工事不要のWiFiホームルーターのおすすめをランキング!

#PR

工事不要のWiFiホームルーターのおすすめをランキング!

  • 工事不要!
  • コンセントに挿すだけ。
  • 届いたその日から使える。

といったキャッチで、話題となっているWiFiホームルーター
次世代の通信規格である5Gにも対応した製品・サービスが、NTTドコモ、au・UQコミュニケーションズ、ソフトバンクの各携帯キャリアから出揃い、今、注目を集めています。

ここでは、

  • ドコモのHOME 5G
  • au・UQコミュニケーションズのWiMAX+5G
  • ソフトバンクのSoftBank Air5

という工事不要コンセントに挿すだけのWiFiホームルーターを徹底比較!おすすめをランキングしてみました。

機種・サービス選定の際の参考にして頂ければ幸いです。

 

工事不要のWiFiホームルーターをランキング!

おすすめランキングの基準は?

2021年8月に、NTTドコモから「HOME 5G」の販売が開始され、

  • au・UQコミュニケーションズのWiMAX+5G
  • ソフトバンクのSoftBank Air5

含めて、次世代の通信規格である5Gにも対応したWiFiホームルーターが、各携帯キャリアから出揃いました。

ここでは、おすすめの工事不要なホームルーターをランキングするにあたり、価格・料金以外にも以下のポイントを重視してランキングしています。

1. サービスエリアが広く、安定した通信が行えること

まず、WiFiホームルーターは、安定した高速な通信を提供してくれることが大前提です。

都市部だけでなく地方にお住まいの方も安定して使える、ビルの影や奥まった部屋、マンションの高層階であっても、出来るだけ安定した高速通信が可能なサービスや方式を採用しているWiFiホームルーターが求められます。

WiFiホームルーターは、インターネットとの接続に「無線」という携帯キャリアが提供する回線(電波)を使用しますが、目に見えないだけに、場所によってつながる・つながらない、速い・遅いという問題が発生します。

特に、WiMAX+5GSoftBank Air5の場合、au、SoftBankの5G及び4G/LTE網とは異なる独自のデータ回線も使用するので、いつものスマホ環境とは違う通信を行います。
従って、「スマホが問題なく使えるから、ホームルーターも問題なく使えるのでは?」と安易に考えてしまうのは危険です!

2. 評判・口コミも参考にしています

実際にホームルーターを使っている方の評判や口コミも重要なポイントです。

ここで取り上げているWiFiホームルーターは、いずれもツイッター上で大きく取り上げられており、「良い評判・口コミ」だけでなく「悪い評判・口コミ」もツイートされています。

もちろん、「そのまま鵜呑みにしてはいけない!」ツイートもありますが、全体の傾向をつかんで判断すれば、各ホームルーターの実情がつかめると思います。

工事不要WiFiホームルーターのおすすめランキング

以上の2点を主なポイントに、携帯キャリア3社から提供されているホームルーターをランキングしてみました。

NTTドコモのHOME 5G

おすすめルーター:HOME 5G HR01
使用する回線ドコモ5G、
ドコモ4G LTE
送受信速度

ドコモ5G:
下り:最大4.2Gbps
上り:最大218Mbps

ドコモ4G LTE:
下り:最大1.7Gbps
上り:最大131.3Mbps

販売価格(税込)39,600円
回線サービス
データ容量無制限
月額料金
(税込)

ドコモ
オンラインショップの場合
4,950円

メリット・デメリット:
メリット

ドコモの5G、4G/LTEが使える
のでサポートエリアが広い。

プレミアム4G(※)でも高速
通信
が可能。

契約期間なし、解約料0円。

月々サポートの割引適用
(▲1,100円 x 36回)で、
本体代金が実質0円に。

スマホセット割の適用で
永年最大1,100円割引あり。

デメリット

事前に登録した場所以外では
使えない。

レンタルもしくは短期間の
お試しがない。

(※)プレミアム4G:NTTドコモがスマホやタブレット向けに提供している超高速データ通信サービス。受信・送信速度共、大幅にグレードアップしています。

 

ドコモホームルーターHOME5Gの評判・口コミ。実体験レビューあり!
ドコモのWiFiホームルーターHOME5Gってどうなの?という疑問に、評判や口コミを中心にお届けします。私が実際に導入した体験もご紹介!他にも、おすすめする理由や他社WiFiホームルーターとの比較も行っています。

 

 

UQWiMAXのHOME 5G L12

おすすめルーター:Speed Wi-Fi HOME 5G L12
使用する回線WiMAX 2+、
au 5G、
au 4G LTE
送受信速度

下り:最大2.7Gbps
上り:最大183Mbps

販売価格(税込)11,088円
回線サービス
データ容量

スタンダードモード:
無制限

プラスエリアモート
(プラチナバンド使用)
最大15GB/月

月額料金
(税込)

UQコミュニケーションズの
オンラインショップの場合、
4,950円

但し、現在、はじめる割(▲682円)
が適用され、契約当月から25ヶ月間
は、4,268円となります。

(別途、機種代金が発生)

メリット・デメリット:
メリット
  • WiMAXの導入実績:
    2,000万台と豊富。
  • TryWiMAX」という
    15日間の無料お試し
    出来る。
  • 契約期間の縛りなし。
デメリット
  • 「3日で15GB」を超えると、
    速度
    制限あり(概ね1Mbps)。
    (この制限は緩和されました)
  • プラチナバンド併用の
    「プラスエリア」モードには、
    月間15GBという制限がある
    ので注意。
  • 機種代金が発生する。

 

WiMAX+5Gの詳細とプロバイダー4社を徹底比較。2023年最新のおすすめは?
WiMAX+5Gについてその詳細と、UQコミュニケーションズ含めておすすめのプロバイダー4社を徹底比較しています。

 

 

SoftBank Air5

おすすめルーター:SoftBank Air ターミナル 5
使用する回線ソフトバンクの
AXGP、
ソフトバンクの
5G、
4G LTE
送受信速度

下り:最大2.1Gbps

販売価格(税込)71,280円
回線サービス
データ容量

無制限

月額料金
(税込)

分割回数によって、月額料金
が変わる。

【36回分割の場合】
5,368円
(端末代金は、36回月月割で
相殺されます)

メリット・デメリット:
メリット
  • 5Gが利用可能
  • 高速通信が可能
  • 契約期間なし、解約料0円
デメリット
  • AXGP利用の場合、エリア
    が狭くなる
  • 事前に登録した場所以外
    では使えない

 

ソフトバンクエアー(SoftBank Air)の評判・口コミ。悪い評価が多いのはなぜ?
設置や設定が簡単で楽なソフトバンクエアー(SoftBank Air)の人気が上々ですが、評判や口コミが良くありません。中には、速くて快適!という評価も見られます。その違いを詳細にレビューしてみました。

 

 

 

工事不要のWiFiホームルーターについて

工事不要のWiFiホームルーターとは?

工事不要のWiFiホームルーターは、

 

  • 携帯キャリア(ドコモ、au、SoftBank)が提供している5G/4G・LTE網のほか、
  • au及びUQコミュニケーションズの場合、WiMAX2+(専用のデータ通信回線)
  • SoftBank Air5の場合、AXGP(専用のデータ通信回線)

を経由して、ネットへの高速アクセスを可能にしてくれます。

スマホをはじめタブレット、パソコン等は、主にWiFi(無線LAN)を経由してこのWiFiホームルーターに接続します。これで、インターネットから配信される動画や映画等のデータにアクセス出来るようになります。

「工事不要」「コンセントに挿すだけ」「届いたその日から使える」等のキャッチでご存知のように、WiFiホームルーターは、電源を入れれば直ぐに使える簡易さと、直ぐに繋がる即効性という至便さでとても評判がよく、今話題となっています。

WiFiルーターは、形状や利用形態から分類すると、

  • WiFiホームルーター:据え置き型。ご自宅、オフィス、学校等に設置して使用(NTTドコモのHOME 5Gなど)
  • モバイルWiFiルーター:小型・軽量の携帯型。持ち運び出来る(AiR-WiFiなど)

の2種類がありますが、ここでは、前者のホームルーターについて詳しくご紹介します。

モバイルWiFiルーターについては、

モバイルWifiルーターのおすすめは?徹底比較してランキング!
モバイルWiFiルーターのおすすめを徹底比較!持ち運び・持ち歩きができるため、今では、いろんな方式の機種や回線サービスが販売されていますが、おすすめのものを比較しランキングしています。

をご参照ください。

 

工事不要のWiFiホームルーターは3種類

ここでご紹介している工事不要のWiFiホームルーターは、

  • NTTドコモHOME 5G
  • auUQコミュニケーションズWiMAX+5G
  • ソフトバンクSoftBank Air5

の3種類です。

ドコモのHOME 5Gとは?

NTTドコモが提供する5G/4G LTE網を使用したWiFiホームルーターです。

私達が、日常、スマホやタブレット等で使用する携帯・スマホ回線(5G/4G LTE)を利用します。

ドコモのスマホをお使いの方は、これら無線の受信状況を詳しく把握されているのではないでしょうか?(スマホのアンテナピクトが4本立って受信状況が非常に良いとか、部屋の奥に行くと受信レベルが少し悪くなるなど)
HOME 5Gも同じ回線を利用するので、導入しやすくなっています。

また、総務省の資料(PDFファイル、16ページ目)をみると、NTTドコモの基地局数(5Gと4G/LTEの総数)は約25万。基地局シェア約35%と、No.1の基地局シェアを誇っています。

ここからも、ドコモなら繋がりやすく安定した通信が期待できると言えそうです。

私も、実家でこのドコモHOME 5Gを利用していますが、5Gを使わなくても4G/LTEのみで、下り90M100Mbpsの高速な通信が可能になりました。

 

au・UQのWiMAX+5Gとは?

WiMAX+5Gは、au5G/4G LTE網とUQコミュニケーションズのWiMAX2+を使用してインターネットに接続します。

WiMAXは、もともと職場や家庭にあるパソコンやタブレット、あるいはスマホ等の機器を、高速でネットに接続するためのデータ専用の無線通信技術の一つとして生まれたものです。有線ではなく無線なので工事不要、設置がとても簡単で楽というメリットがあります。

au・UQのWiMAX+5G

 

そして今では、auUQコミュニケーションズが提供するモバイルWiFiのサービス名(UQWiMAXなど)にも、この名称が頻繁に使用されるようになりました。

ソフトバンクワイモバイルモバイルWiFiを「ポケットWiFi」と呼んでいるように、auUQコミュニケーションズモバイルWiFiを「WiMAX」と呼ぶイメージですね。

ちなみに技術的な観点でみると、WiMAXの利用が開始されたのは2009年。その後、WiMAX2WiMAX2+へと高速化が図られています。
今ではその通信速度は、下りで最大440Mbpsと超高速!非常に快適な通信が可能になっています。

5G対応のWiMAXホームルーター(WiMAX+5G)も既に販売されています。

 

ソフトバンクのSoftBank Air5とは

SoftBank Air5は、ソフトバンク5G/4G LTE網とAXGPというデータ専用回線を使用してインターネットへ接続します。

ソフトバンクが、初代SoftBank Airの提供を開始したのは2014年12月。ここでご紹介している5G対応のAir5(ターミナル5)は、6代目のホームルーターになります。

ソフトバンクのSoftBank Air5

 

SoftBank Airでは、AXGPと呼ばれる専用のデータ回線を使用しています(AXGPのサービスエリアは、こちら)。
このAXGPでは、2.5GHzの高い周波数を利用しているため、障害物に阻まれると遠くに飛びにくい性質があります。ビルの影にあたる住宅や宅内でも奥まった部屋などでは、最悪、電波が届かないこともあります。

また、基地局数も4G/LTEと比べると少なく(こちらの総務省の資料16ページを参照)、サービスエリアもその分狭くなっているので、導入場所には十分気を使う必要があります。

このように、SoftBank Air5は、5Gのサービス含めて設置エリアが限定されやすいので、導入前には、公式サイトに設置予定場所の住所を入力して、設置の可否や期待できる通信速度を確認する必要があります。

高層マンション等での11階以上の宅内では、導入を断られる場合もあるようです(こちらをご参照ください)。

 

導入のメリットは?

そもそも、この工事不要のWiFiホームルーターは、なぜこんなに人気なのでしょうか?

理由は、

1.設置・設定が簡単。光回線の場合、光ファイバーを引き込むには工事等で数ヶ月の期間を要する場合もあるが、WiFiホームルーターは、工事不要!届いたその日に使うことも可能。

 

2.携帯キャリアより回線利用料が安い。月額料金が2/3程度になることも!

詳細は、

ドコモ料金が高い!に朗報。テレワーク・動画見放題でも通信費を大幅削減!
ドコモの料金が高いと嘆いている方を多く見かけます。動画や映画をスマホで見たいけど通信費が高過ぎるのが悩み。そこで色々調べた結果、見放題なのに大幅に節約できる方法を見つけました。モバイルWiFiを利用します。

をご覧ください。

 

3. データ容量が無制限

このページでご紹介しているホームルーターは、利用可能な月間のデータ容量がいずれも無制限です。

 

4. 5Gに対応済

このページでご紹介しているホームルーターは、いずれも次世代の通信規格5Gに対応済みです。

■ 5Gサービスの現状 ■

  • 高速通信・大容量
  • 同時多数接続
  • 低遅延

が目玉の第5世代(5th Generation)の無線通信規格、5Gのサービスが始まっています。NTTドコモも、auも、そしてソフトバンクも、2020年4月に5Gのサービスをスタート。サービスエリアの拡大も着実に進んでいます。

NTTドコモの5Gサービスエリアは、こちら

auの5Gサービスエリアは、こちら

ソフトバンクの5Gサービスエリアは、こちら

で確認できます。

とは言っても、まだ、5Gが使えるエリアは限定的。5Gの恩恵を受けることができる方は、2022年11月現在、少数であることも事実です。

ただ、5G網の拡大は着実に進んでいます。

ここでご紹介する各携帯キャリアのホームルーターは、現行の4G/LTEにも対応しているので、4Gを利用しながらサービスが整い次第5Gへと簡単・スムーズに移行することができます。投資を無駄にすることはありません。

 

光回線と比較してみると…

WiFiホームルーターと同じ様に、自宅からインターネットへアクセス出来るようにする手段として、光回線があります。自宅まで光ファイバーを引き込むため、高速のデータ通信が可能になります。

WiFiホームルーターの場合、光ファイバーは基地局まで。基地局から自宅(ホームルーター)間は、5G/4G LTE等の無線回線を利用する。
一方の光回線は、一般的に、光ファイバーを自宅まで直接引き込むため高速通信が可能

ドコモ光の評判・口コミは?おすすめのプロバイダは?速度、料金などもレビュー
ドコモ光の評判や口コミをはじめ、おすすめのプロバイダについてもご紹介。ドコモ光は、光回線にNTT東日本・西日本のフレッツ光を利用した、ギガ・10ギガの高速なデータ通信が可能なインターネット接続サービスでが、実際の評判は?

 

光回線WiFiホームルーターを比較してみました。

 光回線WiFi
ホームルーター
メリット

高速通信が可能
(下りで500Mbps近く
出ることも)

通信制限が無い

低遅延なため、ゲーム
等には、光回線!

工事不要、
コンセントに挿すだけ、
その日から使える

設定もほとんど不要

デメリット

光ファイバーを引き込む
工事が必要で、数週間
から数ヶ月待たされる。

場所によっては、光ファ
イバーが敷設出来ない
こともある
(工事ができないなど)

光回線と比べて通信
速度がやや劣る
(下りで50Mbps
程度の場合も)

遅延が光回線より大
きいが、5Gに期待!

一気に大量のデータ
通信を行うと、
速度制限がかかる
場合がある

 

光回線の大きな強みは、「WiFiホームルーターに比べて通信速度が速く低遅延」なことです。しかし、この差は徐々に縮まりつつあります。

まず、ドコモのHOME 5Gでは、4G/LTEであっても下りで100Mbps以上の高速通信を計測出来ているケースが増えています。そして今後、本格的に5Gが使えるようになれば、両者の差は更に縮まるでしょう。

 

ホームルーターのおすすめを徹底比較!

ここからは、

  • NTTドコモのHOME 5G
  • au・UQコミュニケーションズのWiMAX+5G
  • ソフトバンクのSoftBank Air5

という、おすすめのWiFiホームルーターをもう少し具体的に徹底比較しています。

比較内容は、以下の2点です。

 

本体スペックを比較!

まず、ホームルーター本体の仕様を比較してみましょう。

 NTTドコモ
HOME 5G
au、UQ
WiMAX+5G
ソフトバンク
SoftBank
Air5
写真
機種HOME
5G HR01
HOME
5G L12
Air5
メーカーシャープNEC
プラットフォームズ
不明
外形サイズ
W x
H x
D

95 mm x
170 mm x
95 mm

101 mm x
179 mm x
99 mm

103 mm x
225 mm x
103 mm

重量720g446g1,086g
消費電力最大約22W最大約20W最大36W
対応する
回線
NTTドコモの
5G、
4G LTE
WiMAX 2+、
au 5G、
au 4G LTE
AXGP、
ソフトバンク 5G、
4G LTE
通信速度下り:
最大4.2Gbps
上り:
最大218Mbps
下り:
最大2.7Gbps
上り:
最大183Mbps
下り:
最大2.1Gbps
上り:
不明
端末数65台有線LAN
2台、
無線LAN
5GHz:20台
2.4GHz:20台
128台
特徴ドコモ 5G対応、
高速通信が可能
エリアが広い
au 5G対応、
高速通信が可能
ソフトバンク
5G対応、
高速通信が可能
端末価格
(税込)
39,600円11,088円71,280円

 

回線サービスを比較!

WiFiホームルーターを設置しただけでは、ネットへの通信を行うことはできません。同時に、携帯キャリアが提供する回線サービスも契約する必要があります。

ここでは、ホームルーターを提供している携帯キャリアの回線サービスを比較しています。

 NTTドコモ
HOME 5G
au、UQ
WiMAX+5G
ソフトバンク
SoftBank Air
使用する
回線
ドコモ 5G、
ドコモ 4G LTE
au、UQの
WiMAX2+、
au 5G、
au 4G LTE
ソフトバンクの
AXGP、
5G、
4G LTE
データ容量無制限

WiMAX2+
無制限

au4G LTEの
プラチナバンド
を使用すると
15GB/月

無制限
容量が
超過すると…
128kbps
に制限
3日で15GB
という制限
なし

速度が低下
する場合
あり

速度が低下
する場合
あり
対象
ルーター
HOME 5G
HR01

HOME 5G L11
HOME 5G L12

SoftBank Air5

月額料金
(税込)

4,950円
(端末代金は、
▲1,100円x
36回で相殺さ
れ、実質0円)

4,950円
現在、はじめる割
(▲682円)の適用
で、契約当月から
25ヶ月間は、
4,268円となります。

5,368円

スマホ+
ルーターの
月額料金
セット割あり
(スマホ代
1,100円
割引)

スマホプランと
【ギガ放題プラス】
の組み合わせで、
毎月のスマホ代が
500円引き

スマホ代が
月額1,000円
割引
契約期間なしなしなし
違約金なし

なし

なし
メリット

5G対応

利用できるエリア
が広い、

高速

5G対応

高速

5G対応

高速

デメリット登録した場所しか
使えない
WiMAX2+は
エリアが狭い
AXGPは
エリアが狭い
購入経路
(プロバイダ、
代理店なども
含む)

ドコモ
オンライン
ショップ、
ドコモショップ、

GMOとくとくBB

UQコミュニ
ケーションズ
オンライン
ショップ、

Biglobe、
GMOととくBB、
Broad WiMAX、
カシモWiMAX
など

ソフトバンク
オンラインショップ、

N’sコミュニケー
ション、
JTA
など

詳細ページこちらこちらこちら
 NTTドコモ
HOME 5G
au、UQ
WiMAX+5G
ソフトバンク
SoftBank Air

 

回線サービスのメリット・デメリットは?

ホームルーターで利用される各回線サービスのメリット・デメリットについて、比較しててみました。

 メリットデメリット
NTTドコモ
HOME 5G
  • 5G対応
  • データ容量が無制限
  • サービスエリアが広い
  • 高速通信が期待できる
  • 契約期間の縛りがない
  • 登録場所以外
    では使用不可
  • お試しがない
au・UQの
WiMAX+5G
  • 5G対応
  • WiMAXは実績が豊富
  • スタンダードモード
    では、データ容量
    無制限
  • 契約期間の縛りがない
  • お試しができる
  • WiMAX2+のサポート
    エリアが狭い
  • プラスエリアモー
    ドになると、
    15GBの制限
    が加わる。
ソフトバンク
(SoftBank
Air5)
  • 5G対応
  • データ容量が無制限
  • 契約期間の縛りがない
  • AXGPのサポート
    エリアが狭い
  • 登録場所以外では
    使用不可

 

 

 

工事不要WiFiホームルーターの選び方

ではここから、上記のおすすめランキングで取り上げたWiFiルーターの選び方についてご紹介していきます。

WiFiルーターを選ぶ時、ルーター本体とそのルーターが使用する回線の両方を考慮する必要があります。

  1. 回線は、どこの携帯キャリアにするか?
  2. WiFiルーターの価格と回線の月額料金は?
  3. 代理店経由の契約ってどうなの?
  4. ここは気をつけよう!

の順でみていきましょう。

1. 回線はどこの携帯キャリアにするか?

WiFiホームルーターを選ぶにあたっては、どこの携帯キャリアの回線を利用するか?が重要です。これにより、

  • サービスエリア
  • 通信速度

が大きく違ってくるからです。

WiFiルーターが使用する回線には、

  • ドコモ HOME 5G
    NTTドコモの5G/4G LTE
  • WiMAX+5G:
    UQのWiMAX2+及びauの5G/4G LTE
  • SoftBank Air5
    ソフトバンクのAXGP及び5G/4G LTE

があります。

まず、これらを大まかに比較してみました。

ホームルーターが使用する回線の比較
 NTTドコモ
HOME 5G
WiMAX
+5G
SoftBank Air5
使用する
回線
ドコモ 5G、
ドコモ 4G LTE
au、UQの
WiMAX2+(※)、
au 5G、
au 4G LTE
ソフトバンクの
AXGP(※)、
5G、
4G LTE
データ容量無制限無制限無制限
速度制限なし

15GB/3日
(この制限は、
緩和されました)

プラスエリア
モードは、
15GB/月まで。
これを超えると
速度制限される。

あり
メリット

5G対応

利用できるエリア
が広い、

高速

5G対応

高速

お試しが出来る

5G対応

高速

デメリット

登録した場所で
しか使えない

お試しが出来ない

WiMAX2+は
エリアが狭い

AXGPは
エリアが狭い

登録した場所で
しか使えない

(※)WiMAX2+及びAXGPは、独自のデータ専用回線です。

まず、導入前に、利用されるエリアの電波状況を確認しておきましょう。

NTTドコモ エリア

au エリア

WiMAX エリア

SoftBank エリア

SoftBank Air使用時のエリア(AXGP)

 

ただし、サービスエリア内だから問題なく使えるとは限りません。地下街が良い例ですが、地図上はOKでも、実際に地下街に入ってみると電波の届かないところはたくさんあります。近くに高いビルがあるところも同様ですし、奥まった部屋で使用すると電波が届かないかもしれません。

また、一つの基地局に多くのアクセスが集中してしまえば、通信速度は一気に落ちてしまいます。場所、時間、接続先のサーバー等によって通信速度は毎回変わるので、携帯キャリア選びは結構難しいと言えるでしょう。

そこで活用したいのが、契約前の「お試し」。お試し期間中に、自宅や外出先の接続状況や通信速度がテストできます。

WiMAX+5Gには、UQコミュニケーションズTryWiMAX」があります。

 

2. 本体価格と回線の月額料金は?

WiFiホームルーターの価格は、

  • ホームルーター本体の価格
  • 使用する回線の月額料金

で構成されます。

ホームルーターの本体価格と回線の月額料金

WiFiホームルーター(本体)の価格で気をつけたいところは、以下の通りです。

  • NTTドコモのHOME 5GSoftBank Air5の場合、端末代金は「月々サポート」等で割引が適用され実質0円になりますが、途中解約するとタイミングによっては残債が発生します。
  • UQコミュニケーションズのWiMAX+5Gオンラインショップで直接契約する場合、端末代金の支払いが発生します。途中解約の場合、残債を支払う場合があります。
  • プロバイダーや代理店経由で契約する場合は、端末代金を0円としているところが多い。但し、その分、契約の縛りを設け高価な解約料を設定しているところもあります。

■ ホームルーターの端末代金

ホームルーターオンラインショップ
で購入する場合
代理店経由で
購入する場合
NTTドコモ
HOME 5G

39,600円
(但し、月々サポート
の割引適用で、実質
0円

途中解約時は、残債が
発生する場合がある。

回線の月額料金で
相殺するので、実質0円。

途中解約時は、残債が
発生する場合がある。

UQコミュニケー
ションズ
WiMAX+5G

有料
5,940円
もしくは
11,088円

実質無料のところや
21,780円のところも
ある。

ソフトバンク
SoftBank Air5

Air 5(5G対応):
71,280円

回線の月額料金で
相殺されるので、
実質0円。
端末の一括支払い
は不可。

途中解約時は、残債が
発生する場合がある。

回線の月額料金で
相殺するので、実質0円。

途中解約時は、残債が
発生する場合がある。

 

■ ホームルーターの回線月額料金

ホームルーターオンラインショップ
で契約する場合
代理店経由で
契約する場合
NTTドコモ
HOME 5G

ルーター代金は、
月々サポート
の割引適用
(▲1,100円
x 36回)で
相殺される。

4,950円

同左

UQコミュニケー
ションズ
WiMAX+5G

【期間条件なし】
4,950円。

現在、はじめる割
(▲682円)の適用
で、契約当月から
25ヶ月間は、
4,268円となります。

販売代理店によって
異なる。

【BIGLOBEの場合】
1ヶ月目:
2,079円
2ヶ月以降
4,928円
(24ヶ月間)

(端末代金含む)

ソフトバンク
SoftBank Air

端末の分割購入回数
で月額料金は異なる。

36回払いの場合、
5,368円

同左

 

3. 代理店経由の契約ってどうなの?

WiFiホームルーターは、各携帯キャリアのオンラインショップ以外にも、販売代理店経由で申し込み・契約することができます。

販売代理店を利用するメリットは、

  • より高額なキャッシュバックを提供しているところが多い
  • 申し込み・契約に際して、不明な点は電話で問い合わせが出来る
  • WiMAX+5Gの代理店の中には、本体価格が0円のところがある

があげられます。

もちろん、デメリットもあります。
特に、WiMAX+5GSoftBank Airの代理店の中には、高額のキャッシュバックを提供する代わりに、2年・3年という契約の縛りを設け、途中解約すると高額の解約料が発生するところがあるので、ご注意ください。

 

4. 工事不要のWiFiホームルーター、ここは気をつけよう

1. スペックに記載の通信速度に惑わされるな!

製品とサービスの差別化を図るために、WiFiホームルーターのメーカーや携帯キャリアは、通信速度や通信速度を向上させるための新しい技術を前面に大きく謳っています。

今では、1Gbps(=1,000Mbps)を超える通信速度を達成する機種も出てきました。

でも、このような送受信の速度は、あくまでも最大値であり技術上のスペック値です(必ず、細かい字で注意書きがあります)。実際、表示されている最大速度が期待できるケースは殆どありません。

ただ、高速になる傾向にはあるようなので、

  • PCやタブレットをつないで、通信速度や応答速度に敏感なアプリの利用をお考えの方。
  • 多くの台数の端末を同時に接続してネットにアクセスしたいとお考えの方(ビジネスユーザーなど)

このような利用をお考えの方には、通信速度や応答速度は無視できません。

単に、「一人で動画や映画を楽しみたい!」というような方には、上記のような高速性や高度な通信技術はそれ程必要ないでしょう(もちろん、速いに越したことはありませんが…)。動画や映画は、10Mbps程度あれば十分楽しめます。

hulu」のサイトには、次のように記載されています。

パソコン:下り速度 6Mbps 以上を推奨

スマートフォン/タブレット:下り速度 3Mbps 以上を推奨

テレビ/ブルーレイプレーヤ/ゲーム機/メディアプレーヤー:下り速度 6Mbps 以上を推奨

出処:Hulu を見るには、どれくらいの回線速度が必要ですか?

 

2. データ容量と速度制限

NTTドコモのHOME 5Gの場合、月間データ容量は無制限です。今のところ、速度制限に関して明確な記述はないようです。

SoftBank Air5も、NTTドコモとほぼ同じですが、「ご利用が集中する時間帯(夜間など)は、サービス安定提供にともなう速度制限のため、通信速度が低下する場合があります。」という注意書きがあります(詳細は、こちら

UQコミュニケーションズのWiMAX+5Gの場合、

  1. 直近3日間で15GBを超えると、最大1Mbpsに制限される
  2. 「プラスエリアモード」では、ひとたびこの「プラスエリアモード」を使用すると、データ容量が月間15GBに制限される

という2つの通信制限がありましたが、2022年2月から前者の「直近3日間で15GB」の制限は緩和されました。

3. 可能なら1ヶ月程度お試しを!

  • どこの携帯キャリアが良いかよくわからない
  • 実際、どれくらいの通信速度がでるの?

しかも、代理店経由で申し込み・契約される場合、契約の縛りや違約金が発生する場合もあるので、ホームルーター選びは慎重にならざるお得ません。

このような疑問や不安に対しては、1ヶ月ほど「試してみる」ことです。

そこで、「お試し」ができるところはないか調べてみました。

WiMAX+5Gの場合、UQコミュニケーションズで「Try WiMAX」という15日間無料でお試しができるプログラムが用意されています。自宅や外出先で電波がつながるか、通信速度はどうか、実際にスマホやパソコンをつないでみて使用感(動画が問題なく再生できるなど)はどうかなどが事前に確認できます。

 

 

ホームルーターおすすめランキングまとめ

月間のデータ容量は、30GBや50GBでも足りない!というヘビーユーザーが増えています。主に、動画や映画の視聴、ゲーム等が主な使い方だと思われます。

スマホ代が安くなってきたとはいえ、通常のスマホの回線を使っていては、まだまだ高額な料金と言わざるおえません。

「ネットへの接続は、自宅の場合が多い」という方には、光回線を導入するという選択肢があります。しかし、そもそも設置できない、工事が大変、直ぐに光回線を引けない等の理由から、光回線の導入を諦める方も多いようです。

そこで、そんな方々におすすめしたいのが、ここで取り上げた工事不要のWiFiホームルーターです。NTTドコモ、au・UQコミュニケーションズ、ソフトバンクから5G対応の製品と回線サービスが提供中。ここでは、徹底比較してランキングしてみました。

WiFiホームルーターは、

  • 工事不要だから設置・導入が簡単。設定もほとんど不要ですぐに繋がる
  • ホームルーターなら、光回線の置き換えとして代用することも可能
  • ドコモ、au・UQ、ソフトバンクと3大携帯キャリアが提供中で、受信状態に合わせて選択可能

というメリットがあり、今、注目を浴びています。

ホームルーターの場合、「契約の縛り」がなく「速度制限」も殆ど無いため、導入がやりやすくなりました。次世代の通信規格5Gにも対応済みです。

このページを、WiFホームルーターの製品やサービス選びに活かして頂ければ幸いです。