ドコモ回線をサポートしている格安SIM(MVNO)の中で、実績・人気ともにNo.1と言えるのが、OCNモバイルONEです。ドコモの小会社となったNTTコミュニケーションズが運用しています。
ただ、ワイモバイルやUQモバイルのようなサブブランドではないので、両者と比較すると、
- 通信速度や安定性に少し劣るところがある
といったデメリットもあって、少し人気に陰りがみえていましたが、2019年11月末の料金プランの発表以降、息を吹き返しつつあるようです。
ここでは、特に、2021年4月から適用された新プランのOCNモバイルONEの評判や口コミを中心にレビューしてみました。
OCNモバイルONEの基本情報
OCNモバイルONEのサービス内容についてその概要をご紹介します。
特徴 | |
| |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ 5G/4G(LTE) 3G |
音声対応 SIMの場合の 月額料金 (税込) | 0.5GB:550円 |
学割 | なし |
家族割 | なし |
通話料 | 11円/30秒 |
通話かけ放題 | ○(オプション) ・10分かけ放題 ・トップ3かけ放題 ・完全かけ放題 |
バースト機能 | ○ |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 契約期間・契約解除料なし。 |
初期手数料 | オンラインショップ: ドコモショップ SIM手配料:433.4円 |
その他 | オプション ■テザリング(無料) データ容量追加:550円/GB ■マイセキュア ■メールウィルスチェックサービス ■迷惑メールブローックサービス など。 |
尚、OCNモバイルONEのサービス内容に関する詳しい説明は、

をご覧ください。
OCNモバイルONEの評判や口コミは?
格安SIMのサービスを提供しているMVNOの評判や口コミで、気になるのは、
です。
OCNモバイルONEの場合はどうなのか、ネット上の評判や口コミを集めてみました。
OCNモバイルONEの料金に関する評判・口コミ
まず、OCNモバイルONEの新料金プラン(2021年4月1日より適用開始)について、簡単にご紹介しておきます。
1GB | 3GB | 6GB | 10GB | ||
---|---|---|---|---|---|
月額料金 ()は税込 | 音声 SIM | 700円 (770円) | 900円 (990円) | 1,200円 (1,320円) | 1,600円 (1,760円) |
SMS SIM | – | 900円 (990円) | 1,200円 (1,320円) | 1,600円 (1,760円) | |
データ SIM | – | 780円 (858円) | 1,080円 (1,188円) | 1,480円 (1,628円) | |
通話料金 (OCNでんわ) | 国内通話 | 11円/30秒 | |||
かけ放題 | 完全かけ放題:1,430円/月 10分かけ放題:935円/月 トップ3かけ放題:935円/月 | ||||
データ容量の有効期限 | 翌月末まで繰り越し可能 | ||||
データ容量の追加 | 550円/1GB(3ヶ月後の月まで繰り越し可能) | ||||
最低利用期間/ 違約金 | 最低利用期間:なし 解約違約金:なし MNP転出手数料:なし | ||||
OCN光モバイル割 | 毎月220円割引 |
ご注意)
- 2021年10月より、ドコモ エコノミーMVNOのサービスが開始されています。月間データ容量500MB(=0.5GB)で月額税込550円という低廉なサービスで、これからスマホデビューされるという方に特におすすめのプランです。
詳細は、こちらをご覧ください。 - 従来の20GB・30GBプランは、2021年3月31日をもって新規申込の受付を終了しています。
OCNモバイルONEの新料金プランのポイントは、
- 新料金プランでは、0GB ~ 10GBまでという小容量にフォーカス。
- 更に、ドコモ エコノミーMVNO(月額0.5GB:550円)が追加されました。
- しかも、これらの料金は、格安SIM(MVNO)の中では最安値級。
- 料金プランの音声SIMお申込みコースを対象に、月額1,430円の「OCNでんわ完全かけ放題オプション」が最大12ヶ月間1,100円/月でご利用可能なキャンペーンを実施中!
です。
下のグラフでは、NTTドコモのギガホ プレミア、ahamo、そして他のドコモ回線を使用したMVNO数社との料金の比較をしています。
ご注意)
1. 新規割や〇〇割、キャンペーン価格等は考慮していません。
2. ahamoには、あらかじめ「5分かけ放題」が含まれています。
このように、OCNモバイルONEの新料金プランは、0GB ~ 10GBのデータ容量にフォーカス。しかも、他の格安SIM(ドコモ回線系のMVNO)と比較しても、最安値級になっているのがお分かりいただけるでしょう。
料金に関する「良い」という評判・口コミ
OCNモバイルONEでも、上記の通り2021年4月1日より新しい料金プランがスタート。この新料金プランに関する口コミや評判の投稿も増えてきています。
スマホの契約今月から変えてみた
ocnモバイルoneの月6GB:1200円
今までは同じocnの旧プラン
1日110MB:1600円だったから通信量増えて安くなった
正に「こういうのでいいんだよ」ってプラン
ありがてぇ pic.twitter.com/DWgtPM1SFt— み~やん (@keymee0201) May 3, 2021
BIC SIM(IIJmio)から OCNモバイルONE に変更。月額 1,763円から 770円(税込)に。1GBプラン。スマホ使ってないし。バッテリー1週間以上持つくらい使ってない。なんかMNPの手数料がなくなってた pic.twitter.com/uLbGd58IPG
— TOBBY (@tobby_ter) May 3, 2021
今日からOCNモバイルONEの新コースに切り替えしてみました
今まで3GBの旧コースだったんですが、200円アップで10GBになりかなりおススメです。
節約モードの低速にも容量の上限があり、契約容量の半分を超えると低速の更に低速に制限されるので上手に使い分けてられた方は一応注意が必要ですね
— 格安SIMで節約スマホ生活 (@mvnosim1) May 1, 2021
月額料金に関しては、多くの方が満足されているようです。
また、↓↓のように通話料も22円/30秒 ➡ 11円/30秒と半額での利用が可能で、スマホを通話中心で利用されている方には朗報です。
現時点で、MVNOのメリットは通話料の安さ(11円/30秒)だと思う。
※アプリ必要なしで利用可能なのはOCNモバイルONE、IIJmio タイプD 等ひと月計約30分の通話で600円くらいなので、定額料金払うほどでない人には向いていると思う。
FaceTimeやLINE通話をよく使う人はこれで良さそう。
— MK (@mk0033) January 17, 2022
料金に関する「悪い」という評判・口コミ
「悪い」評判や口コミも同時に探してみましたが、見当たりませんでした。
OCNモバイルONEの料金に関する評判・口コミまとめ
2021年3月末までの料金プランも、確かに安いほうでした。2021年4月からの新料金プランは、10GB/月以下のデータ容量が対象ですが、更に安くなっています。
「悪い」口コミや評判が無いのも、当たり前といえば当たり前と言えるでしょう。
OCNモバイルONEの速度に関する評判・口コミ
速度に関する「良い」という評判・口コミ
長らくOCNモバイルONEは「老舗だけど特に尖った特徴のない格安SIM」だったけど、新コースから速度が改善してたので、「浮気せずにずっと付いてきてよかった!」みたいな気分になってる。
・・・とは言え格安であるには変わりないので、今後も期待しすぎない方がいいだんけどね。— 炸裂隆樹™ (@sakuretsutakaki) May 5, 2021
OCNモバイルONE
14時くらい
おー!今日のOCNはかなりサクサクです!
新料金でユーザーも増えましたが実用性がある速度が安定してでていて素晴らしいです。#OCNモバイルONE #速度 #スピードテスト pic.twitter.com/n9qIU7ZLzJ— 格安SIM比較研究室 (@sim19846546) May 3, 2021
OCNモバイルONE安くて速度めっちゃ早いな…..
昔は遅かったはずだけど滅茶苦茶品質良くなってるのかな— かなしみ (@KA74MI) September 8, 2020
方やOCNモバイルONE、docomo回線なのでエリアは文句なしですが、旧プランでは如何せん速度が酷かったですね。新プランに移行してからは、体感的にはUQと遜色なく、むしろOCNの方が速い時すらありますからね。
— グリーンノア1 (@Green_Noah_No1) July 31, 2020
速度に関する「悪い」という評判・口コミ
OCNモバイルONEなんか遅くなった。。
新料金で加入者が増えたから?
高速安定化よろしくお願いします。#ocnモバイルone— ハイぽっぷ (@ER_yama) May 2, 2021
OCNモバイルONE速い時は速いけど,安定しなさすぎる
— R-7038/ろき (@roamer7038) April 30, 2021
家族にOCNモバイルONE薦めようか迷ってるけど、最近どうなんだろなぁ
速度測定とか見る感じ、激悪ではないけどそこそこって感じがする— ど(∩❛ڡ❛∩)ら (@d0ra1998) March 1, 2020
OCNモバイルからUQモバイルに移った。この値段でこんなに快適でいいの?AUと速度変わらなくない⁈
OCNモバイルは料金が安いし050plusが無料で使えるのが有難かったんだけど、とにかく通信速度が遅すぎた。
— みっしぇる (@bowwow_3ww) October 30, 2019
OCNモバイルONEの速度に関する評判・口コミまとめ
通信速度に関する評判や口コミをレビューするのは難しいです。
当然、「速い!」という方もいれば、「遅い!」という方もおられます。場所や時間帯、接続先によって、ネットの込み具合が刻々と変化するからです。
MM総研が実施したネットワーク品質に関する調査(実施日は2月4日と5日の二日間)によれば、OCNモバイルONEが、ドコモ回線を利用したMVNOの中で、回線通信品質の項目で総合1位を獲得(調査結果の図表2をご覧ください)しています。特に、最近のOCNモバイルONEは、速度に改善がみられるようです。
2019年10月以前は他のMVNOと同じような通信速度で、評判もあまり良く有りませんでした。ところが上記の「速度に関する良い評判・口コミ」にもあるように、最近では、以前より速くなっているという評判・口コミが多くなっています。
他の評判もチェックしてみましたが、同様に速くなっているというものが多くみられました。
OCNモバイルONE エコノミーMVNOの評判や口コミは?
2021年10月より、NTTドコモは、小容量ユーザーをターゲットにしたエコノミーMVNOの提供を始め、具体的なサービスとして、OCNモバイルONEがエコノミーMVNOを開始しました。
「ドコモ エコノミーMVNO」及び「OCNモバイルONEのエコノミーMVNO」の詳細は、

をご覧ください。
このエコノミーMVNOについても、ツイッターで幾つかツイートされていたので取り上げてみました。
エコノミーMVNOに関する「良い」という評判・口コミ
ドコモだけ→¥7,315(5G ギガホ プレミア)
わし→¥550(ドコモのエコノミーMVNO) + ¥330(ドコモのメール持ち運び) + ¥2,164(povo データ追加150GBの約一ヶ月分) = ¥3,044
半額以下!で中身は同等!!
— とうとむ君 (@TouTomkun) January 1, 2022
エコノミーMVNOに関する「悪い」という評判・口コミ
ドコモのエコノミーMVNO安いからいいんだけど、ドコモ回線の継続利用期間の引き継ぎかできないんだよね〜折角ステージあげたのに解約するの勿体無いから、プラン変えるとしてもahamoかなぁ。
— シグマ (@4gmablog) January 10, 2022
dプリペイドのポイントチャージ、ドコモ以外の人もできるようにしてほしいな〜〜せめてドコモエコノミーMVNOまでできるようにしてほしいな〜〜
どこに投書すれば良いか分からず、とりあえずツイート。#docomo #OCNモバイルONE#dポイント #dプリペイド— くまさか まほ (@tafic) January 3, 2022
エコノミーMVNOの評判・口コミまとめ
OCNモバイルONEが提供しているエコノミーMVNOは、
- 月間データ容量500MB(=0.5GB)で月額税込550円
という、非常に格安のサービスです。しかも、10分間の無料通話付き。ターゲットユーザー層は、
- これからスマホデビューしようという方(例えば、ガラケー ➡ スマホへの乗り換えなど)
- スマホの利用は、通話がメインという方
- データ容量は、0.5GB/月もあれば充分という方
などですが、上のツイートにもあるように、使い方を工夫されて月額料金を半額に抑えておられる方もいるようです。
ただ、NTTドコモからOCNモバイルONEに乗り換えられる際には、
- 乗り換え時には、MNP手続きが必要。
- 利用期間を引き継げない。
- 「ファミリー割引」などドコモの各種割引サービスの回線数カウントに含まれない。
という点にはご注意ください(運営会社が異なるからということがあるようです)。
OCNモバイルONEのその他の評判や口コミは?
良い:格安スマホ(端末)種類が多くてしかも安い!
ocnモバイルはどうですか?ドコモ回線の格安スマホで今のところ格安スマホの中では速度も早めでスマホセットがほかの会社よりかなりお得ではあります。本体セットはひとりにつき一回限りという制限でアマゾンとかより一、二万安く販売してます。
— たら・さぶろー (@tarasaburou) February 25, 2020
#OCNモバイルONE の良いところ
🐷端末セットが意味不明レベルで安い
🐷ドコモ傘下で高品質な通信速度
🐷ミュージックカウントフリー
🐷低ギガが揃う料金プラン
🐷バースト転送で低速時でも快適端末セットで格安SIMを選ぶなら間違いなくocnモバイルです👍
— たす@節約×子育て×福祉と医療 (@setsuyakuya_com) January 10, 2022
兎に角 #安いプラン を希望なら #OCNモバイルONE は税込550円/月からです。ドコモの回線を使っており、格安SIM(MVNO)としては通信速度は速いです。
キャンペーンにより #1円 でスマホを販売している場合があります。今だと #Redmi9T が1円のようです。https://t.co/D6cEvBrSEi— yosemite (@yosemite1102) January 7, 2022
OCNモバイルONEの公式サイトをご覧頂くとお分かりになりますが、取り扱っている格安スマホ(端末)の種類が多いです。
iPhoneについても、
iPhone13
iPhone13 mini
iPhone 12 64GB/128GB/256GB
iPhone 12 mini 64GB/128GB/256GB
iPhone SE3 64GB/128GB/256GB
iPhone SE2 64GB/128GB
中古iPhone 1円から
の取り扱いがあり、価格も特別価格が適用されています。
(タイミングによっては、既に売り切れになっている場合がありますので、最新情報は、公式サイトでご確認下さい)
このあたりも、OCNモバイルONEの強みと言えるでしょう!
良い:電波のサポートエリアが広い!
老舗のOCNモバイルone、やっぱり強いな、トンネルを通った際、UQは暫く通信出来なかったけど、OCNは平然と動きおるわ。
ただ、データ使用量を喰う量は全く同じ動画を見ててもOCNはUQの3割増しくらいで多いけど、、、
— ライト(だった)ロア (@Loar2nd) September 23, 2020
UQだと会社やツーリング先で繋がらなかったのでOCNモバイルONEにしたけど、やっぱdocomo回線強いわ。
— 響@MT-10 (@h_quadrifoglio) October 16, 2020
OCNモバイルONEは、NTTドコモの回線を使用しています。ドコモは、他の携帯キャリアと比較して日本全国を一番広くカバーしているので、特に地方にお住まいの方には、一番おすすめの携帯キャリアと言えるでしょう。
そういった意味でも、OCNモバイルONEはおすすめのMVNOの一つです。
良い:以外に評判のいい節約モード
OCNモバイルONEには、節約モードON時の低速通信(最大200kbps)があります。
低速通信とはいっても、通信開始後ある一定の通信容量までは高速通信になるので、快適に使えるようですよ。
実際、Twitterのツイートを見てみても、
やっとOCNモバイルの
開通作業出来てOPPORenoAに
SIM突っ込んでみた!
通信速度もいい感じ♪
気になってた噂の制限なしの
節約モード!
これが1番Goodポイントだった!
AEONの低速モードだと
ちょくちょく
低画質でもyoutubeが止まってたけど、止まらず再生出来てる!
速度制限がないのは良い!! pic.twitter.com/U8c1HoM3Mp— さばこ@3日間メイドになってます🐟 (@sabako3800) September 21, 2020
なんだろう…OCNモバイルONEの低速モードでもこの時間、普通に使えるなぁ。SpotifyでストリームしつつTwitterやらスマニューなりFacebookなり使ってもストレスが無い。たまに音切れするけど全然いける‼︎
— オオカワ ケイ (@digitalkei) July 2, 2020
のように、多くの方がその有り難さを体感されているようですよ!
悪い:他には?
■ OCNモバイルONE無料WiFiスポットの提供終了について
#OCNモバイルONE の無料Wi-Fiスポット提供終了のお知らせが来てた。 pic.twitter.com/0O2Zgegsmd
— ミーム@卑屈なポンコツ (@meam_8663) May 1, 2021
OCNモバイルONEの利用者が無料で接続できるWi-Fiスポット(アクセスポイント)が、2021年5月31日をもって終了となりましたのでご注意ください。
■ バッテリーを消費する件
多くの方から、「OCNモバイルONEに乗り換えたら、スマホのバッテリーの消費が早くなってしまった!」という問題が持ち上がっていましたが、現在は、解消しているようです。
2021年10月20日、OCNモバイルONEから、
「OCNモバイルONE」サービス仕様変更の予定について
というタイトルで発表がありました。
内容は、
IPアドレス付与方式の変更(「プライベートIPアドレス」での提供開始)について
というもの。
現在のグローバルIPアドレス付与から、今後は、プライベートアドレス付与を検討しているというものす。
追記:
OCNモバイルONEのこちらの公式サイトでも、この問題に対する対応について触れられています。
使用しなくてもバッテリーを消費するOCN SIMカードの悩みがようやく解決しました。
「OCN モバイル ONE」のSIMカードを使うとバッテリーの消費が早いのはなぜですか? | 個人向けOCNお客さまサポート https://t.co/Bp6xxY5pnc— niigata0252 (@niigata0252) January 4, 2023
OCNモバイルONEをおすすめしない人
- auもしくはソフトバンクの回線を使いたいという方
- 月間のデータ使用量が10GBを超えるという中・大容量ユーザーの方
- 通信速度は速い方が良いという方
OCNモバイルONEをおすすめする人
- 月額料金を出来るだけ抑えたいという方。
- これからスマホデビューしようという方(例えば、ガラケー ➡ スマホへの乗り換えなど)
(0.5GB:550円/月という大変おトク!なサービスあり) - 通話料も出来るだけ抑えたいという方。スマホのご利用は通話がメインという方。(11円/30秒という携帯キャリアの半額で通話可能)
- 月間のデータ使用量は10GB未満という小容量ユーザーの方
- ドコモの5G(次世代通信規格)も使いたいという方
- ドコモの回線サービスに満足されている方