楽天モバイルがiPhone14、iPhone13、iPhoneSE3(第3世代)を販売中!

楽天モバイルがiPhone14、iPhone13、iPhoneSE3(第3世代)を販売中!

2021年4月22日、楽天モバイルから、「iPhoneの正式対応とiPhone 12 / SE2の販売開始」に関する発表がありました。その後、iPhone14シリーズ、iPhone13iPhone SE3(第3世代)の販売もスタート。

楽天モバイルの弱点と言われたiPhone対応への遅れが、これで一気に解決しました。

ここでは、

  • iPhoneSE第3世代)の国内販売開始に伴い、楽天モバイルでも販売を開始!
  • iPhone14シリーズ、iPhone13の国内販売開始に伴い、楽天モバイルでも販売を開始!
  • 既存のiPhone(6s以降)も楽天回線に正式対応

これら3点についてご紹介しています。

2023年6月01日に新しくスタートした「Rakuten 最強プラン」とあわせて、楽天モバイルの普及に更に弾みがつきそうです。

 

>> 楽天モバイルの公式サイトへ!

 

楽天モバイルもiPhoneの販売を開始!

2023年6月現在、楽天モバイルが販売中のiPhoneは、

  • 5G対応のiPhone 14 シリーズ
  • 5G対応のiPhone 13
  • 5G対応のiPhoneSE第3世代

です。

販売機種は?

現在、楽天モバイルで販売中のiPhoneをもう少し細かく取り上げてみました。

iPhone14シリーズ

 

楽天モバイルでは、以下の機種が販売中です(2023年6月現在)。

  • iPhone 14 Pro Max 128GB/256GB/512GB/1TB
  • iPhone 14 Pro 128GB/256GB/512GB/1TB
  • iPhone 14 Plus 128GB/256GB/512GB
  • iPhone 14 128GB/256GB/512GB
  • iPhone 13 128GB/256GB/512GB
  • iPhone 13 mini 128GB/256GB/512GB
  • iPhone SE(第3世代) 64GB/128GB/256GB

 

代表モデルの価格は?

iPhoneをどこよりも安く、どなたにも最適なワンプランで!」という意向で設定された、楽天モバイルのiPhoneの価格。実際、楽天モバイルの通常価格は、NTTドコモ、au、ソフトバンクより安く設定されています。

※)Apple社のiPhone値上げに伴い、2022年7月08日、楽天モバイルでも価格を変更しています。

以降の記事は、この最新価格を反映しています。

 

ただ、NTTドコモ、au、ソフトバンクには、分割購入して端末を返却すれば残債が免除されるプログラムがあります。

  • ドコモ:いつでもカエドキプログラム
  • au:スマホトクするクプログラム
  • ソフトバンク:新トクするサポート

と呼ばれているものです。端末が安く入手できるという大きなメリットがあります。

楽天モバイルでも、iPhone限定のようですが、「iPhoneアップグレードプログラム」と呼ばれる同様のプログラムが用意されました。

  • 支払いは楽天カード48回払い
  • 24回のお支払いが完了したらお使いのiPhoneを返却し、最新のiPhoneへ機種変更可能
  • 返却するiPhoneの残りのお支払いは不要

というものです。

以下では、Apple Store の販売価格と比較。また、上記の「iPhoneアップグレードプログラム」を利用した場合の月々の支払い額と、実際の支払い総額がいくらになるかも算出してみました。

機種Apple
Store
楽天モバイル
一括払いiPhone
アップグレード
(※)
iPhone 14
Pro Max 128GB
164,800円165,900円
3,456円/回
(82,900円)
iPhone 14
Pro 128GB
149,800円150,900円
3,143円/回
(75,432円)
iPhone 14
Plus 128GB
134,800円135,900円
2,831円/回
(67,944円)
iPhone 14
128GB
119,800円120,910円
2,518円/回
(60,432円)
iPhone 13
128GB
107,800円108,900円
2,268円/回
(54,432円)
iPhone 13
mini 128GB
92,800円93,900円
1,956円/回
(46,944円)
iPhone SE
(第3世代)
64GB
62,800円62,800円
1,308円/回
(31,392円)

(※)上段:48回払い時の月々のお支払い額、下段:25ヶ月目に返却した場合の支払総額

また、「楽天モバイルで購入すると、楽天ポイントが還元される!」という大きなメリットがあります。詳細は、後述します。

 

実質の月額料金の具体例

楽天モバイルでiPhoneを購入し、同時にRakuten 最強プランを契約した場合、月額料金がいくらになるかを2例ほどみてみます。

■ 例1
iPhone13 Pro 128GBを「iPhone アップグレードプログラム」を利用して購入し、楽天回線を思いっきり利用する場合の例です。

  • iPhone14 Pro 128GB
    3,143円/月(アップグレードプログラム利用)
  • 楽天回線(UN-LIMIT VII):3,278円/月
  • 計:6,421円/月(税込)

この場合の月額料金は、何と税込でも6,500円以下!他の大手キャリアのメインブランドでは、回線の月額料金だけでも6,000円を超えてしまいます。

楽天モバイルなら、高級で高価なiPhone 14 Proでも「iPhone アップグレードプログラム」を利用すれば、毎月6,500円以下の料金で利用できます!しかも、24回の支払いを終えてこのiPhoneを返却すれば、25回目以降の支払いは無し。新しいiPhoneへ機種変更できます。

 

■ 例2:
人気のiPhoneSE3 64GBiPhone アップグレードプログラムを利用して購入。データ容量は1GBを超えることはない(殆どWi-Fiを利用するから)という場合の例です。

  • iPhoneSE3 64GB
    1,308円/月(アップグレードプログラム利用)
  • 楽天回線:1,078円/月(但し、1GB/月未満の場合)
  • 合計:2,386円/月
    (税込。毎月のデータ容量が1GB以下であれば、これだけの料金で済んでしまう!)

Rakuten 最強プランの魅力のポイントは、データ容量が20GB以下の場合、使った分だけの料金で済むこと。

従って、あの大人気のiPhone SE3を同時購入しても、月額2,386円(税込)で済んでしまうというのは本当に有り難いですね!

 

iPhoneのキャンペーンが見逃せない!

楽天モバイルでは、現在、iPhoneがお得に購入できる、

  • iPhone 14“激トク乗り換え”キャンペーン
  • iPhone 13“激トク乗り換え”キャンペーン
  • iPhoneSE3(第3世代)“激トク乗り換え”キャンペーン

の3つのキャンペーンを実施中です。

詳細は、

楽天モバイルのRakuten最強プラン。そのメリット・デメリットとは?
楽天モバイルのRakuten最強プランのメリット・デメリットについてまとめました。お得情報やキャンペーン情報等もまとめています。

をご覧ください。

 

 

既存のiPhoneも楽天モバイルに正式対応

もう一つの目玉が、既存iPhoneの対応についてです。

今までは、

  • iPhoneSE2iPhone 12/12Pro、iPhone 11シリーズiPhone XS/XS Max/XRについては、一部動作確認済。iPhone Xを含むそれより古い機種は利用できません。
  • 「一部動作確認済み」なので、動作しない機能があるということです(従って、楽天モバイルでは動作保証対象外となっています)。

といった問題があり、サポート対象外となっていました。それが、2021年4月27日から順次、iPhone 6s以降/ iOS14.4以降のものについて、楽天モバイルでも正式にサポートされています。

まとめると下表のようになります。

■ iPhoneシリーズの楽天モバイル対応状況

項目対応状況
対応機種

iPhone 14 Pro Max
iPhone 14 Pro
iPhone 14 Plus
iPhone 14
iPhone 13 Pro Max
iPhone 13 Pro
iPhone 13
iPhone 13 mini
iPhone 12 Pro Max
iPhone 12 Pro
iPhone 12
iPhone 12 mini
iPhone SE(第3世代)
iPhone SE(第2世代)
iPhone 11 Pro Max
iPhone 11 Pro
iPhone 11
iPhone XS
iPhone XS Max
iPhone XR
iPhone X
iPhone 8 Plus
iPhone 8
iPhone 7 Plus
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s plus
iPhone 6s

確認時のOS
バージョン
iOS 14.4以降
SIMタイプnanoSIM/eSIM
(eSIMは、端末がeSIM対応で
あること)
対応回線4G:対応
5G:対応(端末が5G対応である
こと)
対応サービス音声通話:対応
データ通信:対応
テザリング:対応
SMS:対応
ETWS
(緊急地震速報、
津波警報など)
受信可
APN自動設定国内:対応
海外:対応

尚、他キャリアが販売したiPhoneを持ち込まれる場合は、SIMロックを解除する必要があります。

 

まとめ

今まで、楽天モバイルの弱点とされてきたiPhoneシリーズのサポート。

現在、以下3つの点がアップデートされたことにより、このデメリットが一気に解決されています。

  • iPhoneSE第3世代)を販売中
  • iPhone14シリーズを販売中
  • iPhone13を販売中
  • iPhone 6s以降 / iOS14.4以降のiPhoneシリーズを正式サポート。

これで、NTTドコモやau、ソフトバンクと比較しても遜色なくiPhoneが使えるようになりました。

更に、2023年6月1日からは、「パートナー回線(au網)含めてデータ容量無制限。しかも、月額料金は最大でも3,278円。逆に、数GBだけの使用の場合は、使った分だけの料金で済ませられる!」という「Rakuten最強プラン」もスタートしています。

[Rakuten最強プラン」と「iPhoneの正式サポート」。これで、楽天モバイルの普及に一段と弾みがつきそうです!

 

>> 楽天モバイルの公式サイトへ!