いち早く複数のキャリア回線をサポートしてきたmineo。
今では、au、ドコモに続きソフトバンク対応の格安SIMのサポートも開始し、トリプルキャリア対応(どのキャリアへも乗り換えOK!)の数少ないMVNOとして注目されています。
他のMVNOに比べてデータ容量のラインナップが多く、最大30GBもサポートするなど、ヘビーユーザーにも対応可能な格安SIMです。
お買い得情報
iPhoneSE(第二世代)mineoからも発売中!
mineoでも、iPhoneSE(第二世代)が発売中です。
(表示は税抜)
iPhoneSE2 | 一括 | 24回分割時 |
---|---|---|
64GB | 46,800円 | 1,950円/月 |
128GB | 51,840円 | 2,160円/月 |
256GB | 62,880円 | 2,620円/月 |
mineo(オプテージ)のキャンペーン
月額基本料金6カ月800円割引!
キャンペーン概要
他社からの乗り換え(MNP)で、デュアルタイプかつ3GB以上のコースに新規お申し込みいただくと、月額基本料金6カ月800円割引!
キャンペーン期間
2020年9月1日(火)~2020年11月30日(月)
パケット放題最大7カ月割引キャンペーン!ネットも動画もSNSも最大500kbpsで使い放題!
キャンペーン概要
新規でパケット放題にお申込みいただくと、月額料金をご利用開始月から最大7カ月80円割引!
コミコミで更にお得に!
データ使い放題(最大500kbps)+音声通話コミコミで6ヶ月間月額980円(税抜)からご利用可能!
キャンペーン期間
2020年9月1日(火)~2020年11月30日(月)
mineoのサービス概要
まず、以下の動画をご覧ください。
mineoでできること・mineoならではのメリットが、分かりやすくまとめられています(4分30秒)。
特徴 | |
| |
おすすめはこんな方 | |
| |
取り扱いスマホ(2020年8月末現在) | |
タイミングによっては、受付終了あるいは入荷待ち 【スマートフォン】 iPhone SE2 64GB/128GB/256GB HUAWEI nova lite 3+ OPPO Reno3 A moto G8 AQUOS zero2 SH-M13 arrows M05 Xperia Ace ZenFone Live(L1) 【タブレット】 HUAWEI MediaPad M5 Lite 【Wi-Fiルーター】 HUAWEI Mobile Wi-Fi E5785 Aterm MR05LN | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ、au、ソフトバンク |
学割 | なし |
家族割引 | なし |
通話かけ放題 | ○ 10分かけ放題 30分・60分通話定額サービス |
バースト機能 | なし |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | なし |
初期手数料 | 3,000円(税抜) |
その他 | 端末安心保証サービス: 月額370円 データバックアップサービス: 月額500円 安心フィルタリングサービス: 月額350円 メールウィルスチェックサービス: 月額200円 など |
mineo(オプテージ)の強味と弱味
mineo(オプテージ)の強み
mineoという格安SIMのサービスを提供している会社は、(株)オプテージ。
関西電力100%出資の会社で、格安SIM以外にも、光回線やエネルギー関連のサービスを提供しています。
ドコモ回線以外にも、au、ソフトバンクとトリプルキャリアの格安SIMを提供する数少ないMVNOです。
現在、リアル店舗も拡大中で、全国規模で既に200店舗以上がサービス開始中!
500MBから最大30GBまで6段階のデータ容量をサポート。お客様のニーズに細かく対応できます。
さらに、通信料を節約したり余ったデータ容量を有効活用出来るような様々なサービスを提供。他の格安SIM(MVNO)とちょっと違ったユニーク性も魅力です。
mineo(オプテージ)の弱み
通話に関しては、mineoでんわや10分かけ放題などのサービスが提供されていますが、24時間国内通話がかけ放題のサービスが無く、通話機能は、ワイモバイルやUQモバイルに比べると弱いかも。
mineo(オプテージ)のサービスについて
料金プランは?
mineoは、ドコモ、au、ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しています。
そして、各キャリア対応とも、
- シングルプラン(データ通信のみ)と
- デュアルプラン(データ通信+音声通話)
の両方をサポートしています。
au回線(Aプラン)
基本データ容量 | シングルプラン (データ通信のみ) | デュアルプラン (データ通信+ 音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,310円 |
3GB | 900円 | 1,510円 |
6GB | 1,580円 | 2,190円 |
10GB | 2,520円 | 3,130円 |
20GB | 3,980円 | 4,590円 |
30GB | 5,900円 | 6,510円 |
注)シングルプランとデュアルプランの差額は、610円です。
ドコモ回線(Dプラン)
基本データ容量 | シングルプラン (データ通信のみ) | デュアルプラン (データ通信+ 音声通話) |
---|---|---|
500MB | 700円 | 1,400円 |
3GB | 900円 | 1,600円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
10GB | 2,520円 | 3,220円 |
20GB | 3,980円 | 4,680円 |
30GB | 5,900円 | 6,600円 |
注)シングルプランとデュアルプランの差額は、700円です。
ソフトバンク回線(Sプラン)
基本データ容量 | シングルプラン (データ通信のみ) | デュアルプラン (データ通信+ 音声通話) |
---|---|---|
500MB | 790円 | 1,750円 |
3GB | 990円 | 1,950円 |
6GB | 1,670円 | 2,630円 |
10GB | 2,610円 | 3,570円 |
20GB | 4,070円 | 5,030円 |
30GB | 5,990円 | 6,950円 |
注)シングルプランとデュアルプランの差額は、960円です。
mineoをさらにお得に利用するには?
上の表をご覧いただいてもお分かりだと思いますが、とてもリーズナブルな料金で、他の格安SIM(MVNO)と比較しても、全く遜色ありません。
でも、以下のようなサービスを併用することにより、更に料金を節約したり、パケット(データ容量)を捨ててしまうことなく有効に活用することができます。
尚、以下のサービスの詳細については、mineoの公式サイトで再度ご確認ください。
節約術その1:エココース
スマホをみる・利用するのは、ほとんど土・日だけ。平日の朝の通勤時間帯やランチタイム、夜の帰宅時間帯などは、あまり利用しない。
このような方は、上記の料金プランの価格からさらにお安く利用できるコースがあります。
それが、個々でご紹介するエココース。上記の基本料金から最大450円(30GBご利用時)お安くなります。
- 「基本データ容量」によってお安くなる料金は異なりますが、例えば、
● 3GBご利用時:50円
● 30GBご利用時:450円
お安くなります。 - 平日の下記時間帯は、最大200kbpsに制限されますが、メールやチャットなどのテキストベースのデータのやり取りに関しては、違和感を感じることはほとんどないでしょう。
月~金の
● 7:30~8:30
● 12:00~13:00
● 18:00~19:00 - 土曜日・日曜日は、速度制限はありません。
- このエココースでもデータ容量は消費されますが、mineoスイッチをご利用いただくことでカウントされなくなります。
節約術その2:パケットギフト
「今月はデータ容量が余りそうだからあげる!」
と、ご家族やお友達に、余ったパケット(データ容量)をギフトとして贈ることができるサービスです。
無料で利用できます。
節約術その3:パケットシェア
パケットシェアは、当月中に使い切れなかった基本容量等を翌月に繰り越し、そのパケット(データ容量)をご家族やお友達と分け合える(シェア)サービスです。
無料で利用できます。
節約術その4:フリータンク、チップ
フリータンクとは、パケットの貯蔵庫のようなもの。
ご家族やお友達等の間でこのフリータンクを共有し、余ったパケットをフリータンクに貯蔵したり、パケットが足りない方はそこから引き出したりと、貯蔵庫経由でパケットを有効出来るようにしたサービスです。
全国のmineoユーザーみんなで作り上げていくサービスです。
他にも、「いいね!」「役に立つ」といった情報提供者にパケットを送れる「チップ」といったサービスもあります。
無料で利用できます。
通話サービスに関して
「mineoでんわ」ご利用時の注意
①「mineoでんわ」の利用には、デュアルプランのご契約が必要です。
② 緊急通報(110番、118番、119番)および3桁番号サービス(104/115等)への通話、0120、0570、0180等で始まる番号への通話などには発信できません。
mineoでんわ
通常の国内携帯料金は、30秒で20円。60秒(1分間)の通話料は40円。ちょっとお高いですね。
「mineoでんわ」は、そんなちょっと高額な国内携帯通話料金が半額になるサービス(10円/30秒)で、無料で利用できます。
専用アプリ「mineoでんわ」から発信する必要があります。
mineoでんわ 10分かけ放題サービス
「mineoでんわ」を利用した際のかけ放題サービスです。
月額:850円の追加料金で、10分以内の国内通話なら何度でもかけ放題というサービスです。
通話定額サービス
月間最大30分もしくは60分定額で国内通話ができます。
月額料金は、30分:840円、60分:1,680円です。
LaLaCall
スマホの通話料をさらにお得に!そんな050のIP通話アプリがLaLa Call です。
ケータイへの通話料が、30秒8円で60%ダウン(通常は、30秒20円)。
一般加入電話への通話料が、3分8円で約93%ダウン(通常は、3分120円)。
LaLa Call 同士なら、どんなに通話しても無料。
格安SIMのmineoユーザーなら、LaLa Call の毎月100円分(月額基本料相当)の無料通話付き。例えば、
ケータイへの通話なら最大6分。
固定電話への通話なら最大36分。
が無料で使えます。
mineoのリアルな口コミ
インターネットの速度・つながりやすさ
mineoには、Dプラン(ドコモ回線)とAプラン(au回線)、そしてSプラン(ソフトバンク回線)があります。
総じて、mineoを利用する方は、Aプランの方が多いかなという印象を受けます。
Aプランの場合、お昼時のネットアクセスが、auの時と比べてやはり少し遅く感じるという方が多いようです。その他の時間帯では、それ程違和感を感じる方は多くないようです。
また、同じくAプラン利用の方ですが、数年ほど前の契約時には、auを使用していた時とあまり遜色ない速度で利用できていたのに、最近では、mineoを利用するユーザーが増えてきたせいか、平日12時台に限らず通信速度が思ったより出ない場合があるという指摘もありました。
通話
Dプラン、Aプラン、Sプランに限らず、通話を頻繁に利用している方はそれ程多くはないようですね。
通話品質は、キャリアの時と較べても遜色ないという意見が多いようです。
ただ、やはり、IP電話である「LaLa Call」に関しては、利用環境にもよるという前提付きですが、「通話品質が悪く、いたずら電話と間違えられることがよくあるので契約解除した。」という意見もありました。
手続き・設定の簡単さ
この項目のmineoに対する評価は結構高いですね。
Web経由でNMPで土曜日に申し込んだところ、翌々日の月曜日にはSIMが届いて対応の速さにビックリしたとか、SIMカードに同封されているマニュアルがよく出来ていて分かりやすかった、マニュアルどおりやれば誰でも開設設定できるのではないか、という高評価の意見も多かったようです。
「ホームページも分かりやすい」という意見も多かったですね。
サポート
一番多いのが、大きな不具合もなく、その為サポートを利用したことがなく、よく分からないという意見。
大体が、公式ページにある「よくある質問」で解決するのではないか、という意見もありました。
中には開設手続きに手間取ったため、PM8:00ころ電話したら、待たされることなく繋がり、対応してくれたサポートの方の説明も分かりやすく、とても良かったという意見。
また、Myページでの契約状況やデータ使用量の見やすさは、他社に比べてかなり優れている、と高評価の方もいました。
mineoのコミュニティーサイト「マイネ王」はよく知られています。株式会社オプテージが運用しており、mineoサービスのアップデート情報やQ&A、ディスカッション等、「マイネオユーザーをしっかりサポートしてくれる!」ととても好評です。
最近では、リアル店舗の展開にも力をいれており、全国規模で既に200店舗以上がサービスを開始しています。
WEB経由でのmineo申込みや契約手続きに不安のある方や、購入後のSIMの設定やトラブルの解決に自信のない方などは、お近くのmineoショップを利用されると良いでしょう。
mineoのサポート・ユーザーインタビュー動画(約7分)も併せてご覧ください。
総評
上記【インターネットの速度・つながりやすさ】にも書きましたが、特にAプランのお昼どきの通信速度に、違和感を感じるユーザーがおられるようです。
SIMカードに同封されてくるマニュアルやホームページが分かりやすい、サポートのオペレータの説明も丁寧で分かりやすかったなど、サポートに対する評価は良いようですね。
格安スマホのサービスが始まった頃に比べ、今では非常に多くの会社がこの格安スマホ(MVNO)に参入しており、競争が厳しくなってきています。
特に、インターネットの通信速度に関しては、直ぐに評判が広まってしまうので、これまで以上に適切な対策を施して、mineoファンを増やしていって欲しいと思います。
mineo の公式ページは、↓↓↓