新モデルのiPhoneSE2がリリースされて数ヶ月が経過、大変な人気のようです。
アップルストアのiPhoneSE2販売ページには、「ワイモバイル スターターキット」へのリンクが掲載されています。そのリンクを経由してワイモバイルの回線を申し込まれた方も多いようですが、実は、もっとお得に申込み・契約できる場合があります。
一方、各携帯キャリアでiPhoneSE2を購入し、そのまま利用されている方も。
ただ、キャリアだと月額料金がちょっと高め。回線利用料が安い、しかも格安SIMなのに通信速度が意外にも速く安定している等の理由から、ワイモバイルへの乗り換えを検討されている方も多いようです。
ここでは、ワイモバイル回線の申込み・契約に際して、ちょっとオトクな方法が幾つかあるので、ご紹介します。
是非、参考にしてみて下さい。
注目!
Y!mobileが「iPhone SE(第2世代)64GB/128GB)」の販売を開始!
価格:64GB:57,600円(税込)、128GB:64,080円(税込)
iPhoneSE2 64GBの場合、
シンプルプランのご契約で最大18,000円が値引され、
分割支払額は、
36回分割:1,100円/回
24回分割:1,650円/回
実質39,600円(税込)から
購入可能です。しかも、登録事務手数料は無料。
新型のiPhone SE2ってどうなの?
新型のiPhone SE2について、それ程精通されていない方のためにポイントを簡単にまとめてみました。
iPhone SE2についてよくご存じの方は、ここは読み飛ばしてください。
新型のiPhone SE2を簡単にご紹介すると、
- 見た目の形状(サイズ・重量)はiPhone 8並。パフォーマンスは、ほぼiPhone 11と同等。
- なのに価格は、64GBで49,280円(税込)からと高コスパ。
他にも、
- 4.7インチRetinaHDディスプレイ
- iPhone11と同じA13チップ
- 防水
- ワイヤレス充電
と、魅力たっぷり。それが、2020年4月24日から発売開始となったiPhone SE2なのです。
仕様をiPhone 11と比較してみました。
iPhone SE2 | iPhone 11 | |
---|---|---|
写真 | ![]() | ![]() |
価格(税込) | 64GB:49,280円 128GB:54,780円 256GB:66,880円 | 64GB:74,800円 128GB:79,800円 256GB:90,800円 |
ボディカラー | ブラック ホワイト Product レッド | PRODUCT レッド、 ブラック グリーン イエロー パープル ホワイト |
サイズ (縦x横x厚) | 138.4 x 67.3 x 7.3mm | 150.9 x 75.7 x 8.3mm |
重量 | 148g | 194g |
チップ | A13 | A13 |
ディスプレイ | 4.7インチRetina HD LCD Multi Touch True Tone ディスプレイ | 6.1インチLiquid Retina HD LCD Multi Touch HDR ディスプレイ True Tone ディスプレイ |
画面解像度 | 1334 x 750 ピクセル | 1792 x 828 ピクセル |
画面機能 | 触覚タッチ | 触覚タッチ |
背面カメラ | 12MPカメラ(広角) ƒ/1.8絞り値 最大5倍の デジタルズーム | デュアル12MP カメラ (超広角と広角) 超広角: ƒ/2.4絞り値と 120°視野角 広角: ƒ/1.8絞り値 2倍の光学ズーム アウト 最大5倍のデジタル ズーム |
前面カメラ | 7MPカメラ f:2.2 進化したポート レートモード 6エフェクトの ポートレート ライティング 1080p HDビデオ 撮影(30fps) Retina Flash QuickTakeビデオ | 7MP True Depth カメラ f:2.2 進化したポート レートモード 5エフェクトの ポートレート ライティング アニ文字とミー文字 4Kビデオ撮影 (24fps、30fps または60fps) 1080p HDビデオ 撮影(30fpsまたは 60fps) 1080p(120fps) スローモーション ビデオに対応 次世代のスマート HDR(写真) |
SIM | nanoSIM/eSIM | nanoSIM/eSIM |
WiFi | 802.11ax WiFi 6 | 802.11ax WiFi 6 |
Bluetooth | Bluetooth 5.0 | Bluetooth 5.0 |
防水防塵 | IP67等級(水深1mで 最大30分) | IP68等級(水深 最大30分間) |
バッテリー | iPhone 8とほぼ同じ ビデオ再生: | iPhone XRより ビデオ再生: |
ワイヤレス 充電 | Qi対応 | Qi対応 |
注)写真は、Appleのオンラインストアからの引用です。
iPhoneSE2をワイモバイルで!
iPhone SE2 がアップルから販売開始されたのが、2020年4月24日。
アップルのオンラインストアで購入された方以外にも、ドコモ、au、ソフトバンクで購入しそのまま各キャリアで利用されている方も多いと思います。
販売開始されてから既に数ヶ月が経過しますが、中には、ワイモバイルへの乗り換えを検討されている方も多いのではないでしょうか?
そこで、
- そもそも、ワイモバイルの魅力って何?
- アップルストアでiPhoneSEを購入。ワイモバイルを契約する
- 各キャリアで購入。ワイモバイルへの乗り換えは?
- ワイモバイルのお得な申込み・契約方法
について説明していきます。
ワイモバイルの魅力って何?
そもそもiPhone SE2 をワイモバイルで利用するメリットって何なのでしょうか?
メリットは、ズバリ、
- 月額の通信料が安い
- 通信速度、通信の安定性が他の格安SIM(MVNO)より優れている
です。
それぞれをみていきます。
1. 月額の通信料が安い
ワイモバイルは、格安SIMあるいは格安スマホの会社と言われるだけあって、格安で携帯の回線サービスを提供しています。
ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルのスマホ向け料金プランはとてもシンプルで、大手携帯キャリアのそれと比べると、非常に安くなっています。
月間の使用データ量ごとに、3つのプラン(「S」「M」「L」)が用意されています。
シンプル S | シンプル M | シンプル L | |
---|---|---|---|
月間の データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額の 利用料金 | 1,980円 (税込:2,178円) | 2,980円 (税込:3,278円) | 3,780円 (税込:4,158円) |
おうち割、 家族割適用後 (注1) | 900円 (税込:990円) | 1,900円 (税込:2,090円) | 2,700円 (税込:2,970円) |
データ容量 超過時の 通信速度 | 最大 300kbps | 最大 1Mbps | 最大 1Mbps |
対応 通信方式 | 4G/5G | ||
通話 | 別途、22円/30秒の通話料金が発生しますが、
|
注1)おうち割光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降)適用時、1,080円(税込:1,188円)割り引かれます。
ワイモバイルのもっと詳しい情報は、
をご覧ください。
携帯キャリアとの比較
ここで、ワイモバイルと3大携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)の料金を比較してみます。
「国内通話かけ放題」オプションを追加して、データ容量:7GB、14GBの2つのケースについて、「2年間のトータルの料金がどれくらい違うか?」を比較してみました。
■ データ容量:7GB時(税込)
キャリア名+ サービス名 | かけ放題 月額 | 期間1 月額 (注1) | 期間2 月額 (注2) | 2年間 合計 |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル ※1 | 1,870円 | 3,278円 | 3,278円 | 123,552円 |
ドコモ ※2 | 1,870円 | 6,578円 | 6,578円 | 202,752円 |
au※3 | 1,980円 | 6,578円 | 6,578円 | 205,392円 |
ソフトバンク ※4 | 1,980円 | 7,128円 | 8,228円 | 238,392円 |
注1)1~6ヶ月目
注2)7~24ヶ月目
※1:シンプルプラン「M」の料金。
※2:ギガライトの「dカードお支払い割」適用後または2年定期契約の料金。
※3:ピタットプラン4GLTEの料金で2年契約N適用時です。
※4:ミニフィットPLANは~5GBまで。従ってメリハリPLAN時の料金です。
■ データ容量:14GB時(税込)
キャリア名+ サービス名 | かけ放題 月額 | 期間1 月額 (注1) | 期間2 月額 (注2) | 2年間 合計 |
---|---|---|---|---|
ワイモバイル ※1 | 1,870円 | 3,278円 | 3,278円 | 123,552円 |
ドコモ ※2 | 1,870円 | 5,478円 | 6,578円 | 196,152円 |
au ※3 | 1,980円 | 7,128円 | 8,228円 | 238,392円 |
ソフトバンク ※4 | 1,980円 | 7,128円 | 8,228円 | 238,392円 |
注1)1~6ヶ月目
注2)7~24ヶ月目
※1:シンプルプラン「R」の料金。
※2:ギガホの「dカードお支払い割」適用後または2年定期契約の料金。ギガ保割を適用。
※3:データMAX4GLTEの料金で2年契約N適用時。スマホ応援割IIを適用。
※4:メリハリPLAN時の料金です。
以上のように、データ容量が大容量でない場合、ワイモバイルの2年間の支払い総額は、携帯キャリアと比較して約1/2~2/3に抑えられています。
ワイモバイル(Y!mobile)が格安SIMと呼ばれる理由はここにあります。
但し、17GB/月を超えるようなデータ容量、例えば、30GB/月、50GB/月のような大容量の場合は、携帯キャリアをご利用になった方が良いでしょう。
2. 通信速度・通信の安定性
2. の「通信速度・通信が安定している」と評判の最大の理由は、ワイモバイルがMVNO(Mobile virtual Network Operator)ではなくMNO(Mobile Network Operator)だから。
他の格安SIMは、ドコモ・au・ソフトバンクという携帯キャリアから回線を借りてサービスを運用しているMVNO。自社で運営している自営の携帯回線は所有していません。
従って、契約の伸びに応じたネットワークの拡張や増強等を、思うように適切に行うことが出来ません。
一方のワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドであることに加え、自らが携帯回線の所有者・運用者でもあるMNOです。契約の伸びに合わせて、適切なタイミングで回線の拡張や増強を行うことが出来ます。
また、国内通話のかけ放題メニューがあるのもMNOであるワイモバイルの強みです。
このような理由が、通信速度や通信の安定性が他のMVNOと比べて評価が高いことに繋がっていると思われます。
アップルストアで新規購入。ワイモバイルで利用する
ワイモバイルSIMスターターキットって何?
ここまで、ワイモバイルの魅力についてご紹介してきましたが、ここからは、「ワイモバイル SIMスターターキット」を使うより、もっとお得な申し込み方法についてご紹介していきます。
スターターキットの概要
「ワイモバイル SIMスターターキット」とは、SIMフリーのiPhoneやiPadなどで利用することのできる、ワイモバイルSIMを手軽に始めることの出来るサービスです。
- Apple Store 経由でSIMのキットを購入。
- ワイモバイル専用のページから、利用開始の手続きをします。
- SIMをiPhoneSEにセットしAPNを設定すれば利用開始!
と、ワイモバイルの利用が簡単に始められるキットです。
メリット
このスターターキットを利用するメリットは、
- SIMカードが0円。
- 契約手数料3,300円(税込)が無料。
- 申し込みが終了して審査が通れば、SIMを挿入してAPNの設定後直ぐに使える。
が挙げられるようですが、1番目、2番目の項目は、通常のSIM購入でも受けられるメリットです。特別なメリットと言えるものではありません。
デメリット
「ワイモバイル SIMスターターキット」のデメリットは、
ワイモバイルのオンラインストアで用意されている「PayPayボーナスプレゼント」が受けられない。あるいは、ヤングモバイルのような「キャッシュバック」が受けられない。
これが一番のデメリットです。
こちらでは、他のお得な方法(購入ルート)についてご紹介します。それぞれ独自のキャンペーンやキャッシュバックが用意されているので、とってもお得です。
各キャリアで購入。ワイモバイルへの乗り換えを検討中の方
iPhone SE2は、上記のようにアップルのオンラインストアで購入できる他、携帯キャリアでも購入することができます。
既に、ドコモやau、ソフトバンクでiPhone SE2 をご利用の方も多いですよね。そして、その中には、ワイモバイルへの乗り換えをご検討の方も多いのでは?
ワイモバイルでは、iPhone SE2 の動作確認が既に取れているので、問題なく利用することができます。ただ、ちょっとややこしいのが、乗り換えの手順。
ここでは、その「ワイモバイルへの乗換手順」についてご紹介します。
大きな流れは、
1. SIMロックの解除を行う。
2. MNP転出手続きとして、MNP予約番号を取得する。
3. ワイモバイルでSIMカードのみを申し込む。
4. SIMカードが届いたら、回線切り替えとAPNの設定を行う。
となります。
では、順を追って説明します。
1. SIMロックの解除を行う。
各キャリアからワイモバイルへ乗り換える場合、各キャリア側にてSIMロックの解除を行う必要があります。
SIMロックの解除についての詳細は、

をご覧ください。
ドコモ、au、ソフトバンクいずれも、SIMロックの解除は、
- ショップで行う
- 電話で行う
- 自分自身でWEB経由で行う
ことができます。ショップや電話でSIMロックの解除を行うと、3,000円(税抜)の費用がかかります。
各キャリアでのSIMロック解除の具体的な方法は、下記を参照してください。
■ NTTドコモ
■ au
2. MNP転出手続きとして、MNP予約番号を取得する。
電話番号をそのまま引き継ぐ際には、現キャリアに対してMNP転出届けが必要となります。「MNP予約番号」の取得がそれに該当します。取得した予約番号は、ワイモバイルの申し込み・契約時に必要になります。
各キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)とも、
- ショップ
- 電話
- WEB
のいずれかで行なえますが、手数料として3,300円(税込)が発生します。
各キャリアのMNP転出手続き手順の詳細は、以下をご覧ください。
ドコモの場合:
⇨ 携帯電話・PHS番号ポータビリティ(MNP)を利用した解約お手続き方法
auの場合:
⇨ au MNPお手続き
ソフトバンクの場合:
⇨ ソフトバンク 解約・MNPについて (下の方に説明があります)
3. ワイモバイルでSIMカードのみを申し込む。
こちらをご覧ください。
4. SIMカードが届いたら、回線切り替えとAPNの設定を行う。
MNPの切り換え手続き
電話番号を引き続き使用する(番号の持ち込み)場合、このMNP切り換え手続きを行う必要があります。同封書類に記載されている電話番号に電話して、回線の切り替え及び開通作業を行ってください。
音声ガイダンスに従って手続きをすすめるだけなので、簡単です。数十分後には回線が切り替わります。
APNの設定
MNPの切り換え手続き完了で通話ができるようになりましたが、まだ、インターネットやLINEは使えません。
APN設定を行うことにより、インターネットが使えるようになります。
詳細は、同封の説明書に記載がありますので、それに従って手続きを行って下さい。
ワイモバイルのお得な申し込み・契約方法
ワイモバイル(Y!モバイル)の申し込み・契約ルートは、
- ワイモバイルのオンラインストアあるいは店舗
- Yahoo!モバイルのオンラインストア経由
- 正規販売代理店のヤングモバイル経由
の3つがあります。
3社の違いは、独自キャンペーンだけ。取り扱い商品やサービスに違いはありません。購入・契約後のサポートも、ワイモバイルから受けることができます。
それぞれのメリット・デメリットをみていきましょう。
ワイモバイルのオンラインストアを利用する
ワイモバイルのオンラインストア経由でSIMカードを購入するメリットは、
- PayPayボーナス:最大6,000円相当
- どこでももらえる特典(PayPayボーナスライト:3,000円相当)
- 事務手数料:0円
- 配送料:0円
- ご購入時のお支払い金額:0円
- 最短翌日発送
デメリットは、
- PayPayをご利用でない方は、特にメリットが感じられない。
- ソフトバンクからのMNPの場合、PayPayボーナスは対象外。
です。
さらに詳しい情報は、↓↓↓をクリックしてご覧ください。
ヤフーモバイル経由で購入する
ヤフーモバイル(Yahoo!mobile)経由でワイモバイルを申し込むメリットは、
【ドコモ、auからの乗り換え】の場合、
- 5のつく日(5日、15日など)、ゾロ目の日(11日、22日など)にお申込みなら、PayPayボーナスライト:最大計14,000円相当
- 通常日にお申込みでも、PayPayボーナスライト:最大計10,700円相当
がもらえこと。
【新規(MNPでない)】の場合は、
- いつでも、PayPayボーナスライト:最大10,700円相当
がもらえます。
デメリットは、
- PayPayユーザー以外にはメリットがない。
- ソフトバンクからの乗り換えには適用されない。
が挙げられます。
ヤングモバイル経由で購入する
突然出てきた「ヤングモバイル」。
ヤングモバイルについて簡単にご説明すると、
ヤングモバイルは、2019年8月からサービスを開始したワイモバイルの販売サイト。ワイモバイルの正規販売代理店です。
ヤングモバイルを運営するのは、日本企業開発支援(株)。
この会社は、2010年よりソフトバンクのサイト「おとくケータイ.net」を運営しています。ソフトバンク回線や携帯のWEB販路ではNo.1を誇り、年間数万台の販売実績があります。
そんな「おとくケータイ.net」を運営している日本企業開発支援(株)が、ワイモバイルの販売にも注力。おとくケータイ.netで10年近く培ってきた販売ノウハウを活かすことで、現在、ワイモバイルの販売数も増加中!
ワイモバイルをとにかく簡単に、お得に契約できるようにと生まれた「ワイモバイルの正規販売サイト」。それが、ヤングモバイルなのです。
【メリット】
ワイモバイル、ヤフーモバイルがPayPayによる還元なのに対し、ヤングモバイルは、現金、すなわちキャッシュバックで還元されます。
SIMのみご購入の場合の現金キャッシュバックは、最大10,000円。最短2週間でご指定の口座に振り込まれます。
具体的な額は、
- ドコモ、auからのMNPの場合:最大10,000円
- ソフトバンクからのMNPの場合:3,000円
- 新規契約の場合:3,000円
となっています。
【デメリット】
- 事務手数料3,300円(税込)は有料となります。
(実質、最大6,700円のキャッシュバックということになります) - ソフトバンクからのMNPや新規申込みの場合、お得感がない。
ヤングモバイルをもう少し詳しく知りたいという方は、

まとめ
あのiPhone SE2が遂に販売開始となりました。アップルのオンラインストアで購入することができます。
Apple Storeで販売されているiPhone SE2はSIMフリーなので、ワイモバイルでも利用できます。アップルのオンラインストアでは、紹介用のリンク(ワイモバイルSIMスターターキット)が貼られています。でも、残念ながら、このスターターキットは、魅力が乏しいようです。
- ワイモバイルをおすすめする理由
- iPhone SE2のSIMカードをお得に購入する方法
について、まとめると以下のようになります。
1.毎月の通信料金の面でみると、iPhoneSE2の回線契約は、月額データ使用量が小・中規模(おおよそ14GB以下)であれば、3大携帯キャリアよりもワイモバイルがおすすめ。
2.ワイモバイルSIMカードの契約方法には、Apple公式サイト経由のスターターキット以外にも3つの方法があります。
一番ベストな方法をお選びください。
Apple スターター キット | Y!モバイル オンライン | Yahoo! モバイル | ヤングモバイル | |
---|---|---|---|---|
SIMカード 代金 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
契約手数料 | 0円 | 0円 | 3,300円 (税込) | 3,300円 (税込) |
PayPay ボーナス | なし | 最大9,000円 相当(注1) | 最大14,000円 相当(注2) | なし |
キャッシュ バック | なし | なし | なし | 最大10,000円 (注3) |
メリット | Appleのサイト から誘導される ので、申込みが スムーズ。 | サービス提供者 のサイトなので、 申込みがしやす い。 | 還元額は、4つ の中で最高額。 | 現金でもらえる (PayPayを利用 していない方も 還元される) |
デメリット | PayPayボーナス キャッシュ | ソフトバンク PayPayボーナ | ソフトバンク PayPayボーナ | ソフトバンク 新規契約の場合 |
公式 サイト | こちら |
注1)
- 【どこでももらえる特典】として、特典エントリー後にワイモバイルご契約で、3,000円相当。
- ソフトバンクを除く他社からの乗り換えあるいは新規契約で、プランM/Rの場合、6,000円相当。
- または、他社からの乗り換えでプランSの場合は、3,000円相当。
注2)
- 【どこでももらえる特典】として、特典エントリー後にワイモバイルご契約で、3,000円相当。
- 【SIMカードご契約特典】
○5のつく日、ゾロ目の日なら、最大11,000円相当。
○ 通常日でも、最大7,700円相当。
○ ソフトバンクあるいはソフトバンク回線のMVNOからの乗り換えは対象外。
注3)
- ソフトバンク以外からのMNPで、10,000円。
- ソフトバンクからのMNP及び新規契約で3,000円。
おすすめの契約方法をまとめると、
PayPay 加入の方 | PayPay 未加入の方 | |
---|---|---|
新規契約の場合 | Yahoo!モバイル | ワイモバイルか Apple スターターキット |
ソフトバンク以外 からのMNPの場合 | ワイモバイルか Yahoo!モバイル | ヤングモバイル |
ソフトバンク からのMNPの場合 | ワイモバイル | ワイモバイルか Apple スターターキット |
のようにまとめられます!