OCNモバイルONEの評判・口コミ2023!良い・悪いを徹底レビュー!

※本ページはプロモーション(広告)が含まれています

OCNモバイルONEの評判・口コミ2023!良い・悪いを徹底レビュー!

ドコモ回線をサポートしている格安SIM(MVNO)の中で、実績・人気ともにNo.1と言えるのが、OCNモバイルONEです。ドコモの小会社となったNTTコミュニケーションズが運用しています。

ただ、ワイモバイルUQモバイルのようなサブブランドではないので、両者と比較すると、

  • 通信速度や安定性に少し劣るところがある

といったデメリットもあって、少し人気に陰りがみえていましたが、2019年11月末の料金プランの発表以降、息を吹き返しつつあるようです。

ここでは、特に、2021年4月から適用された新プランのOCNモバイルONE評判口コミを中心にレビューしてみました。

 

>> OCNモバイルONEの公式サイトヘ!

 

OCNモバイルONEの基本情報

OCNモバイルONEのサービス内容についてその概要をご紹介します。

特徴
  • NTTコミュニケーションズが提供している
    格安SIMのサービスです。
  • NTTドコモのXiエリア及びFOMAエリアに
    も対応。郊外でも都心部でも安定的に使えま
    す(もちろん5Gにも対応済み)。
  • ドコモエコノミーMVNO500MB
    月額550円)がスタートしました。
  • 端末の取り扱いが豊富。キャンペーン等で
    安く購入できる場合も!
  • 家電量販店と提携中。対面のサービスを
    受けることも出来ます。
サービスと機能
使用回線ドコモ
5G/4G(LTE)
3G
音声対応
SIMの場合の
月額料金
(税込)

0.5GB:550円
1GB:770円
3GB:990円
6GB:1,320円
10GB:1,760円

学割
なし
家族割
なし
通話料
11円/30秒
通話かけ放題○(オプション)
・10分かけ放題
・トップ3かけ放題
・完全かけ放題
バースト機能
データ繰り越し
シェアプラン
最低利用期間
解約料

契約期間・契約解除料なし。

初期手数料

オンラインショップ:
3,300円

ドコモショップ
(実店舗):
3,300円(税込)

SIM手配料:433.4円

その他オプション
■テザリング(無料)
データ容量追加:550円/GB
■マイセキュア
■メールウィルスチェックサービス
■迷惑メールブローックサービス
など。

 

尚、OCNモバイルONEのサービス内容に関する詳しい説明は、

OCNモバイルONEのメリット・デメリット。ドコモのMVNOエコノミーは必見!
OCNモバイルONEのメリット・デメリットについて。最安値級の月額料金だからライトユーザーにおすすめ。特に格安のドコモのMVNOエコノミーは、これからスマホを始める方は必見!

をご覧ください。

 

OCNモバイルONEの評判や口コミは?

格安SIMのサービスを提供しているMVNOの評判や口コミで、気になるのは、

です。

OCNモバイルONEの場合はどうなのか、ネット上の評判や口コミを集めてみました。

 

OCNモバイルONEの料金に関する評判・口コミ

まず、OCNモバイルONE新料金プラン(2021年4月1日より適用開始)について、簡単にご紹介しておきます。

  1GB3GB6GB10GB
月額料金
()は税込

音声
SIM
700円
(770円)
900円
(990円)
1,200円
(1,320円)
1,600円
(1,760円)
SMS
SIM
900円
(990円)
1,200円
(1,320円)
1,600円
(1,760円)
データ
SIM
780円
(858円)
1,080円
(1,188円)
1,480円
(1,628円)
通話料金
(OCNでんわ)
国内通話11円/30秒
かけ放題完全かけ放題:1,430円/月
10分かけ放題:935円/月
トップ3かけ放題:935円/月
データ容量の有効期限翌月末まで繰り越し可能
データ容量の追加550円/1GB(3ヶ月後の月まで繰り越し可能)
最低利用期間/
違約金
最低利用期間:なし
解約違約金:なし
MNP転出手数料:なし
OCN光モバイル割毎月220円割引

ご注意)

  • 2021年10月より、ドコモ エコノミーMVNOのサービスが開始されています。月間データ容量500MB(=0.5GB)で月額税込550円という低廉なサービスで、これからスマホデビューされるという方に特におすすめのプランです。
    詳細は、こちらをご覧ください。
  • 従来の20GB・30GBプランは、2021年3月31日をもって新規申込の受付を終了しています。

 

OCNモバイルONE新料金プランのポイントは、

  1. 新料金プランでは、0GB ~ 10GBまでという小容量にフォーカス。
  2. 更に、ドコモ エコノミーMVNO(月額0.5GB550円)が追加されました。
  3. しかも、これらの料金は、格安SIM(MVNO)の中では最安値級。
  4. 料金プランの音声SIMお申込みコースを対象に、月額1,430円の「OCNでんわ完全かけ放題オプション」が最大12ヶ月間1,100円/月でご利用可能なキャンペーンを実施中!

 

です。

下のグラフでは、NTTドコモのギガホ プレミアahamo、そして他のドコモ回線を使用したMVNO数社との料金の比較をしています。

ご注意)
1. 新規割や〇〇割、キャンペーン価格等は考慮していません。
2. ahamoには、あらかじめ「5分かけ放題」が含まれています。

 

このように、OCNモバイルONE新料金プランは、0GB ~ 10GBのデータ容量にフォーカス。しかも、他の格安SIM(ドコモ回線系のMVNO)と比較しても、最安値級になっているのがお分かりいただけるでしょう。

 

料金に関する「良い」という評判・口コミ

OCNモバイルONEでも、上記の通り2021年4月1日より新しい料金プランがスタート。この新料金プランに関する口コミや評判の投稿も増えてきています。

月額料金に関しては、多くの方が満足されているようです。

また、↓↓のように通話料も22円/30秒 ➡ 11円/30秒と半額での利用が可能で、スマホを通話中心で利用されている方には朗報です。

料金に関する「悪い」という評判・口コミ

「悪い」評判や口コミも同時に探してみましたが、見当たりませんでした。

 

OCNモバイルONEの料金に関する評判・口コミまとめ

2021年3月末までの料金プランも、確かに安いほうでした。2021年4月からの新料金プランは、10GB/月以下のデータ容量が対象ですが、更に安くなっています。

「悪い」口コミや評判が無いのも、当たり前といえば当たり前と言えるでしょう。

 

OCNモバイルONEの速度に関する評判・口コミ

速度に関する「良い」という評判・口コミ

速度に関する「悪い」という評判・口コミ

OCNモバイルONEの速度に関する評判・口コミまとめ

通信速度に関する評判や口コミをレビューするのは難しいです。

当然、「速い!」という方もいれば、「遅い!」という方もおられます。場所や時間帯、接続先によって、ネットの込み具合が刻々と変化するからです。

MM総研が実施したネットワーク品質に関する調査(実施日は2月4日と5日の二日間)によれば、OCNモバイルONEが、ドコモ回線を利用したMVNOの中で、回線通信品質の項目で総合1位を獲得(調査結果の図表2をご覧ください)しています。特に、最近のOCNモバイルONEは、速度に改善がみられるようです。

2019年10月以前は他のMVNOと同じような通信速度で、評判もあまり良く有りませんでした。ところが上記の「速度に関する良い評判・口コミ」にもあるように、最近では、以前より速くなっているという評判・口コミが多くなっています。

他の評判もチェックしてみましたが、同様に速くなっているというものが多くみられました。

 

OCNモバイルONE エコノミーMVNOの評判や口コミは?

2021年10月より、NTTドコモは、小容量ユーザーをターゲットにしたエコノミーMVNOの提供を始め、具体的なサービスとして、OCNモバイルONEエコノミーMVNOを開始しました。

ドコモ エコノミーMVNO」及び「OCNモバイルONEのエコノミーMVNO」の詳細は、

ドコモ エコノミーMVNOのメリット・デメリット。OCNモバイルONEとTONEモバイルについて
NTTドコモのエコノミーMVNOについて、実際のサービスを提供しているOCNモバイルONEとTONE for docomoについて。それぞれのメリット・デメリットやどんな方におすすめなのかを中心にご紹介しています。

をご覧ください。

このエコノミーMVNOについても、ツイッターで幾つかツイートされていたので取り上げてみました。

エコノミーMVNOに関する「良い」という評判・口コミ

エコノミーMVNOに関する「悪い」という評判・口コミ

エコノミーMVNOの評判・口コミまとめ

OCNモバイルONEが提供しているエコノミーMVNOは、

  • 月間データ容量500MB(=0.5GB)で月額税込550円

という、非常に格安のサービスです。しかも、10分間の無料通話付き。ターゲットユーザー層は、

  • これからスマホデビューしようという方(例えば、ガラケー ➡ スマホへの乗り換えなど)
  • スマホの利用は、通話がメインという方
  • データ容量は、0.5GB/月もあれば充分という方

などですが、上のツイートにもあるように、使い方を工夫されて月額料金を半額に抑えておられる方もいるようです。

ただ、NTTドコモからOCNモバイルONEに乗り換えられる際には、

  • 乗り換え時には、MNP手続きが必要。
  • 利用期間を引き継げない。
  • 「ファミリー割引」などドコモの各種割引サービスの回線数カウントに含まれない。

という点にはご注意ください(運営会社が異なるからということがあるようです)。

 

OCNモバイルONEのその他の評判や口コミは?

良い:格安スマホ(端末)種類が多くてしかも安い!

OCNモバイルONEの公式サイトをご覧頂くとお分かりになりますが、取り扱っている格安スマホ(端末)の種類が多いです。

iPhoneについても、

iPhone13
iPhone13 mini
iPhone 12 64GB/128GB/256GB
iPhone 12 mini 64GB/128GB/256GB
iPhone SE3 64GB/128GB/256GB
iPhone SE2 64GB/128GB

中古iPhone 1円から

の取り扱いがあり、価格も特別価格が適用されています。
タイミングによっては、既に売り切れになっている場合がありますので、最新情報は、公式サイトでご確認下さい

このあたりも、OCNモバイルONEの強みと言えるでしょう!

 

良い:電波のサポートエリアが広い!

 

OCNモバイルONEは、NTTドコモの回線を使用しています。ドコモは、他の携帯キャリアと比較して日本全国を一番広くカバーしているので、特に地方にお住まいの方には、一番おすすめの携帯キャリアと言えるでしょう。

そういった意味でも、OCNモバイルONEはおすすめのMVNOの一つです。

 

良い:以外に評判のいい節約モード

OCNモバイルONEには、節約モードON時の低速通信(最大200kbps)があります。

低速通信とはいっても、通信開始後ある一定の通信容量までは高速通信になるので、快適に使えるようですよ。

実際、Twitterのツイートを見てみても、

のように、多くの方がその有り難さを体感されているようですよ!

 

悪い:他には?

■ OCNモバイルONE無料WiFiスポットの提供終了について

OCNモバイルONEの利用者が無料で接続できるWi-Fiスポット(アクセスポイント)が、2021年5月31日をもって終了となりましたのでご注意ください。

 

■ バッテリーを消費する件

多くの方から、「OCNモバイルONEに乗り換えたら、スマホのバッテリーの消費が早くなってしまった!」という問題が持ち上がっていましたが、現在は、解消しているようです。

2021年10月20日、OCNモバイルONEから、

「OCNモバイルONE」サービス仕様変更の予定について

というタイトルで発表がありました。
内容は、

IPアドレス付与方式の変更(「プライベートIPアドレス」での提供開始)について

というもの。

現在のグローバルIPアドレス付与から、今後は、プライベートアドレス付与を検討しているというものす。

追記:
OCNモバイルONEこちらの公式サイトでも、この問題に対する対応について触れられています。

 

 

OCNモバイルONEをおすすめしない人

  • auもしくはソフトバンクの回線を使いたいという方
  • 月間のデータ使用量が10GBを超えるという中・大容量ユーザーの方
  • 通信速度は速い方が良いという方

 

 

OCNモバイルONEをおすすめする人

  • 月額料金を出来るだけ抑えたいという方。
  • これからスマホデビューしようという方(例えば、ガラケー ➡ スマホへの乗り換えなど)
    0.5GB550円/月という大変おトク!なサービスあり)
  • 通話料も出来るだけ抑えたいという方。スマホのご利用は通話がメインという方。(11円/30秒という携帯キャリアの半額で通話可能)
  • 月間のデータ使用量は10GB未満という小容量ユーザーの方
  • ドコモの5G(次世代通信規格)も使いたいという方
  • ドコモの回線サービスに満足されている方