OCNモバイルONEのメリット・デメリット。ドコモのMVNOエコノミーは必見!

#PR

OCNモバイルONEのメリット・デメリット。ドコモのMVNOエコノミーは必見!

OCNモバイルONE」は、エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社が提供する格安SIM(MVNO)のサービスです。

「NTT」という冠がついていますので、提供中の回線はNTTドコモのみになっています。

また、この「OCNモバイルONE」は、格安スマホあるいは格安SIMのサービスが日本で開始された当初から参入している、格安スマホ格安SIMを知り尽くしたMVNOです。

このように、ドコモ限定の格安SIMになってしまいますが、様々なネットサービスを知り尽くしたNTTコミュニケーションが提供しているサービスなので、ちょっと気になってしまいますね。

ここでは、OCNモバイルONEについて、サービス仕様含めたメリット・デメリットについてご紹介します。

 

ドコモのエコノミーMVNO550円/月がスタート

新サービスの概要

特に、スマホデビューされる方におすすめの低容量で低価格のサービス(ドコモ エコノミーMVNO:550円/月)が、OCNモバイルONEからスタートしました。

  • 低容量500MB(= 0.5GB)
  • 低価格:ずーっと月額550円
  • 無料通話最大10分相当付き
  • 最低利用期間なし
  • 60歳以上の方なら、1年間実質1GB利用可能(キャンペーン実施中)
  • ドコモの通信エリアを使用するから安心!
  • 1ヶ月使ってみて容量が足りないと思ったら、1GB/月:770円3GB/月:990円コースへの変更も可能。
  • あるいは、容量追加オプションの購入で容量を追加することも可能。

ご注意:
別途、初期手数料3,300円(税込)とSIMカード手数料433.4円(税込)が発生します。

詳しくは、OCNモバイルONEの公式サイトでご確認下さい。

 

セール及びキャンペーン

人気のスマホSALE

人気のスマホが安い!
以下の端末の価格は、他社から乗り換え(MNP)時のものです(価格は税込)。
新規及び機種変更時の価格は、公式サイトでご確認下さい。

※2023年6月中旬現在の価格です。タイミングによっては販売中止や価格が変更になっている場合があります。公式サイトで再度ご確認ぐださい。

iPhone14 128GB: 99,300円~
iPhone13 128GB: 93,600円~
iPhone13 mini 128GB: 78,200円~
iPhoneSE(第3世代) 64GB: 46,300円~
iPhoneSE(第3世代) 128GB: 54,000円~
iPhoneSE(第3世代) 256GB: 69,400円~

AQUOS wish: 9,400円~
AQUOS sense7: 29,500円~
AQUOS sense6 4GB/64GB: 12,200円~
AQUOS sense6 6GB/128GB: 14,300円~

OPPO Reno7 A: 15,600円~
OPPO A77: 17,900円~
OPPO A55s 5G: 18,300円~

Xperia 10 IV: 31,900円~

Xiaomi 12T Pro: 76,820円 ~

moto g52j 5G: 10,000円~
moto g32: 6,800円~
moto e32s: 14,100円~
edge 30 pro 8GB/128GB: 64,900円~

Redmi 12C: 13,700円~
Redmi Note 11 Pro 5G: 16,200円~
Redmi Note 10T: 9,320円~
Redmi Note 11: 18,700円~

Zenfone 9: 77,800円~

 

 

 

OCNモバイルONEのサービス概要

特徴
  • NTTコミュニケーションズが提供している
    格安SIMのサービスです。
  • NTTドコモのXiエリア及びFOMAエリアに
    対応。郊外でも都心部でも安定的に使えま
    す。
  • 月額770円(税込、1GB音声SIMの場合)
    から高速LTEが使えます。
  • ドコモエコノミーMVNO500MB
    月額550円)がスタートしました。
  • 端末の取り扱いが豊富。キャンペーン等で
    安く購入できる場合も!
  • 家電量販店と提携中。対面のサービスを
    受けることも出来ます。
おすすめはこんな方
  • とにかく月額料金を安く抑えたい方。
  • 月によって使用するデータ量が変わるため、
    効率的に使用したいという方。
取り扱いスマホ(2023年6月中旬現在)           

タイミングによっては、受付終了あるいは入荷待ち
の場合がありますので、必ず公式サイトでご確認
ください。

【新品スマートフォン】
iPhone14 128GB
iPhone13 128GB
iPhone13 mini 128GB
iPhoneSE(第3世代) 64GB
iPhoneSE(第3世代) 128GB
iPhoneSE(第3世代) 256GB

AQUOS wish
AQUOS sense7
AQUOS sense6 4GB/64GB
AQUOS sense6 6GB/128GB
OPPO Reno7 A
OPPO A77
OPPO A55s 5G

Xperia 10 IV

Xiaomi 12T Pro

moto g52j 5G
moto g32
moto e32s
edge 30 pro 8GB/128GB

Redmi 12C
Redmi Note 11 Pro 5G
Redmi Note 10T
Redmi Note 11

Zenfone 9

 

【中古スマホ】【未】は未使用品、【美】は美品。
iPhone14 128GB【未】
iPhone13 128GB【未】
iPhone13 mini 128GB【未】
iPhone13 mini 256GB【未】
iPhone12 64GB【未、美】
iPhone12 mini 64GB【未、美】
iPhone12 mini 128GB【未、美】
iPhone12 mini 256GB【未】
iPhoneSE2 64GB【未、美】
iPhoneSE2 128GB【未、美】
iPhone8 64GB【美】
iPhone8 256GB【美】
iPhone8 Plus 64GB【美】
iPhone8 Plus 256GB【美】

Google Pixel7 128GB【未】
Google Pixel6a 128GB【未】

Galaxy A22 SC-56B 64GB【未】:

AQUOS R5G SH-51A 256GB【未】

 

サービスと機能
使用回線NTTドコモ
5G/4G(LTE)
3G
学割
なし
家族割引
 –
通話かけ放題○(但し,OCNでんわ)
・10分かけ放題
・トップ3かけ放題
・完全かけ放題
バースト機能
データ繰り越し
容量シェア
最低利用期間
解約料
2021年4月1日にサービスが提供
開始された「新プラン」にてお申し
込みの場合、最低利用期間は
ありません。

詳細は、こちらにてご確認ください。

初期手数料3,300円(税込)
(その他、SIMカード手配料:433.4円)
その他■オプションサービス
・マイセキュア
・メールウィルスチェックサービス
・迷惑メールブローックサービス
など。

 

OCNモバイルONEのメリット・デメリット

OCNモバイルONEが提供している格安SIMサービスのメリット(強み)とデメリット(弱み)です。

OCNモバイルONEのメリット

  • 最安級の500MB(=0.5GB、ドコモ MVNO エコノミー)は、これからスマホを始める方に特におすすめ!
  • 他の月額料金もMVNOの中で最安級!
  • OCNでんわを利用すれば、通話料11円/30秒と携帯キャリアの半額!
  • 定期的なスマホの特売(スマホセール)を実施。スマホの種類が多く安い(iPhoneの中古スマホも販売中!)
  • このように、月額料金、通話料、端末価格いずれも低価格のMVNOです。
  • データの繰越し可能。容量シェアも可能。
  • ミュージックカウントフリーの機能あり。

 

OCNモバイルONEのデメリット

  • MVNOです。MNOではないので、通信速度にやや難あり(特にお昼時の混雑時)。
  • 対応している回線はドコモのみ。auやソフトバンクには未対応。
  • 10GBを超える中・大容量には未対応。
  • 初期手数料(3,300円+433.4円)がかかる。

 

 

OCNモバイルONEのサービスについて

まず、格安SIMサービスの具体的な内容をみていきます。

料金プランは?

OCNモバイルONEでは、音声対応SIMカード、SMS対応SIMカード、データ通信専用SIMカードの3種類を販売しています。

  • 音声対応SIMカード
    電話もネットも両方使えるSIMカードです。迷ったらこれ。
  • SMS対応SIMカード
    電話番号を知っている相手とやり取りが可能。
    アプリなどの認証にも使えます。
  • データ通信専用SIMカード
    ネットやアプリの利用だけで充分という方。

それぞれのSIMカードのデータ容量に応じた月額料金は次のようになります(表示は税込)。

  1GB3GB6GB10GB
月額料金
()は税込

音声
SIM
700円
(770円)
900円
(990円)
1,200円
(1,320円)
1,600円
(1,760円)
SMS
SIM
900円
(990円)
1,200円
(1,320円)
1,600円
(1,760円)
データ
SIM
780円
(858円)
1,080円
(1,188円)
1,480円
(1,628円)
通話料金
(OCNでんわ)
国内通話11円/30秒
(2021年4月7日以降は、専用アプリ不要)
かけ放題完全かけ放題:1,430円/月
10分かけ放題、トップ3かけ放題:935円/月
データ容量の有効期限翌月末まで繰り越し可能
データ容量の追加550円/1GB(3ヶ月後の月まで繰り越し可能)
最低利用期間/
違約金
最低利用期間:なし
解約違約金:なし
MNP転出手数料:なし
OCN光モバイル割毎月220円割引

上表以外に、低容量低価格ドコモエコノミーMVNO(容量0.5GB、月額550円)が追加されました。

詳細は、こちらをご覧ください。

 

OCNモバイルONEの便利なサービス

データ容量を使い切ったら…

ネットサーフィンをやっていたら、たまたま面白い「Youtube動画」や「役に立ちそうな情報を紹介していた動画」を発見!気がついたら、OCNモバイルONEの月額データ容量をオーバーしていた…

ということは良くあることです。

月次のデータ容量をオーバーしてしまうと、いきなり低速モードに陥ってしまって、これでは使い物にならない。という時は、「容量追加オプション」が利用できます。

容量追加オプション 1GBあたり550円(税込)をお申し込みいただくと、通信容量を使い切ったあとの速度制限を解除できます。

 

データの繰り越しOK

その月に余ったデータ容量は、無料で翌月に繰り越すことができます。

例えば、3GBコースで1GBが余ってしまった場合、翌月に繰り越すことが可能。翌月は、計4GB使うことが出来ます。

すべてのコースで適用可能です。

 

容量シェアが可能

6GB/月や10GB/月でご契約されたデータ容量を、最大5枚のSIMカードでシェアすることができます。

  • ご家族みんなでシェア
  • お一人で複数台の端末をお持ちの場合、全端末でシェア

このような使い方で、トータルの月額料金を削減することができます。

 

ミュージック カウントフリー

人気ミュージックサービスが、通信容量を消費せずに使用できます(カウントフリーサービス)。

カウントフリーの対象となるミュージックサービスは、次の通りです。

amazon music
aniuta
AWA
dヒッツ
LINE MUSIC
RecMusic
Sportify
ひかりTV ミュージック

など。

通話サービス(OCNでんわ)について

OCNモバイルONEには、通話料が半額になる通話アプリ「OCNでんわ」があります。

通常の携帯通話料金は、22円/30秒。1分お話をすると44円の料金がかかり、ちょっとお高いですね。

2021年4月7日以降、「OCN モバイル ONE 音声対応SIM」を用いた国内通話をご利用の際、自動で「OCNでんわ」のプレフィックス番号が付加され、専用アプリを利用することなく、国内通話料が11円(税込)/30秒で利用できるようになりました。

さらに、以下の3つのオプションサービスが用意されており、頻繁に通話をされる方には大変オトクなオプションサービスです。

  • 完全かけ放題1,430円/月(税込)
  • 10分かけ放題935円/月(税込)
  • トップ3かけ放題935円/月(税込)

ご注意)
①「OCNでんわ」の利用には、音声対応SIMの契約が必要です。
② 緊急通報(110番、118番、119番)および3桁番号サービス(104/115等)への通話、0120、0570、0180等で始まる番号への通話などには発信できません。

OCNでんわに完全かけ放題オプションが登場

国内通話であれば「時間も回数も無制限、定額で安心!」の完全かけ放題オプションが登場しました。

月額料金:1,430円(税込)

10分かけ放題

1回の通話が10分以内の国内電話であれば、何回でもかけ放題のオプションサービスです。

月額料金:935円(税込)

トップ3かけ放題

通話利用月単位で、国内通話相手電話番号別合計の上位3つの電話番号宛の通話を自動で判別し、かけ放題扱い(通話料0円)とするサービスです。

月額料金:935円(税込)

 

家電量販店と提携

OCNモバイルONE専用の実店舗はありませんが、幾つかの家電量販店と提携中です。

■ ヨドバシカメラ
■ GEO
■ ビックカメラ
■ コジマ
■ ソフマップ

このような家電量販店では、「即日受渡カウンター」が設置されている店舗があり、対面のサービスを受けることが出来ます。

その場でスタッフに相談しながら手続き等すすめることができます。

 

OCNモバイルONEの評判

OCNモバイルONEの口コミや評判についても調べてみました。

インターネットの速度・つながりやすさ

NTTドコモとこのOCNモバイルONEのネット接続のスピードを、定量的に比較されたユーザーがいる訳ではないので、ここでの口コミ・評判は、あくまでもユーザー個人の体感によるものです。

ただ言えることは、まず、時間帯によってインターネット回線の速度は、ダイナミックに変化すること。中でも、夜の8時から10時を中心に、速度が軒並み遅くなる傾向があるようです。

この時間帯の速度劣化は、ユーザーの利用が集中することが原因なので、単にOCNモバイルONE固有の問題ではなく、MVNO、ひいてはドコモ回線を含めた傾向と言えるでしょう。

このようなネット回線の速度が遅くなる時間帯を予め把握しているユーザーは、Wi-Fiを使ってこの問題を回避している方もいます。

OCNモバイルONEを使って、インターネット接続のスピードやつながりにくさで大きな不満を感じる方は殆どいないようです。上記時間帯以外にも、

  • 「昼間にやたら遅い時があるけど、通信不能になることはない」
  • 「都市部のピーク時間帯によっては、厳しい所はあるかもしれません。」

といった声は上がっていますが、概ね問題なく使えているようです。

他には、

  • バースト機能が効いているからか、低速時でもけっこう使えます。
  • それまでのドコモ回線でも同じ様な速度です。

といった声が聞かれました。

 

通話について

プリフィックス回線を使用するOCNでんわ」に関しては、通話品質やつながりやすさにおいて、特に問題は感じないという声が多いようです。

ただ、050PlusのIP電話に関しては、
■ 「音が悪い」
■ 「一昔前の携帯電話のような本質で、相手の声に違和感を感じる」
と不評です。

050Plusは、ネット回線を使用したIP電話なので、ネットが混んでいると音声パケットが遅延したりパケットがロスしてしまうからです(通話品質重視の方は、OCNでんわの利用をオススメします)。

 

手続き・設定の簡単さ

■ 「OCNモバイルONEは、書類が多すぎで一体どれが重要な書類なのか迷ってしまう。」
■ 「契約と同時に050Plusが付いてきたが、これ関連の契約書も送られてきて、注意していないととても迷う。」
という不満が聞かれました。

中には、SIMカードが先に届いたが、会員登録の書類が後になって届いたせいで、当初途方にくれてしまった。おまけに説明は一切なし。もっとユーザーの立場に立ったサポートが必要なのでは?というコメントも見られました。

 

サポートについて

ある程度、格安スマホや格安SIMに精通されているユーザーが多いようで、サポートを利用する人は少ないようです。「自力で解決しています!」というようなコメントが多いですね。

「専用アプリを使用すると、OCNモバイルONEの利用状況、請求内容が確認できる。そして契約内容も変更できるので、とても使いやすい!」という声も挙がっていました。

 

 

OCNモバイルONEの総評

キャリアスマホからこのOCNモバイルONEに乗り換えて、毎月の料金が5,000円位下がった、7,000円位下がったという声が聞かれています。

格安SIMの最大のメリットを感じておられるようです。

かと言って、極端にデータ通信や通話サービスの品質が劣る(但し、050PlusのIP電話を除く)わけではないので、多くの方が納得されています。

細かい設定を人任せにするような方には、OCNモバイルONEを始めとする格安スマホは向かないでしょう。

ただ、ある程度、スマホの使い方や設定等に精通している方は、キャリアスマホの時にも、ドコモショップのお世話になった方は余りいないでしょうし、逆に、高い機種代金と毎月の支払いにうんざりされていた方には、このOCNモバイルONEはオススメです。