IIJmioは、東証一部上場の株式会社インターネットイニシアティブが運営する格安SIM(MVNO)です。
データプラン、通話プランともにファミリー向けのプランやオプションが充実しているので、ご家族で格安SIMへの乗り換えをご検討中の方に、特におすすめしたい格安SIMになります。
IIJmioお得情報
新料金プランを発表
2021年2月24日、IIJmioが新料金プラン【ギガプラン】を発表しました。
4月1日スタート!
本新料金プランの目玉は、
- 音声通話SIM+2GBで780円(税込858円)、20GBでも1,880円(税込2,068円)と、20GBまでで最安値級の料金プラン。
- データの繰り越しが可能。
- みんなでデータのシェアも可能。
■ 提供されるSIMの種類
SIMの 種類 | 音声 | SMS | データ | eSIM |
---|---|---|---|---|
機能 | 音声通話 SMS データ | SMS データ | データ | データ |
■音声通話SIMの場合の月額料金
データ 容量 | 2GB | 4GB | 8GB | 15GB | 20GB |
---|---|---|---|---|---|
主な利用法 や目的 | とにかく 節約 | 平均的 な利用量 | ネットや ゲーム | 動画 | 気にせず 使いたい |
音声通話 ()は税込 | 780円 (858円) | 980円 (1,078円) | 1,380円 (1,518円) | 1,680円 (1,848円) | 1,880円 (2,068円) |
2021年3月1日より、「先行エントリーキャンペーン」が実施されています。
詳細な発表内容は、こちらをご覧ください。
現在実施中のキャンペーンについて
初期費用1円キャンペーン
キャンペーン概要
ご契約時に発生する初期費用3,000円(税込3,300円)が、キャンペーン期間中に限り1円!
(SIMカード発行手数料:税込433.4円は対象外です)
キャンペーン期間
2021年2月4日 -2021年3月31日
月額割引キャンペーン
キャンペーン概要
今なら、音声SIMがとってもお得!
月額700円(税込770円)が12ヶ月間割り引かれるとともに、データ容量も2GB増量されます。
キャンペーン期間
2021年2月4日 -2021年3月31日
初期費用1円! eSIMお試しキャンペーン
キャンペーン概要
期間中に新規で対象プランをお申し込みのお客様に対して、初期費用3,300円が1円で提供されます。
[対象プラン]
- IIJmio eSIMサービス データプランゼロ
- IIJmioモバイルサービス eSIMプラン(ベータ版)ライトスタートプラン
キャンペーン期間
2021年2月4日 -2021年3月31日
他にも、色々なキャンペーンが実施されています。詳細は、
IIJmioのサービス概要
特徴 | |
| |
おすすめはこんな方 | |
| |
取り扱いスマホ(2021年3月上旬現在) | |
タイミングによっては、受付終了あるいは入荷待ち 【スマートフォン】 OPPO A73 SHARP AQUOS sense4 plus ASUS ROG Phone 3 富士通 arrows M05 motorola moto g9 play HUAWEI P40 Pro 5G Xiaomi Redmi 9T SONY Xperia 8 Lite | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ、au |
学割 | なし |
家族割引 | ○ ファミリーシェアプランや家族内 で通話かけ放題等のオプションあり。 |
通話かけ放題 | ○ |
バースト機能 | ○ |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 2年縛り等の期間制限はありません。 但し、最低利用期間は、「利用開始日 の翌月末日まで」となっています。 音声通話機能付きSIMの場合、 解約料:1,100円(税込) |
初期事務手数料 | 3,300円(税込) |
その他 | ■オプションサービス ・みまもりパック:550円/月(税込) ・ウィルスバスターモバイル: 275円(税込) など |
IIJmioの強みと弱み
IIJmioの強み
ドコモとauの回線に対応したマルチキャリア対応格安SIM。
データプランだけでなく音声通話についても、ご家族で利用すると大変お得なオプションが色々と用意されています。
ご家族で格安SIMへの乗り換えを検討中の方に、特におすすめしたい格安SIMです。
IIJmioの弱み
通話サービスには、色々なコースが用意されていますが、24時間国内通話かけ放題のサービスは用意されていません。
IIJmioのサービスについて
料金プランは?
格安SIMは、次のように3つのタイプに分けられます。
- 音声通話機能付きSIM
同時に通話機能(※)も欲しい方向け。迷ったらこのSIMタイプがおすすめ。 - SMS機能付きSIM
電話番号を知っている相手とやり取りが可能。アプリなどの認証にも使えます。 - データ通信専用SIM
通話機能(※)はいらない。データ通信のみでOKという方におすすめのSIM。
(※)パケットを使用したIP電話ではなく、通常の電話回線を使用した音声劣化の少ない通話を指します。
IIJmioの場合、それぞれのタイプごとに料金が設定されているため、格安SIMの料金をさらに抑えることができます。
音声通話機能付きSIM
タイプD(ドコモ)、タイプA(au)共通の料金です。
ミニマム スタートプラン | ライト スタートプラン | ファミリー シェアプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 6GB | 12GB |
ドコモ回線/ au回線共通 | 1,600円 (税込1,760円) | 2,220円 (税込2,442円) | 3,260円 (税込3,586円) |
現在、
- 12ヶ月間月額700円(税込770円)割引
- データ増量
というキャンペーンを実施中(2021年3月31日まで)で、データ容量・月額料金は下表のようになります。
ミニマム スタートプラン | ライト スタートプラン | ファミリー シェアプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | |||
キャンペーン ドコモ回線/ au回線共通 (12ヶ月間) | 900円 (税込990円) | 1,520円 (税込1,672円) | 2,560円 (税込2,816円) |
SMS機能付きSIM
ミニマム スタートプラン | ライト スタートプラン | ファミリー シェアプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 6GB | 12GB |
ドコモ回線 | 1,040円 (税込1,144円) | 1,660円 (税込1,826円) | 2,700円 (税込2,970円) |
au回線 | 900円 (税込990円) | 1,520円 (税込1,672円) | 2,560円 (税込2,816円) |
(※)上表のように、ドコモ・auの両回線に対応しています。
データ通信専用SIM(ドコモのみ)
ミニマム スタートプラン | ライト スタートプラン | ファミリー シェアプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 6GB | 12GB |
ドコモ回線 | 900円 (税込990円) | 1,520円 (税込1,672円) | 2,560円 (税込2,816円) |
(※)ドコモ回線のみです。au向けのプランはありません。
大容量オプション
上記月額プランのデータ容量では足らないという場合、オプションで容量を追加することができます。
20GBを追加:月額3,100円(税込3,410円)
30GBを追加:月額5,000円(税込5,500円)
通話機能は?
IIJmioの通話機能(みおふぉん)には、「通話定額オプション」があります。
この通話定額オプションには2つのタイプがあり、通話スタイルでどちらかを選ぶことができるというもの。
1.1回の通話時間が長い方向け
■月額830円(税込913円)。
■家族となら30分以内の国内通話がかけ放題
■誰とでも10分以内の国内通話がかけ放題
ファミリーシェアプラン間はもちろん、同一mioIDで契約されたSIM間であれば、プランに関係なく最大で30分以内の通話が何度でもかけられるというものです。
2.1回の通話時間が短い方向け
■月額600円(税込660円)。
■家族となら10分以内の国内通話がかけ放題
■誰とでも3分以内の国内通話がかけ放題
日本での国内通話の平均時間はどれくらいだと思いますか?
総務省の調査によれば、平均通話時間は2分25秒。メールやSNS等の普及の影響でしょうか、3分以内におさまっています。
つまり、3分以内のかけ放題プランというのがとても有効だ、というのも分かりますね。
IIJmioは「家族でシェア」が大変お得!
IIJmioの特徴の一つに、ファミリープランが充実しているというのがあげられます。
料金プランで、データ容量12GBの「ファミリーシェアプラン(音声通話機能付きSIM)」を選ぶと、ドコモ、auに関係なく3,260円/月(税込3,586円/月)。
これを家族でシェアし現在実施中の「月額割引キャンペーン」を適用した場合どうなるかを、家族全員での月額料金で示すと次のようになります。
1人で利用 | 2人で利用 | 3人で利用 | 4人で利用 | |
---|---|---|---|---|
12GB | 3,260円 (税込3,586円) | 3,960円 (税込4,356円) | 4,660円 (税込5,126円) | 5,760円 (税込6,336円) |
キャンペーン | 【お得1】音声通話機能付帯料 【お得2】データ増量2GB x 12ヶ月 | |||
キャンペーン 適用後の料金 | 2,560円 (税込2,816円) | 2,560円 (税込2,816円) | 2,560円 (税込2,816円) | 2,960円 (税込3,256円) |
データ容量 | 12GB → 14GB(12ヶ月間) |
注)
① SIM1枚に音声通話機能付帯料:700円(税込770円)が加算されます。キャンペーンでは、この加算料が割り引かれます。
② ファミリーシェアプランの場合、4枚目以降は追加SIM利用料400円/枚が発生します。
家族4人で12GBをシェアする場合、通常は5,760円/月。これにキャンペーンが適用されるとデータ容量が14GBに加算され、2,960円/月(税込3,256円)と大変お得!(2,960 = 5,760円 – 770円 x 4)
従量制プランがスタート
従量制とは、使った分だけお支払いすればOK!というプランです。
使い過ぎ防止機能あり。
対象は、タイプA(auの4G LTE)のみです。
■ 月額料金
バンドル クーポン | SMS機能付き SIM | 音声通話機能 付きSIM |
---|---|---|
~ 1GB | 480円 (税込528円) | 1,180円 (税込1,298円) |
~ 2GB | 700円 (税込770円) | 1,400円 (税込1,540円) |
~ 3GB | 900円 (税込990円) | 1,600円 (税込1,760円) |
~ 4GB | 1,100円 (税込1,210円) | 1,800円 (税込1,980円) |
~ 5GB | 1,300円 (税込1,430円) | 2,000円 (税込2,200円) |
~ 6GB | 1,500円 (税込1,650円) | 2,200円 (税込2,420円) |
~ 7GB | 1,700円 (税込1,870円) | 2,400円 (税込2,640円) |
~ 8GB | 1,900円 (税込2,090円) | 2,600円 (税込2,860円) |
~ 9GB | 2,100円 (税込2,310円) | 2,800円 (税込3,080円) |
~ 10GB | 2,300円 (税込2,530円) | 3,000円 (税込3,300円) |
~ 11GB | 2,500円 (税込2,750円) | 3,200円 (税込5,520円) |
~ 12GB | 2,700円 (税込2,970円) | 3,400円 (税込3,740円) |
~ 13GB | 2,900円 (税込3,190円) | 3,600円 (税込3,960円) |
~ 14GB | 3,100円 (税込3,410円) | 3,800円 (税込4,180円) |
~ 15GB | 3,300円 (税込3,630円) | 4,000円 (税込4,400円) |
~ 16GB | 3,500円 (税込3,850円) | 4,200円 (税込4,620円) |
~ 17GB | 3,700円 (税込4,070円) | 4,400円 (税込4,840円) |
~ 18GB | 3,900円 (税込4,290円) | 4,600円 (税込5,060円) |
~ 19GB | 4,100円 (税込4,510円) | 4,800円 (税込5,280円) |
~ 20GB | 4,300円 (税込4,730円) | 5,000円 (税込5,500円) |
IIJmioを使った方の口コミ・評判
IIJmioのインターネットの速度・つながりやすさ
IIJmio固有の問題ではなく、はやり、格安SIMの難点は、「キャリアに比べてインターネットの速度が遅い!」というところに、ユーザーは不満を感じているようです。
特に昼間12時近くの時間帯、及び夕方の時間帯は繋がりにくいようです。これらの時間帯にYoutube等の動画を見ようとしても、動きがギクシャク、たまに止まってしまうこともあるようですね。
ただ、動画以外であれば、それ程不満は感じないという方が多いようです。
キャリア(ドコモ)と比べてIIJmioのDプランでは、2年間の利用料金が約1/6に圧縮できるケースもあるので、速度が遅くなるのは致し方ない、という意見もありました。
通話に関して
頻繁に通話を利用される方は、それ程多くはない様子。
通話定額制の場合、通話品質やつながりやすさはキャリアと殆ど同じで問題なし。1回の通話時間さえ気にしていれば、通話料も安く利用しやすい、と感じている方も。
IIJmioの手続き・設定の簡単さ
IIJmioの公式サイトには、設定の仕方が動画で説明されているので、「初期設定はどんな人でも一発で出来てしまうのではないか?」という位簡単です。
送られてきたSIMに同梱されている説明書も分かりやすい。プロファイルだけきちんとインストールできれば、問題なく使えるというご意見が多いですね。
IIJmioのサポートは?
サポートに関しては、評価が2つに分かれます。
サポートの電話はスムーズに繋がり、オペレーターの対応も丁寧で満足している。メールで問い合わせた際も、親切に対応してもらえたという、満足派。
一方、電話が繋がらない(おまけに、待っている間も電話料金がかかってしまい、余計イライラ)、仕方がないのでメールにて回答を求めた処、上から目線の回答で「客を何だと思っているのか?」と思ってしまうくらいのひどい対応だったと怒りをあらわにする不満派。改めて欲しいですね。
ブログやTwitterでの情報発信と、新OS配布時の動作確認の早さに驚いている方もいました。
IIJmioの総評
通話品質や価格、サポートに関しては、概ね満足しているユーザーが多いようです。
データ通信時のインターネットの速度に関しては、不満を覚えるユーザーが多いようですが、キャリア時代の高価な契約に比べると、月々の利用料金が大きく圧縮されるので、仕方ないのでは?という方が多いですね。
IIJmioの特徴とも言える「ファミリーシェアプラン」に興味を示されるユーザーも多いようです。