MVNOの中でも評価の高いIIJmio。オリコンやJCSIという調査機関等から顧客満足度No.1を獲得し4冠を達成(※)しています。
では、実際にIIJmioを利用されているユーザーからの評判や口コミはどうなのでしょうか?
ここでは、ネット上に投稿されている評判や口コミを「良い」「悪い」の両面から徹底チェック!IIJmioをおすすめする方・おすすめしない方もご紹介しています。
IIJmioを現在ご検討中の方は、是非、参考にしてみて下さい。
(※詳細は、IIJmioの公式サイトにてご確認下さい)
IIJmioの基本情報
まず、IIJmioが提供中の格安SIMサービスの概要をまとめておきます。
特徴 | |
| |
おすすめはこんな方 | |
| |
取り扱いスマホ | |
詳細は、こちらをご覧ください。 | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ、auの5G/4G LTE |
学割 | なし |
家族割引 | △ 家族割自体は無いが、データシェア やファミリー通話割引の利用が可能。 |
通話料金 | 11円/30秒 |
通話かけ放題 | ○(オプション) 通話定額5分+:500円/月 通話定額10分+:700円/月 かけ放題+:1,400円/月 |
留守番電話 | 319円/月 |
バースト機能 | ○ |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 2年縛り等の期間制限はありません。 但し、最低利用期間は、「利用開始日 の翌月末日まで」となっています。 |
初期事務手数料 | 3,300円(税込)+SIM手数料 |
その他 | ■オプションサービス ・みまもりパック:550円/月(税込) ・ウィルスバスターモバイル: 275円(税込) など |
IIJmioのサービスの詳細は、

をご覧ください。
IIJmioの良いという評判・口コミ
IIJmioの料金に関する良いという評判・口コミ
2023年4月1日よりスタートした、新ギガプラン。
従来のプランから、データ容量を4GB⇨5GB、8GB⇨10GBへと増量。なのに、月額料金は値下げとなっています。
例えば、音声SIMの5GBが990円/月、20GBでも2,000円/月!
楽天モバイルのRakuten最強プランすら、3GB:1,078円、20GBで3,278円ですから、IIJmioの料金が如何に安いかがわかります。
具体的に、UQモバイル/ワイモバイルと呼ばれるMNOや他の格安SIMと、月額料金を比較してみましょう。
データ容量10GB未満の料金に関しては、格安SIM各社の競争が激しい状況です。その中で、au回線については、IIJmioの料金は最安級!
加えて、10GBから20GBのデータ容量になると参入会社が少なくなり、IIJmioは、ドコモ回線も最安級と言えるでしょう(↓↓)。
しかも、
- ahamo:2,970円/月
- LINEMO:2,728円/月
なので、データ容量10GB – 20GBのデータ容量を検討されている方は、料金的にはIIJmioがおすすめです。
スマホ代が高いっていう固定概念は捨てよう。 何も考えずに月6,000円以上払っているのはダメ。
「povoかな?」「やすかろう悪かろうかも」「auは電波がいいから」とかに固定概念は捨てよう!
20GBで2,000円以下使えるメディアは#IIJmio— 丸の内Payくん (@potato_peanuts) September 27, 2022
なおirumoをちらっとみたけど、素のIIJmioギガプランにぜんぜん勝負になってないので、そっと閉じた
— 朮(ォヶラ) (@okerror) June 20, 2023
そうか。iijmioのギガプランは4月から5ギガになったのだった。もうすぐ4ギガが尽きると思ってツイッターのプレビュー落としていたけどその必要はないわけだ。ありがたい。 https://t.co/EZw2qc2aG3
— ロイロット博士 (@Dr_Roylott) April 29, 2023
IIJmioのサポートに関する良いという評判・口コミ
IIJmioは、一般的なお問い合わせであれば、↓↓にあるようにtwitterで回答してくれます。
サービス内容についての一般的なご質問はこちらのtwitter窓口でご回答可能です。お客様個別のお問い合わせ、例えば契約内容や料金請求、調査依頼等についてはIIJサポートセンターが承ります。日本時間9〜19時は有人対応可能ですのでhttps://t.co/MNH8qam0ly よりチャットサポートにお進みください。
— IIJmio (@iijmio) December 9, 2022
個別の問い合わせでサポートがないと不安な方は、有料(月額550円)にはなりますが、↓↓のようなサポートを受けることができます。
iijmioはリアル店舗はありません😌
ただ契約の時だけは家電量販店で契約できます👍🏻
※大手キャリアのような対面相談や路面店がないですが、有料サポートでオペレーターと画面共有して操作をアシストしてくれます🎞#iijmio #店舗 #サポート— iijmio壱からnavi/iijmioの事をはじめからわかりやすく (@iijmio_change) November 27, 2022
その他IIJmioの良いという評判・口コミ
データシェアならこんな使い方も出来る!
iijmioのdocomoとauをそれぞれ契約して電波の強さで使い分け。ギガはdocomoとauでシェア出来て繰り越せるので無駄なく利用出来ます😊
— emm386@夜を想う会 (@emm3864) June 6, 2023
ファミリーシェアのメリット
IIJmioの特徴的なサービスとして、ファミリーシェアがあります。
このファミリーシェアをご家族の間でうまく利用すれば、全体的な料金を大きく抑えることができます。
IIJMIOのメリットは家族4人をファミリーシェアプランで1契約でいけるところだね。通話x4台で2,520円とパケット10GB を3,260円。これに通話料(ほぼLINEだから子供としか通話しない)だけなのよね。 1万円以下で家族4人の通信料収められるってヤバない?
— 失敗のかつらニキ | HAPPYO🎈 (@ikiaka) September 7, 2018
IIJmioって格安SIM使ってるけど、家族4人でWiFiと
データ30GBシェアで使って
10900円でした!参考までに〜デメリットはなんだろ🤔
キャリアサポートが少ないのかな。— ぺこ (@pekopeko1983) December 11, 2022
ギガの消費が抑えられる
iijmioのメリット😌
ギガ使用を抑えたいのであれば、みおぽんクーポンをオフにすれば低速通信になる代わりにギガの消費を抑えられます🗺
アプリ1タップでOKですし、アプリで月額請求まで見る事ができます👆🏻#iijmio #データ節約 #アプリ
— iijmio壱からnavi/iijmioの事をはじめからわかりやすく (@iijmio_change) December 18, 2022
みおふぉんダイアルのメリット
タイプDでしたら、今回の障害の復旧後も引き続き標準の電話アプリをご利用になれます(通話定額オプションも適用となります)。タイプDのお客様に際しては、みおふぉんダイアルのメリットは、32の国・地域への国際電話が30秒10円の料金でかけられることとなります。
— IIJmio (@iijmio) November 17, 2022
IIJmioの悪いという評判・口コミ
IIJmioの料金に関する悪いという評判・口コミ
上の「良い」という評判・口コミでもご紹介しましたが、IIJmioの料金は最安級といえます。従って、この料金に関して「悪い」という評判・口コミは見当たりませんでした。
IIJmioの通信速度に関する悪いという評判・口コミ
通信速度は、場所や時間帯によって大きく変化するので、個人的な投稿にとらわれてしまうのはあまり良くありません。
しかし、全体的にみると、やはり、MNO(ahamo、povo2.0、LINEMO、ワイモバイル、UQモバイル)にはかなわないようです。
やはり遅い
IIJMIOだったんですけど回線速度がネックで変えました(*゚▽゚)ノ
— MAMO@Instinct Lv50 (@lumoikzs) December 15, 2022
混み合う時間帯は速度が低下する
IIJmio、12:00〜13:00の通信速度が遅いのは仕方が無い。
この時間帯は、文句言うならキャリアかYmobile使えと言われるからなあ。
Down 1.31Mbps
Ping 100ms pic.twitter.com/I6kfRHUQ4z— Hear (@Hear_Hinao) December 9, 2022
IIJmioのサポートに関する悪いという評判・口コミ
契約後の大手通信キャリアのような実店舗での対面サポートは、IIJmioにもありません。
キャリアメールと実店舗サポートの問題もあるかなあ #iijmio
— うらがき たかし (@uragaki) January 28, 2017
格安SIMどこがいいですかって聞かれたからネット情報が多いIIJmioかmineoでって応えたら、ネットじゃなくて店舗のサポートがって言われました。僕が知る限りリアル店舗とかでマトモなサポートできるMVNOってこの日本で聞いたことないんですが。情弱はMVNOじゃなくてドコモ行け。
— 鯖缶 2.0@江口 祐也(14歳) (@xsabakan) March 14, 2016
JJImioの海外でのデータ通信に関する悪い評判・口コミ
IIJmioのSIMも、海外でのデータ通信は利用できません。
IIJmioの全てのSIMは、海外でのデータ通信のご利用(データの海外ローミング)には対応していません。ご注意ください。
— IIJmio (@iijmio) July 25, 2022
IIJmioの評判・口コミまとめ
IIJmioは、ドコモ回線・auの回線に対応したMVNOです。UQモバイルやワイモバイルのようなMNOと比べると、
- 通信速度や通信の安定性に欠ける
- 実店舗がないので、契約後のサポートが対面で受けられない
というデメリットがあります。
とは言っても、IIJmioの最大の魅力は、料金の安さ!データ容量は20GBまでしか対応していませんが、10GB位までのデータ容量であれば、その月額料金は格安SIMの中でも最安値級です。
また、データシェアに対応しているので、ご家族みんなでデータ容量をシェアすれば、更に料金を大きく抑えることができます。
昼間の混雑時のデータ通信を極力避ける、サブ回線として利用するなど使い方を工夫すれば、IIJmioは、スマホ代(月額料金)を大きく抑えることができます。通話料も「みおふぉんダイアル」を利用すれば、11円/30秒と半額で利用できますよ!
IIJmioをおすすめしない方
- 月間のデータ使用量が20GBを超えるヘビーユーザーの方
- 通信速度は速いほうが良いという方
- 海外でもそのままデータ通信を利用したいとお考えの方
- ソフトバンクの回線を利用したいという方
- 契約後、実店舗での対面サポートを必要とされる方
IIJmioをおすすめする方
- 月間のデータ使用量が20GBを超えることはない小・中容量ユーザーの方
- 通信速度よりも月額料金の安さを優先させたいという方
- ご家族でのご利用をお考えの方(ご家族でデータシェアを活用すれば、トータルではおトクな料金でご利用が可能)
- 通話料もできるだけ抑えたいという方(通常の通話でも、通話料が11円/30秒と半額に!)
- サポートはオンラインでも問題ないという方