iPhoneをワイモバイルで使う。最新iPhoneや型落ち・持ち込み機種など徹底解説。

#PR

iPhoneをワイモバイルで使う。最新iPhoneSE、型落ち・持ち込み機種など徹底解説。

 

ワイモバイルiPhoneを使いたいという方が増えています。

ここでは、次の3つのパターンに分けてご紹介したいと思います。

  • Apple Store でiPhoneを購入して契約する
  • ワイモバイルでiPhoneを購入して契約する
  • 現在使用しているiPhoneを持ち込んで使う

併せて、乗り換えの場合に必要な手順・手続きについてもご紹介しています。

 

>> ワイモバイルの公式サイトへ!

 

Apple StoreでiPhoneを購入して契約する

基本的に、最新のiPhone13は、発売開始されてしばらくの期間が経過しないとワイモバイルで購入することはできません。しかし、

  • iPhone12 64GB/128GB/256GB
  • iPhone12 mini 64GB/128GB/256GB
  • iPhoneSE3 64GB/128GB/256GB
  • iPhoneSE2 64GB/128GB

については、既にワイモバイルでも購入可能になっています。

もしくは、オンラインのApple StoreあるいはAppleの実店舗で、SIMフリーiPhoneを購入することになります。SIMフリー端末なので、ワイモバイルでも問題なく使用することができます。

下表は、2022年3月現在、Apple Storeで購入可能なiPhoneと販売価格です。
(下表で※の付いた機種は、ワイモバイルでも購入可能です)

機種定価
iPhone13 Pro Max

128GB:134,800円
256GB:146,800円
512GB:170,800円
1TB:194,800円

iPhone13 Pro

128GB:122,800円
256GB:134,800円
512GB:158,800円
1TB:182,800円

iPhone13

128GB:98,800円
256GB:110,800円
512GB:134,800円

iPhone13 mini

128GB:86,800円
256GB:98,800円
512GB:122,800円

iPhone12

64GB:86,800円※
128GB:92,800円※
256GB:104,800円※

iPhone12 mini

64GB:69,800円※
128GB:75,800円※
256GB:87,800円※

iPhoneSE3
(第3世代)

64GB:57,800円
128GB:63,800円
256GB:76,800円

iPhone1164GB:61,800円
128GB:67,800円

 

このSIMフリーの新しいiPhoneを購入して、

  • ワイモバイルで新規契約する場合
  • ワイモバイルでMNP契約する場合(※)

のそれぞれについて、必要な手続きをまとめてみました。

※)3大携帯キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からワイモバイルに乗り換える際、電話番号を持ち込んで契約する方法です。

項目新規契約MNP
解約タイミング
の見極め
 –旧プランに加入した
ままの方は必要。
解約料を抑えるため、
まず、旧プランから
新プランへ移行
する。(注)
解約料 –最悪10,000円程度
の費用が発生する
(注)。
MNP転出
手続き
不要。必要。
SIMロック解除不要。不要。
MNPの
切り換え手続き
通話回線のアクティ
ベートは必要。
必要。
APN設定必要。必要。

注)

◆◆ 契約解除料の免除について ◆◆

NTTドコモは、解約金や解約金留保の廃止を発表。2021年10月1日より適用されています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

SoftBankも、2022年2月1日より解約金を廃止すると発表しています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

auも、2022年3月31日をもって契約排除料を廃止すると発表しました。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

 

両方の場合とも、ワイモバイルの申込みではSIMのみを購入することになります。

新規契約の場合、購入したSIMが自宅に届いたら、同封の説明書に従って通話回線をアクティベートして下さい。また、APNの設定を行うことでネットへアクセス可能となります。

それ以外の手続きは不要なので、全体の手続きは非常に簡単です。

一方のMNP(Mobile Number Portability)の場合は、現在の携帯キャリアとの契約を解除するための手続きが必要になります。

各項目の詳細は、

404 NOT FOUND | 【2023年最新】格安SIMおすすめ10選を人気の15商品から比較!
数ある格安SIMの中から15商品を選別。更にそこから、2023年最新情報に基づき、おすすめの10商品を比較!

を参照して下さい。

 

ワイモバイルでiPhoneを購入して契約する

ワイモバイルの公式サイトで購入できるiPhoneは、2022年3月現在、

  • iPhone12 64GB/128GB/256GB
  • iPhone12 mini 64GB/128GB/256GB
  • iPhoneSE3 64GB/128GB/256GB
  • iPhoneSE2 64GB/128GB

です。

項目新規契約MNP
解約タイミング
の見極め
 –旧プランに加入した
ままの方は必要。
解約料を抑えるため、
まず、旧プランから
新プランへ移行
する(注)。
乗り換えで発生
する費用
 –最悪10,000円程度
の費用が発生する。
(注)
MNP転出
手続き
不要。必要。
SIMロック解除不要。不要。
MNPの
切り換え手続き
不要。必要。
APN設定不要。不要。

注)

◆◆ 契約解除料の免除について ◆◆

NTTドコモは、解約金や解約金留保の廃止を発表。2021年10月1日より適用されています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

SoftBankも、2022年2月1日より解約金を廃止すると発表しています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

auも、2022年3月31日をもって契約排除料を廃止すると発表しました。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

 

新規契約の場合は、ワイモバイルもしくはヤングモバイルの申込みサイト経由で、iPhone12iPhone12 mini及びiPhoneSE3/SE2の端末セットを申し込むだけです。通話回線のアクティベートやAPNの設定はご自身で行う必要はありません。

MNPの場合、現在の携帯キャリアとの契約解除に関する手続きと、通話回線のアクティベートをご自身で行う必要があります。

各項目の詳細は、

404 NOT FOUND | 【2023年最新】格安SIMおすすめ10選を人気の15商品から比較!
数ある格安SIMの中から15商品を選別。更にそこから、2023年最新情報に基づき、おすすめの10商品を比較!

を参照して下さい。

 

ワイモバイルでの価格・料金

では、ワイモバイルでこの端末セットを購入した場合の価格・料金についてみてみましょう。

例えば、次のような条件で購入・契約した場合、月額料金がどれくらいになるかみてみます。

■契約方法:乗り換え(MNP)
■現在の契約:ドコモもしくはau(ソフトバンクではない)
■料金プラン:スマホ ベーシックプラン「S」(データ容量 3GB)
■機種代金の支払い方法:36回払い
■オプション:「スーパー誰とでも定額:月額1,870円」を付加
■頭金:0円

下表の価格は、2022年3月上旬現在のもので税込表示です。

項目iPhone12 mini
iPhone SE3
メモリ64GB128GB64GB128GB
通常価格71,280円76,320円67,680円74,880円
端末割引※▲21,600円▲21,600円▲21,600円▲21,600円
割賦販売
価格
49,680円54,720円46,080円53,280円
機種代金/月
1,380円1,520円1,280円1,480円
シンプル
プランS
月額 ②
2,178円
スーパー
誰とでも
定額月額
1,870円
月額料金
(①+②
+③)
5,428円5,568円5,328円5,528円

ご注意:

  1. 端末割引は、現在の契約がソフトバンクの場合、適用されません。
  2. 端末割引額は、2022年3月現在、MNP及び新契約の場合21,600円ですが、タイミングによって変動する場合があります。

 

ちなみにUQモバイルは?

ちなみに、UQモバイルではどうなるでしょうか?

UQモバイルでは、2022年3月現在、

  • iPhone12
  • iPhone12 mini
  • iPhoneSE3 64GB/128GB/256GB
  • iPhoneXR(認定中古品)
  • iPhoneXs(認定中古品)
  • iPhone11 Pro(認定中古品)
  • iPhone 11(認定中古品)

を購入することができます。

ここでは、iPhone12 mini64GB/128GBiPhone SE3 64GB/128GBそれぞれの端末セットをUQモバイルで購入する場合の価格・料金についてみてみましょう。

例えば、次のような条件で購入・契約した場合、月額料金がどれくらいになるかみてみます。

■契約方法:乗り換え
■現在の契約:ドコモもしくはソフトバンク
■料金プラン:くりこしプラン「S+5G」(データ容量 3GB → 4GB)
■機種代金の支払い方法:36回払い
■オプション:「国内通話24時間掛け放題:月額1,870円」を付加
■頭金:0円

下表の価格は、2022年3月現在のもの。表示は税込。

項目iPhone12 mini
iPhone SE3
 
メモリ64GB128GB64GB128GB
割賦販売
価格
54,050円59,525円47,735円57,590円
機種代金
月額 ①
1,501円1,653円1,325円1,599円
くりこし
プランS
月額 ②
1,628円
24時間かけ
放題月額
1,870円
月額料金
(①+②+
③)
4,999円45,151円4,823円5,097円

 

ワイモバイルとUQモバイルの料金比較

購入して2年間のトータル料金がどうなるか、iPhoneSE3についてワイモバイルUQモバイルを比較してみました。

「24時間かけ放題」無しの場合

契約して2年間に発生するトータル料金を、以下の条件で比較してみました。

■契約方法:乗り換え
■現在の契約:ドコモ
■料金プラン:データ容量 3GB
■機種代金の支払い方法:36回払い
オプション:「国内通話24時間掛け放題」なし
■頭金:0円

(表示は、税込)

 ワイモバイルUQモバイル差額
iPhoneSE3 64GB82,992円70,872円12,120円
iPhoneSE3 128GB87,792円77,448円10,344円
「国内通話24時間かけ放題」無しの場合、2年間のトータル費用はワイモバイルの方が高い!

 

「24時間かけ放題」有りの場合

以下の条件で比較してみました。

■契約方法:乗り換え
■現在の契約:ドコモ
■料金プラン:データ容量 3GB
■機種代金の支払い方法:36回払い
オプション:「国内通話24時間掛け放題」あり
■頭金:0円

(表示は税込)

 ワイモバイルUQモバイル差額
iPhoneSE2 64GB127,872円115,752円12,120円
iPhoneSE2 128GB132,672円122,328円10,344円
「国内通話24時間かけ放題」有りの場合も、2年間のトータル費用はワイモバイルの方が高い!

 

ワイモバイルとUQモバイルの違い

以上のように、単純に料金だけをみて言えることは、

  • スマホはデータ通信をメインに使用するという方には、UQモバイル
  • スマホで通話を重視される方も、UQモバイル!

 

 

 

iPhoneをワイモバイルに持ち込んで使う

NTTドコモやau、ソフトバンクで現在使用しているiPhoneをそのままワイモバイルに持ち込んで利用するパターンです。電話番号もそのまま持ち込んで使用するものとします。

項目新規契約MNP
解約タイミング
の見極め
旧プランに加入した
ままの方は必要。
解約料を抑えるため、
まず、旧プランから
新プランへ移行
する。(注)
乗り換えで発生
する費用
10,000円程度の
費用がが発生する。
MNP転出
手続き
必要。
SIMロック解除基本的に必要
MNPの
切り換え手続き
必要。
APN設定必要。

注)

◆◆ 契約解除料の免除について ◆◆

NTTドコモは、解約金や解約金留保の廃止を発表。2021年10月1日より適用されています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

SoftBankも、2022年2月1日より解約金を廃止すると発表しています。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

auも、2022年3月31日をもって契約排除料を廃止すると発表しました。
詳細は、こちらの報道発表をご覧ください。

 

 

持ち込む予定のiPhoneはワイモバイルで動作する?

現在大手キャリアでお使いのiPhoneを、乗り換え先のワイモバイルでも継続して使用したいという場合、まず、そのiPhoneがワイモバイルで動作確認済であるかどうかを確認しましょう。

ワイモバイルのホームページには「動作確認済端末」のリストがあり、キャリア別にiPhoneの動作検証が行われています。ドコモで使っていたiPhoneの場合、auで使っていたiPhoneの場合というふうに。

必ずチェックしましょう。リストに掲載されていないiPhoneは使えません。

ワイモバイルの場合の動作確認済み機種は下表のようになります。
注)2021年3月現在のものです。
契約される前に、必ずこちらで再度ご確認ください。

機種SIM
フリー
ドコモで
使用して
いた場合
auで
使用して
いた場合
ソフトバンク
で使用して
いた場合
iPhone13
Pro Max
iPhone13
Pro
iPhone13
iPhone13
mini
iPhone12
Pro Max
iPhone12
Pro
iPhone12
iPhone12
mini
iPhone11
Pro Max
iPhone 11
Pro
iPhone 11
iPhone XR
iPhone XS
Max
iPhone XS
iPhone X
iPhone 8
Plus
iPhone 8
iPhone 7
Plus
iPhone 7
iPhone SE
iPhone 6s
Plus
iPhone 6s
iPhone 6
Plus
iPhone 6
iPhone 5s

出典)ワイモバイルの「動作確認済端末」から

 

契約プランの申込みは?

  1. iPhoneは新規購入?それとも継続して使う(ワイモバイルで新規にiPhoneを購入する場合は、スマホセットが利用できます)
  2. 毎月の通信データ容量はだいたいどれくらい?
  3. その他必要なオプション(通話機能、データ増量、学割・家族割な)

が決まったら、ワイモバイルの料金プランを契約します。

ワイモバイルの公式サイトでもできますが、ワイモバイルの正規代理店であるヤングモバイル経由でもお申し込みできます(最大23,000円のキャッシュバックがあります)。

他には、ワイモバイルの実店舗でも契約を行うことが出来ます。

 

ヤングモバイルをおすすめする理由

ヤングモバイルは、ワイモバイルの正規代理店です。もともとは、約10年ほど前から「おトクケータイ.net」で、ソフトバンク向けの携帯と回線を販売していた実績のあるサイトです。

そんなヤングモバイルが、ワイモバイル向けにもスマホとワイモバイル回線の販売を開始しました。

ヤングモバイルがお得なポイントは、

  • オンラインサイトでありながら、同時に電話を利用してスタッフと契約を進めることができます。つまり、不明な点があっても、対面しているような感覚でサポートを受けることができるので、安心して契約を進めることができます。
  • 最大2万円のキャッシュバックがあります。
  • ワイモバイルの公式サイトで端末セットを購入する場合、端末割引は、現携帯キャリアがソフトバンクの場合、適用されませんでした。
    ヤングモバイルの場合、最大1万円のキャッシュバックが適用されます。

ヤングモバイルの詳細は、こちらをご覧ください。

 

乗り換えの注意事項

現在ご利用の携帯キャリア(ドコモ、au、あるいはソフトバンク)からワイモバイルへ乗り換える際には、幾つか注意しなければならないポイントがあります。

詳細は、こちらでご確認下さい。

 

乗り換えの手順

準備も出来たようなので、手順に沿ってワイモバイルへの乗り換えの作業をすすめましょう。

こちらに、「乗り換えの手順」を詳しくご紹介していますので、ぜひ、ご覧ください。

 

 

ワイモバイル(Y!mobile)ってどうなの?

ワイモバイルの詳細は、こちらをご覧頂くとして、その特徴を簡単にまとめておきます。

  1. ソフトバンクサブキャリアで、携帯網の運用者(MNO)でもあります。他の格安SIMの会社(MVNO)のように携帯網を借り受けて運用している訳ではありません。
  2. 従って、通信速度が早い、通信が安定していると高評価を得ています。
  3. シンプルで分かりやすい料金体系になっています。
  4. ワイモバ学割(但し、季節による)・家族割も用意されています。
  5. ワイモバイルの公式サイト以外に、ヤフーモバイルヤングモバイル経由でも契約可能。特にヤングモバイルの場合、最大23,000円キャッシュバックがもらえます。

 

 

 

iPhoneをワイモバイルで利用するメリット・デメリット

今まで、iPhoneを使ってNTTドコモ、au、ソフトバンクという携帯キャリアと契約されていた多くの方が、ワイモバイルへの乗り換えを検討されているようです。

でもその前に、ワイモバイルへ乗り換えるメリット・デメリットをしっかり押さえておきましょう。

メリット

ワイモバイルへ乗り換えるメリットして、大きく次の3つがあげられます。

  1. 月額料金が安くなる
  2. 割引の併用で月額料金が更に安くなる
  3. 携帯キャリアと同様の「国内通話かけ放題」オプションがあり、ほぼ同額の月額1,870円で利用できる
  4. テザリングが無料で利用できる

月額料金が安くなる

現在、大手携帯キャリアへ毎月の支払額はどれくらいでしょうか?7,000円?8,000円?10,000円以上?

2019年10月に大手携帯キャリア3社から新プランがスタートしました。多くの方が月額料金の大幅値下げに期待されていたようですが、空振りに終わってしまったようです。

例えば、ソフトバンクとワイモバイルの新料金プランの違いは?両者を比較してみました。
(条件を出来るだけ揃えるために、ソフトバンクの料金には「5分かけ放題:500円/月を加算しています。ワイモバイルにはあらかじめ「10分かけ放題」が組み込まれています。)

毎月の月額データ使用量が17GB以下であれば、圧倒的にワイモバイルのほうが安くなります。毎月の通信データ使用量が5GB、10GBのところをみても、約半額になっているのがおわかりでしょう。

 

割引の適用で月額料金が更に安くなる

ワイモバイルの月額料金の特徴として、

家族割/学割/おうち割が適用できる

というのがあります。どれくらい安くなるのか下表をご覧ください(表示は税込)。

 シンプル
S
シンプル
M
シンプル
L
月間の
データ容量
3GB15GB25GB
月額の
利用料金
1,980円
(税込:2,178円)
2,980円
(税込:3,278円)
3,780円
(税込:4,158円)
おうち割、
家族割適用後
(注1)
900円
(税込:990円)
1,900円
(税込:2,090円)
2,700円
(税込:2,970円)
更に
ワイモバ学割
を適用すると
(注2)

900円
(税込990円)
1,700円
(税込:1,870円)

注1)おうち割光セット(A)または家族割引サービス(2回線目以降)適用時、1,080円(税込:1,188円)割り引かれます。

注2)ワイモバ学割は、キャンペーンの受付期間中(2021年5月31日まで)に、

  • お申し込み時の使用者年齢が5~18歳
  • 新規、他社からののりかえ(MNP)、ソフトバンクからの番号移行にてシンプルM/Lへご契約

いただくと、ご契約当月を1ヵ月目として13ヵ月目まで基本使用料を毎月1,000円割引されるというものです。
(シンプルSは、ワイモバ学割の適用対象外となっています)

 

追加料金1,870円/月で国内通話かけ放題

もう一つ、ワイモバイルにも携帯キャリアと同様の国内通話かけ放題」オプション(月額1,870円)が用意されています。

携帯キャリアの新プランでは、月額1,870円 ~ 1,980円となっていますので、全く引けをとりません。

 

テザリングが無料で利用できる

テザリングとは、お手持ちのiPhoneを介して、PCやゲーム機、タブレット等をインターネット接続出来るようにする機能です。

iPhoneとタブレット等はWi-FiやUSB、BlueToothで接続します。iPhoneが中継機という役割を担って携帯網を経由してインターネットへ接続します。

au、ソフトバンクといった携帯キャリアでは、テザリング機能を使用するには申込みが必要でしかも有料でした。

それが、ワイモバイルをはじめとする多くのMVNOでは、申込不要。無料で利用することができます。

今では、殆どのiPhoneがワイモバイルで利用可能となっています。

 

デメリット

メリットばかりではありません。ワイモバイルに乗り換えるデメリットもあるので、しっかり把握して、あとで後悔することのないようにしたいですね。

キャリアメールが使えない

キャリアで使用していた、次のようなメールアドレスが使えなくなります。

○○○@docomo.ne.jp
○○○@ezweb.ne.jp
○○○@softbank.ne.jp

ネットバンキング等で利用されている方も多いのではないでしょうか。このキャリアメールが使えなくなると不都合が生じるという方は、乗り換えができません。

尚、ワイモバイルの場合、他のMVNOと違って、お申込み不要、月額無料で使えるワイモバイルのメールアドレス「@ymobile.ne.jp」がもらえます。

■ ワイモバイルでも、キャリアメールが使える! ■

携帯キャリア各社は、キャリアメールの持ち運びを可能にするサービスを開始しました。利用料は、月額330円(ドコモ、KDDIの場合)。

  • NTTドコモは、2021年12月16日から、
  • KDDI(au)は、2021年12月20日から、
  • ソフトバンクは、年額3,300円で2021年12月20日から、

これで、ワイモバイルへ乗り換えるとキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が使えなくなるという問題が解決しました。

 

大容量の通信をするならキャリアがお得

上記の料金比較のグラフでお気づきだと思いますが、ワイモバイルでは、毎月のデータ通信量が25GBを超えるヘビーユーザービジネスユーザーの方には不向きと言えます。

ソフトバンク自身、

  • ライトユーザーワイモバイル
  • ヘビーユーザー/ビジネスユーザーソフトバンク

という棲み分けをしているようで、iPhoneでたっぷりデータ通信をされる方は、NTTドコモやau、ソフトバンクを利用された方が良いでしょう。

ソフトバンク(株):2019年3月期第3四半期決算説明会資料より引用

 

 

まとめ

日本で一番の人気スマホといえば、iPhoneです。既にワイモバイルと契約してiPhoneをご利用になっている方もたくさんいます。

残念ながら、ワイモバイルで最新のiPhoneの全てを購入することはできませんが、Apple Store やAppleの実店舗でiPhone12やiPhoneSE2 256GBなどSIMフリーのiPhoneを購入すれば、ワイモバイルでも新しいiPhoneを使うことが出来ます。

最新のiPhoneにこだわらなければ、型落ちのiPhoneをワイモバイルで購入できます。面倒な手続きも一部省けますし、分割で購入することも可能です。

月額料金を大きく抑えながら、お気に入りのiPhoneでネットアクセス。

是非、iPhoneをワイモバイルで使ってみてください!

 

>> ワイモバイルの公式サイトへ!