IIJmioは、東証一部上場の株式会社インターネットイニシアティブが運営する格安SIM(MVNO)です。
データプラン、通話プランともにファミリー向けのプランやオプションが充実しているので、ご家族で格安SIMへの乗り換えをご検討中の方に、特におすすめしたい格安SIMになります。
IIJmioお得情報
2022年4月1日より、料金プランが下表のように値下げされました。
(料金は税込)です。
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|
音声 | 858円➡ 850円 | 1,078円➡ 990円 | 1,518円➡ 1,500円 | 1,848円➡ 1,800円 | 2,068円➡ 2,000円 |
SMS | 825円➡ 820円 | 1,045円➡ 970円 | 1,485円➡ 1,470円 | 1,815円➡ 1,780円 | 2,035円➡ 1,980円 |
データ | 748円➡ 740円 | 968円➡ 900円 | 1,408円➡ 1,400円 | 1,738円➡ 1,730円 | 1,958円➡ 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
現在実施中のキャンペーンについて
4年連続シェアNo.1記念キャンペーン
キャンペーン概要
端末・セットをご契約の方を対象に、以下の特典1 ~ 4が提供中です!
特典1. スマホが110円から(端末セットをご契約の方)
他社から乗り換えの場合、
■ OPPO A73: 110円
■ moto e7 power: 110円
など。他にも魅力的な端末が特別価格でゲットできます。
特典2. 以下の通話定額オプションが13ヶ月間410円引き(通話定額オプションをお申し込みの方)
■ 通話定額5分:500円 ➡ 90円(税込)
■ 通話定額10分: 700円 ➡ 290円(税込)
■ かけ放題: 1,400円 ➡ 990円(税込)
特典3. 12ヶ月間データ容量が1GB増量されます。
特典4. 初期費用が半額になります。3,300円 ➡ 1,650円
例
2ギガプランへ他社から乗り換えで、OPPO A73をご購入の場合、
■ 月額料金(2GB ➡ 3GB):850円
■ 端末代金:18,425円 ➡ 110円
本キャンペーンの詳細は、IIJmioの公式サイトでご確認下さい。
キャンペーン期間
2022年2月1日 ~ 2022年5月31日
通話定額オプションが13ヶ月間410円割引キャンペーン
キャンペーン概要
SIMカードのみをご契約の方が対象のキャンペーンです。
IIJmioでは、通話定額オプションとして、
- 通話定額5分+:税込500円/月
- 通話定額10分+:税込700円/月
- かけ放題+:税込1,400円/月
を提供中です。
このキャンペーンは、上記の通話定額オプションが、13ヶ月間410円割引されるというもです。
つまり、
- 通話定額5分+:500円/月 ➡ 税込90円/月
- 通話定額10分+:700円/月 ➡ 税込290円/月
- かけ放題+:1,400円/月 ➡ 税込990円/月
2022年4月1日以降の新料金プランでは、
- 2GB+5分かけ放題+:
税込月額940円/月(13ヶ月間) - 2GB+かけ放題+:
税込月額1,840円/月(13ヶ月間)
と、大変お得な料金になります。
キャンペーン期間
2022年3月1日 ~ 2022年5月31日まで
IIJmioのサービス概要
特徴 | |
| |
おすすめはこんな方 | |
| |
取り扱いスマホ(2022年5月中旬現在) | |
iPhone 12 64GB/128GB【未使用品】 Galaxy S10 SCV41(au版) OPPO A73 SHARP AQUOS wish motorola go50 5G HUAWEI P40 lite E Nubia RedMagic 6 Xiaomi 11T SONY Xperia 10 III Lite ASUS Zenfone 8 【8GB/128GB】 フューチャモデル Niche Phone-S+ | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ、au |
学割 | なし |
家族割引 | △ 家族割自体は無いが、ファミリー シェアプランや家族内で通話かけ 放題等のオプションあり。 |
通話かけ放題 | ○ |
バースト機能 | ○ |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 2年縛り等の期間制限はありません。 但し、最低利用期間は、「利用開始日 の翌月末日まで」となっています。 |
初期事務手数料 | 3,300円(税込) |
その他 | ■オプションサービス ・みまもりパック:550円/月(税込) ・ウィルスバスターモバイル: 275円(税込) など |
IIJmioの強みと弱み
IIJmioの強み
- ドコモとauの回線に対応したマルチキャリア対応格安SIM。
- 2021年4月1日からの新料金プランは、MVNOの中でも最安級の料金体系になっています。
- MVNOの中で、いち早くeSIMをサポート(但し、データ通信のみ)。月額料金が安いので、2回線目の用途として最適!
- データプランだけでなく音声通話についても、ご家族で利用すると大変お得なオプションが色々と用意されています。
IIJmioの弱み
通話サービスには、色々なコースが用意されていますが、24時間国内通話かけ放題のサービスは用意されていません。
(2021年12月7日より、24時間国内通話かけ放題のサービスが開始されました:月額1,400円)
IIJmioのサービスについて
料金プランは?
格安SIMは、次のように3つのタイプに分けられます。
- 音声通話機能付きSIM
同時に通話機能(※)も欲しい方向け。迷ったらこのSIMタイプがおすすめ。 - SMS機能付きSIM
電話番号を知っている相手とやり取りが可能。アプリなどの認証にも使えます。 - データ通信専用SIM
通話機能(※)はいらない。データ通信のみでOKという方におすすめのSIM。 - eSIM
iPhoneやグーグルPixelなど、eSIMをサポートする端末の2回線目のSIMとしておすすめ!
(※)パケットを使用したIP電話ではなく、通常の電話回線を使用した音声劣化の少ない通話を指します。
IIJmioの場合、それぞれのタイプごとに料金が設定されているため、格安SIMの料金をさらに抑えることができます。
新料金プランを下表にまとめました。
(料金は税込)です。
プラン | 2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|
音声 | 850円 | 990円 | 1,500円 | 1,800円 | 2,000円 |
SMS | 820円 | 970円 | 1,470円 | 1,780円 | 1,980円 |
データ | 740円 | 900円 | 1,400円 | 1,730円 | 1,950円 |
eSIM | 440円 | 660円 | 1,100円 | 1,430円 | 1,650円 |
※データ通信、ドコモ網のみ
格安SIMの中では、最安値級の月額料金になっています。また、格安SIMの中でいち早くeSIMをサポート。しかも料金がとても安いので、2回線目のSIMとしておすすめです。
通話機能は?
2021年12月7日より、新しく3つの「通話定額オプション」が登場しています。
1. みおふぉんダイアル 通話定額5分+
1回5分以内の国内通話が無料
月額500円(税込)
2. みおふぉんダイヤル 通話定額10分+
1回10分以内の国内通話が無料
月額700円(税込)
3. みおふぉんダイヤル かけ放題+
無制限で国内通話が無料
月額1,400円(税込)
ご参考:
日本での国内通話の平均時間はどれくらいだと思いますか?
総務省の調査によれば、平均通話時間は2分25秒。メールやSNS等の普及の影響でしょうか、3分以内におさまっています。
IIJmioのデータシェアについて
IIJmioの特徴の一つに「ファミリーシェア」があります。データ容量を家族間でシェアして、効率良くデータを消費するというもの。
そのファミリーシェアを実現する方法として、従来は「ファミリープラン」が用意されていて、1プランで複数のSIMを持てる仕様でした。
新プランでは、1プランに付きSIMカードは1枚。シェアグループを作成して、そのグループ間でデータをシェアする仕様となります。
下図のように家族でそれぞれプランを契約します。このときの総データ容量は29GBになりますが、この容量を家族でシェアします。
次の例では、ご夫婦で12GB(8GB+4GB)をシェアしておきます。後日、息子さんから1GB欲しいという要求が合った場合、適切なタイミングでその1GBをプレゼントするということも可能になります。
このように、ファミリーシェアの実現方法は従来と変わりますが、家族間でデータ容量をシェアできるようにする機能はサポートされるので、ご家族でお乗り換えをお考えの場合は、IIJmioはおすすめです。
IIJmioを使った方の口コミ・評判
IIJmioのインターネットの速度・つながりやすさ
IIJmio固有の問題ではなく、はやり、格安SIMの難点は、「キャリアに比べてインターネットの速度が遅い!」というところに、ユーザーは不満を感じているようです。
特に昼間12時近くの時間帯、及び夕方の時間帯は繋がりにくいようです。これらの時間帯にYoutube等の動画を見ようとしても、動きがギクシャク、たまに止まってしまうこともあるようですね。
ただ、動画以外であれば、それ程不満は感じないという方が多いようです。
キャリア(ドコモ)と比べてIIJmioのDプランでは、2年間の利用料金が約1/6に圧縮できるケースもあるので、速度が遅くなるのは致し方ない、という意見もありました。
通話に関して
頻繁に通話を利用される方は、それ程多くはない様子。
通話定額制の場合、通話品質やつながりやすさはキャリアと殆ど同じで問題なし。1回の通話時間さえ気にしていれば、通話料も安く利用しやすい、と感じている方も。
IIJmioの手続き・設定の簡単さ
IIJmioの公式サイトには、設定の仕方が動画で説明されているので、「初期設定はどんな人でも一発で出来てしまうのではないか?」という位簡単です。
送られてきたSIMに同梱されている説明書も分かりやすい。プロファイルだけきちんとインストールできれば、問題なく使えるというご意見が多いですね。
IIJmioのサポートは?
サポートに関しては、評価が2つに分かれます。
サポートの電話はスムーズに繋がり、オペレーターの対応も丁寧で満足している。メールで問い合わせた際も、親切に対応してもらえたという、満足派。
一方、電話が繋がらない(おまけに、待っている間も電話料金がかかってしまい、余計イライラ)、仕方がないのでメールにて回答を求めた処、上から目線の回答で「客を何だと思っているのか?」と思ってしまうくらいのひどい対応だったと怒りをあらわにする不満派。改めて欲しいですね。
ブログやTwitterでの情報発信と、新OS配布時の動作確認の早さに驚いている方もいました。
IIJmioの総評
通話品質や価格、サポートに関しては、概ね満足しているユーザーが多いようです。
データ通信時のインターネットの速度に関しては、不満を覚えるユーザーが多いようですが、キャリア時代の高価な契約に比べると、月々の利用料金が大きく圧縮されるので、仕方ないのでは?という方が多いですね。
IIJmioの特徴とも言える「ファミリーシェアプラン」に興味を示されるユーザーも多いようです。