリック後、「新規/MNP(電話番号乗り換え)でお申し込み」をクリックして下さい。