ドコモホームルーターHOME5Gの評判・口コミ。実体験レビューあり!

NTTドコモのホームルーターHOME 5Gの口コミ・評判。通信速度や速度制限はどう?

2021年8月27日、NTTドコモから「5G」に対応した据え置き型のWiFiホームルーターHOME 5G HR01」の販売が開始されました。

今まで、WiFiホームルーターといえば、SoftBank Airの独壇場だったようですが、5G対応を機にNTTドコモが一気に攻勢をかけています。
既に販売開始から1年以上が経過し、口コミや評判も良く売れ行きも絶好調!

ここでは、そんなNTTドコモのWiFiホームルーターHOME 5G」について、特に気になる

  • 5Gサービスの現状
  • 評判・口コミ
    HOME 5Gを実際に購入・設置した私の体験レビューも含む
  • HOME 5Gの詳細
  • 他社製品との比較
  • HOME 5G導入のメリット・デメリット
  • HOME 5Gのお得な購入方法

といった内容について、徹底解説しています。

HOME 5Gのお申込みは、代理店経由がおすすめです(↓↓)!

>> GMOとくとくBBの公式サイトへ

 

5Gサービスの現状

  • 高速通信・大容量
  • 同時多数接続
  • 低遅延

が目玉の第5世代(5th Generation)無線通信規格の5Gサービス。NTTドコモも2020年4月にこの5Gサービスをスタート。サービスエリアの拡大も着実に進んでいます。

NTTドコモのサービスエリアは、こちらで確認できます。

とは言っても、まだ、5Gが使えるエリアは限定的。5Gの恩恵を受けることができる人は、2022年10月現在、まだそれ程多くありませんが、5G網の拡大は着実に進んでいます。

ここでご紹介するNTTドコモのWiFiホームルーターHOME 5G HR01」 は、現行の4Gにも対応しています。4Gを利用しながらサービスが整い次第5Gへと簡単・スムーズに移行することができますので、投資を無駄にすることはありません。

 

HOME 5Gの評判・口コミは?

まず、NTTドコモのHOME 5G HR01 を実際に使っている方の評判・口コミをまとめてみました。

総じて、「良かったという評判・口コミ」が多いのですが、もちろん、「ここはちょっと?という(悪い)評判・口コミ」もあります。

ここでは、NTTドコモ HOME 5G HR01の「良いという評判・口コミ」「悪いという評判・口コミ」の両面からご紹介しています。

HOME 5Gの良いという評判・口コミ

についてご紹介します。

通信速度に関して

5Gではなく4Gのみでも、十分満足できる速度が出ている(下りの場合)」という評判や口コミが多いです。

私も、今まで、UQコミュニケーションズのWiMAXやソフトバンクのPocket WiFiを実際に測定してきましたが、下りの通信速度で100Mbpsを超えるというのは体験したことがありませんでした。

NTTドコモのHOME 5Gは、電波の受信状態が良好であれば、かなりの通信速度が期待できるようです。

 

次の口コミ・評判は、5Gを利用しての通信速度です。

 

通信制限に関して

WiFiホームルーターのように、回線側に無線を利用して通信を行う場合のもう一つの懸念事項が通信制限です。

5G対応のWiMAX+5Gの場合、15GB/3日という通信制限があり、それを超えると翌日最大1Mbpsに制限されます(※)。また、プラスエリアモードでは15GB/月という制限もあり、このデータ容量を超えてしまうと月末まで128kbpsに制限されるなど、使いづらい面があります。
(※)2022年2月より、この制限は緩和されました。

NTTドコモのHOME 5G の場合、公式サイトでは、いまのところ「通信量無制限」と謳っています(但し、「通信制限する場合がある」という趣旨の注意書きはあります)。

実際にHOME 5Gを使っている方の口コミ・評判をみてみました。

但し、注意していただきたいのは、今後、HOME 5Gを使う方が増え、回線が混雑する頻度が増えてくると、通信速度が遅くなったり何らかの通信制限が設けられる可能性はあると思われます。

 

他にこんな評判や口コミも…

以下の評判や口コミは、光固定回線と比較した場合のHOME 5Gのアドバンテージと言えますね。

■ 地方や山の中でも使えるようになった

他社のホームルーターで、このような評判や口コミをみたことがありません。NTTドコモのホームルーターであれば、光回線に代わるブロードバンドルーターとして、比較対象の土俵にも乗れるということですね。

 

HOME 5Gの悪いという評判・口コミ

では、「悪いという評判・口コミ」をみてみましょう。

大きく、以下の3つに分けられるようです。

それぞれの具体的な評判や口コミをみてみましょう。

通信速度が出ない

考えられる原因の一つに「パケ止まり」があげられます(パケ止まりの詳細は、こちらをご覧ください)。

5G展開の拡張期に生じる深刻な問題」らしく、もし、HOME 5Gの設置場所が5Gエリアギリギリのところであれば、通信速度が低下する恐れがあります(NTTドコモHOME 5G 特有の問題ではなく、他社の5Gでもこの問題は発生しています)。

回避方法としては、当面、5Gを無視する4G固定の設定にすること。過渡的な問題らしいので、以下のツイートのように、しばらくの間HOME5G HR01を「4G固定」の設定にして回避する方法があります。

それ以外に考えられる原因としては、

  • ルーター自体が不良の可能性。リセットボタンを押したら直ったという投稿もありました。

あるいは、

  • 以下の投稿のような通信が混みやすいエリアの問題(ネットワークが混んでいる)

も考えられます。

 

光回線と比較すると…

WiMAXSoftBank Air では考えられなかったことですが、NTTドコモのHOME 5Gの場合、光回線と比較されるレベルにまで来ているようです。

「さすが、HOME 5G!」という感じですね!

ただ、光回線と比較すると、

  • 上りの通信速度が遅い
  • 遅延(Pingの改善余地あり)、レスポンスが良くない

という問題はあるようです。具体的な口コミ・評判をみてみましょう。

■ 上りの通信速度が遅い

 

■ 遅延(Pingの改善余地あり)、レスポンスが良くない

 

■ それでも、他社のホームルーターと比べると良いほう

本格的に5Gが使えるようになると、上りの通信速度の向上や遅延(Pingの改善)の問題は、解消されるのではないでしょうか?

 

事前登録した場所以外では使えない

HOME 5Gでは、購入・契約する際に設置場所を予め登録するようになっています。HOME 5GにはGPS機能が搭載されており、登録した場所以外で使用しようとすると使えないようになっていますのでご注意ください。

以下のような評判・口コミがありました。

但し、dアカウント経由で設置場所変更の申請を行えば、変更は可能です(1ヶ月に1回まで)

ドコモHOME 5Gの評判・口コミまとめ

以上、実際にHOME 5Gを使ってみた方の評判や口コミをみてきました。

まとめると、以下のようになります。

  • WiFiホームルーターHOME 5Gの設置場所にもよりますが、通信状態が良いと特に下りの通信速度が速い。100Mbps以上を体験されている方が多い。
     
  • 今のところ、5Gが使えなくても4Gのみでも上記のような高速通信が期待できる。光回線が敷設出来ていない地方にお住まいの方や山間部にお住まいの方でも、4GXi LTE)という無線電波が受信できれば比較的快適な通信が期待できる。
     
  • 今のところ、通信制限はないようだ(今後、制限がかかる可能性はあります)。
     
  • もちろん、良いことばかりではない。通信速度が遅くなる場合もある。考えられる要因の一つとして、5G拡張の過渡期に起こりやすい「パケ止まり」があげられる。
    パケ止まりの詳細は、こちらをご覧ください)
     
  • 4Gベースだと、上りが遅い・遅延が発生するという問題から、現状、リアルタイム性が求められるアプリ(オンラインゲームやライブの発信など)の使用にはおすすめできないようです。5Gの本格的な普及に期待したいところです。
     
  • 登録した住所以外では使えないようになっているので注意が必要です(dアカウント経由で変更できます。但し、1ヶ月に1回まで)。

 

 

口コミ:ドコモのHOME 5Gを実際に使ってみた

今回、九州にある私の実家に「HOME 5G HR01」を導入しましたので、契約から設置、そして実際に使ってみた感想についてご紹介します。

HOME 5G導入の背景

上記の通り、今回、九州にある私の実家に「HOME 5G HR01」を導入しました。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(実家に設置したHOME 5Gルーター)

 

今まではWiMAX2+を使っていましたが、帰省時にリモートワークすると、上りの通信速度が最大でも2.5Mbps程度(下りは40Mbps弱)で、もっと高速な通信が欲しいと思っていました。

下図と下表は、実家で測定したWiMAX2+の通信速度です。

 ダウンロードアップロード
1回目37Mbps2.8Mbps
2回目43Mbps2.4Mbps
3回目34Mbps2.3Mbps
平均値38Mbps2.5Mbps

(WiMAX2+:Speed WiFi NEXT W06の通信速度)

 

HOME 5Gを既に導入された方の評判や口コミ(上述のTwitterなど)をみていると、

  • 現行の4GXi LTE)でも高速の通信が可能
  • 現在5Gが使えなくても、5Gが整備されればスムーズに移行できる
  • NTTドコモに対する安心感(実は、要因としてこれが一番大きい)

という評判や口コミが多かったため、HOME 5G HR01に置き換えることにしました。

 

HOME 5Gの契約の流れ

ドコモHOME 5Gの契約・申し込みには、

  • ドコモ オンラインショップ
  • ドコモ HOME 5Gの販売代理店
  • ドコモショップ(リアル店舗)
  • 家電量販店

という4つの経路がありますが、今回、私が選択したのは「ドコモ HOME 5Gの販売代理店(NNコミュニケーションズ)経由」です。

理由は、

  • リアル店舗にまで出かける必要がなく、オンラインで手続きできるので手間がかからず楽!
  • NNコミュニケーションズ経由でも、HOME 5G HR01の端末代金39,600円が相殺される(実質0円)。
  • NNコミュニケーションズの場合、15,000円現金キャッシュバックがあり、しかも振り込みが早い(最短翌月末に現金で口座振替)

2022年8月8日より、Web販路がアイ・ティー・エックス(株)から(株)NNコミュニケーションズに変更になりました。

契約(NNコミュニケーションズ経由)から開通まで

HOME 5Gの販売代理店であるNNコミュニケーションズ(以下、NN-com)については、こちらでご確認頂くとして、契約からHOME 5G開通までの流れについて簡単にご紹介します。
(※)以下私が契約した当時はITXでしたので、ITXのまま表示ています)

(ITX経由での契約の流れ)

私が「旧ITXに問い合わせ」をしたのは、2021年9月23日。この時、HOME 5Gは予約販売の状態で、手元に届くまでに1か月から1か月半かかると言われました。
実際に私の手元に届いたのは、契約書類に記載不備があったこともあり10月末。約1か月かかりました。
今では在庫不足問題は解決しているようです。契約書類に記載不備がなければ、HOME 5G端末は、1週間から10日でお手元に届きます。

 

1.問い合わせの受付は、こちらになります。その後、折り返し、ITX(現在はNN-Com)から契約申し込みの確認の電話があります。

2.数日後に契約書類が届きます。この書類には記入する項目が結構多く、ITXによれば、記入漏れや記入不備が多いとのこと。契約書類の修正だけで1週間から10日ほどかかってしまう場合も多いようです。

(HOME 5Gの契約申込書)

設置場所と実際の利用者も記入する必要があります。HOME 5GにはGPS機能が付いており、契約書類上で申請した設置場所以外では利用できません(設置が完了すれば、「My DoCoMo」経由で1か月に1回を限度として、変更は可能になっています)。
私の場合、設置場所が九州の実家だったので、契約書類に記載した設置場所は実家の住所。また、住んでいる姉を利用者として申請し、免許書の写しを私宛に送ってもらいました。

3.契約書類に不備が無ければ、次はNTTドコモで審査が行われます。その後、端末が契約者の住所宛届きます。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(自宅に届いたHOME 5G HR01

4.端末を受け取って数日後、NTTドコモから「dアカウント通知書」が届きます。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(私の自宅に届いた「dアカウント通知書」)

  • お申し込み年月日
  • お客様番号(電話番号)
  • dアカウントID
  • dアカウントにログインするためのパスワード

が記載されています。

HOME 5Gを設置してみた

5.dアカウント通知書」の情報をもとに「0120-800-000」(ドコモスマホご利用の場合は、#151)に電話をかけ、開通を依頼します。お客様番号(電話番号)と契約書類作成時に記入したパスワードが必要になります。

6.開通手続きが終了後、SIMをHOME 5G本体に挿入して電源をON。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(HOME5G本体に同梱されていたSIM)

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(SIMを挿入する場所)

7.本体底に記載されているWiFiのSSIDパスワード(QRコードで読み取り可能)を読み取れば、通常は問題なく使えるようになります(設定の変更も特に必要なし)。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(底面のQRコードを読み取れば、簡単にWiFi接続可能!)

8.設置場所を決めます。設置場所の候補をいくつかあげ、お手持ちのスマホから実際にネットにアクセスしてみて、表示速度の速い場所に設置すると良いと思います。

ドコモHOME 5Gホームルーターの評判・口コミ(実家に設置したHOME 5G HR01)

私の実家の場合、まだ5Gが受信できないようで、4G(LEDが緑)で通信を行っています。

 

9.キャッシュバック(現金15,000円)もちゃんと振り込まれていました!

私の場合、開通作業は10月末に終了したので、キャッシュバックの振り込みは12月末に行われるはずです。

実際、下図のように、某銀行の入出金明細には、

12/28に「インターネットオモウシコミトクテン」として、15,000円が振り込まれていました。

通信機器の販売代理店の契約申し込みサイトには、高額キャッシュバックをエサに、申し込みを誘導する場合が多々あります。しかも、不要なオプション加入が必要だったり、実際の振込みが1年後だったり、通常使用しないメールアドレス宛に振り込みの連絡が行われるところが多いので、注意が必要です。

ITX(現、NN-Com)では、そのようなことは一切ありません。上述の「オプションなしで最短翌々月末振込」の通り15,000円が振り込まれていました。

 

2022年8月8日より、Web販路がアイ・ティー・エックス(株)から(株)NNコミュニケーションズに変更になりました。

この変更により、キャッシュバック進呈時期が、最短翌々月」から「最短翌月」へと更に改善されています。

実際の通信速度は?

実家に設置したHOME 5Gの通信速度をfast.comを使って測定してみました(5Gではなく4Gで接続しています)。

 

 ダウンロードアップロード
1回目90Mbps25Mbps
2回目74Mbps20Mbps
3回目80Mbps21Mbps
平均値81.3Mbps22Mbps

(HOME 5G HR01の通信速度)

  • ダウンロード(下り)の平均速度:約80Mbps
  • アップロード(上り)の平均速度:約22Mbps

と、良好な速度が計測できました。

今までのWiMAX2+は、

  • ダウロドード(下り)の平均速度:38Mbps
  • アップロード(上り)の平均速度:2.5Mbps

だったので、下りで2倍、上りで10倍の速度向上がみられました。

 

口コミ:実際に導入してみての感想

HOME 5Gの良かったと思えた口コミ

  • 5Gではなく4GXi LTE)で接続していますが、それでも従来(WiMAX2+)より下りで2倍、上りで10倍の速度改善がみられました。
     
  • ドコモHOME 5Gの設定変更は基本的に必要無いので、本体が届いてNTTドコモに開通作業をお願いすれば、直ぐに使えるようになります。
    (デフォルトの設定では、5G/4Gの両方が使える様になっています。5Gの電波がギリギリ届くようなところでは、パケ止まりが原因で通信速度が遅くなる場合があります。通信速度が安定しない場合は、当面「4Gのみ使用」に設定し、5Gが安定して受信出来るタイミングで「5G/4G」の設定に戻すというのも有り。)
     
  • 今回、販売代理店のITX経由で申し込み・契約を行い、比較的スムーズに開通できました。
    ITXを選んだ理由は、
    ■3年継続利用すれば、ルーター端末代金(39,600円)が実質0円になる。
    キャッシュバック(現金15,000円)が、開通後最短翌々月末に振り込まれる。
    だったからです。
    キャッシュバックについては、指定の口座に期日までに振り込まれているのを確認しました。

HOME 5Gのここはどうなの?と思えた口コミ

  • 契約書類で申請した設置場所以外は使えません。「My DoCoMo」経由で1か月に1回を限度として変更は可能になっていますが、ちょっと面倒ですね。
     
  • 私の実家の場合、2021年11月時点で5G接続出来ませんでした。5Gが使える様になった時、どれ位の通信速度の向上が見込めるか?今後が待ち遠しいです。

 

HOME 5Gを実際に導入した口コミまとめ

以上、私の実家にてHOME 5Gを設置して使ってみましたが、

  • 期待通りの通信速度が得られた
  • 設定を変更する必要もなく、電源をONすればそのまま使える

というように、問題なく使えています。
(今5Gが使えなくても、4G(Xi LTE)だけでも高速通信が期待できます。近い将来5Gが整えば、簡単にスムーズに移行できるのも魅力です!)

他社のWiFiホームルーターのように、ネットワーク回線にデータ専用の特殊な回線(WiMAX2+やAXGP)を使わず、一般的なドコモの4GXi LTE)や5Gを使用するので、サービスエリアも広いです。

WiFiホームルーターを選ぶなら、NTTドコモのHOME 5G!と言えるでしょう。おすすめです。

 

ドコモHOME 5Gのルーターと料金プラン

ドコモのWiFiホームルーター「HOME 5G」を導入するには、

  • HOME 5G HR01を購入
  • 料金プランを契約

する必要があります。

HOME 5G を購入・契約するには幾つかの経路がありますが(詳細は、こちら)、まずは基本となるNTTドコモの公式販売サイト(オンラインショップ)に記載されている情報をみてみます。

WiFiホームルーター HOME 5G HR01の仕様

写真
開発・製造シャープ株式会社
サイズ
(H x W x D)
約170 x 約95 x 約95 mm
重量約720g
本体価格39,600円(税込)
(分割購入可能)
5G下り:最大4.2Gbps
上り:最大218Mbps
4G(LTE)下り:最大1.7Gbps
上り:最大131.3Mbps
3G
端末側の
対応している
無線LAN
11a:最大54Mbps
11b:最大11Mbps
11g:最大54Mbps
11n(Wi-Fi4,2.4GHz):
最大300Mbps
11n(Wi-Fi4、5GHz):
最大300Mbps
11ac(Wi-Fi5):
最大867Mbps
11ax(Wi-Fi6、2.4GHz):
最大573Mbps
11ax(Wi-Fi6、5GH):
最大1201Mbps
端末側の
セキュリティ
WEP:-
WPA:-
WPA2:○(TKIP/AES)
WPA3:○
WPA/WPA2 Mixed Mode:
○(TKIP/AES)
WPA2/WPA3 Mixed Mode:
○(TKIP/AES)
EAP-AKA:-
EAP-AKA’:-
EAP-SIM:-
端末側の
有線LAN
IEEE802.3bz(2.5GBASE-T):

IEEE802.3ab(1000BASE-T):

IEEE802.3u(100BASE-TX):

IEEE802.3(10BASE-T):
電源100-120V、50/60Hz
消費電力22W(最大)
同時接続台数65台
(WiFi:64台、有線LAN x 1)

 

HOME 5G の料金プラン

HOME 5G HR01をご利用になるためには、上記本体以外に、「HOME 5G 料金プラン」を契約する必要があります。

  • 契約事務手数料:3,300円(税込、オンラインショップの場合0円
  • HOME 5G 月額料金:4,950円(税込)

但し、同一「ファミリー割引」グループ内で「HOME 5G」とスマホをセットでご契約(HOME 5G セット割)いただくと、各回線の月額料金から、永年最大1,100円(税込)が割引されます。
(価格は、税込です)

HOME 5G 料金プランの詳細
特典15,000ptdポイント(※1)
HR01端末代金39,600円
(分割購入可能)
事務手数料0円
(但し、オンラインショップの場合)
月額料金

4,950円
(端末代金は、▲1,100円x 36回で相殺され、実質0円

HOME 5G
セット割
(※2)
あり
(スマホ代1,100円割引)
月間のデータ容量無制限
速度制限なし(※3)
契約年数なし
契約解除料なし
支払い方法クレジットカード、口座振替

(※1)ドコモオンラインショップにて、「home 5G プラン」の新規ご契約と「HR01」のご購入で適用されます。
(※2)ドコモの「ギガプラン」なら、ご家族全員のスマホ代から永年最大1,100円/月の割引が適用されます。適用条件等の詳細は、NTTドコモの公式サイトでご確認下さい。
(※3)ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多い方は、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

 

ドコモHOME 5Gのここがスゴイ!(特長)

ドコモのホームルーターHOME 5Gの特長をあげると、次のようになります。

  1. NTTドコモの5G/4Gが使える。
  2. 5Gの高速通信対応で、受信速度は最大4.2Gbps。
  3. 無線LANは、ビームフォーミング対応。
  4. 端末側の設定はQRコードを読み込むだけでOK。
  5. 月間のデータ容量は無制限。速度制限も明確な規定なし
  6. スマホセット割の適用で永年最大1,100円割引。
  7. 契約の縛りなし。解約金なし。

それぞれの特長をもう少し詳しく解説します。

1. NTTドコモの5G/4Gが使える

HOME 5G は、NTTドコモの5G及び4G網に対応しています。

今現在、5Gのサービスエリア外であっても4Gが使えます。Premium 4Gのエリアに入っていれば、受信時最大1.7Gbps(下り)の高速通信も可能。そして近い将来、5Gのサービスエリアに入れば、5Gの高速通信・大容量、低遅延という恩恵を受けることが出来ます。

今まだ5Gのサービスエリア外だからといって、HOME 5Gを諦める必要はないでしょう。4Gでも高速通信が期待できるので、将来の5G利用に備えた先行投資と考えれば、HOME 5Gが無駄になることはありません。

ご注意)NTTドコモのサービスエリアは、こちらでご確認ください。5Gのみならず4G(プレミアム4Gなど)のサービスエリアも確認できます。

2. 5Gの高速通信対応で、受信速度は最大4.2Gbps

プレミアム4Gでも、

受信時最大:1.7Gbps
送信時最大:131.3Mbps

という高速・大容量の通信が可能ですが、これが5Gになると、

受信時最大:4.2Gbps
送信時最大:480Mbps

とさらに進化した高速・大容量な通信が期待できます(※)。

ドコモの5Gでは、5G専用の広帯域な3つの新周波数帯(3.7GHz帯/4.5GHz帯/28GHz帯)を利用しているので、高速・大容量な通信が可能になります。

NTTドコモ 5Gの詳細は、こちらでご確認ください。

(※)一部エリアに限ります。また、通信速度は送受信時の技術規格上の最大値であり、実際の通信速度を示すものではありません。

3. 無線LANは、Wi-Fi6やビームフォーミング対応

Wi-Fi 6」や「ビームフォーミング」は、HOME 5Gとスマホ等端末との無線LAN(Wi-Fi)通信をより快適にするための技術です。

Wi-Fi 6は次世代Wi-Fi規格で、HOME 5Gと対応するスマホ等端末との間でより高速なWi-Fiが楽しめます。

ビームフォーミングは、HOME 5Gがスマホやタブレットなどの端末の位置を検知し、集中して電波を送信する機能です。
狙いを定めてWi-Fi電波を送信するため、HOME 5Gから離れた場所や途中に障害物がある場所など、今まで電波が届きにくかった場所でも快適に利用できるようになります。

(※)Wi-Fi 6、ビームフォーミングの利用には、それぞれ対応の接続機器が必要です。

4. 端末側の設定はQRコードを読み込むだけでOK

HOME 5GのようなWi-Fiホームルーターの最大の特長は、届いたその日に使える、電源を繋げば直ぐに使えるというところ。設定がほとんど不要なので大変便利です。

ただ、ホームルーターとスマホ等の端末はWi-Fiで接続します。そのためのSSIDとパスワードの設定は必要でした。SSIDに関しては、スマホ上に受信可能なSSIDの一覧が表示されるので選択すればOKですが、パスワードに関しては手入力する必要がありました。

HOME 5Gの場合、SSIDとパスワードの情報がQRコードとして本体の底面に表示されているので、スマホ等でそれを読み取れば、自動的に設定されるようになっています。面倒だったパスワードの手入力が省略できます。

これで、WiFiホームルーターのみならずスマホの設定等に不慣れな方も簡単に使えるようになります。

5. 月間のデータ容量は無制限、 制限速度も明確な規定なし

ヘビーユーザーにとって、携帯キャリアの無線回線を利用した通信のネックになるのが、データ容量通信制限です。光回線には、このような制限が殆どありません。

HOME 5Gには今のところ、データ容量は「無制限」で利用できます。また、通信制限に関しても、明確な規定はありません。

ただ、今後、HOME 5Gにユーザーが増え混雑が発生するような状況になると、通信制限が設けられるかもしれませんが…

6. スマホセット割の適用で永年最大1,100円割引

「ドコモのスマホ」と「HOME 5G」をセットでご契約いただいている場合、ドコモのギガプラン」の月額料金が割引になるサービスです(但し、ahamoは対象外)。

HOME 5G契約者と同一「ファミリー割引」グループ内の「ドコモのギガプラン」を契約されているご家族全員のスマホ1回線ごとの月額料金から、永年最大1,100円(税込)が割引になります。

7. 契約の縛りなし。解約料なし

HOME 5Gの料金プランでは、契約期間の縛りがなくなり、いつでも解約料0円で解約することができるようになりました(但し、本体を分割購入されている場合は、残債が発生する場合があります)。

 

他社製品との比較

5G対応のWiFiホームルーターは、

  • KDDI(UQコミュニケーションズ)のWiMAX+5G
  • ソフトバンクのSoftBank Air5

も販売しています。

3社WiFiホームルーターの技術的な大きな違いは、利用するネットワーク側(携帯側)の回線です。

  • NTTドコモ5G/4G LTEを利用。
  • UQコミュニケーションズWiMAX2+と呼ばれるデータ専用通信網がメイン。5G/4Gも利用可能。
  • ソフトバンクAXGPと呼ばれるデータ通信網がメイン。5G/4Gも利用可能。

3社のWiFiホームルーターを比較してみました。

項目NTT
ドコモ
KDDI
(UQ)
ソフトバンク
ホームルーター仕様
写真
名称HOME 5G
HR01
HOME 5G
L11
Air
ターミナル5
開発・製造シャープZTE不明
端末代金
(税込)
39,600円
分割購入
可能
21,780円
分割購入
可能
71,280円
分割購入
可能
外観・サイズ
単位:mm
高:約170
幅: 約95
厚:約95
高:約182
幅: 約70
厚:約124
高:約225
幅: 約103
厚:約103
重量約720g約599g約1,086g
5G対応
ネットワーク
5G、
4G LTE
WiMAX2+、
5G、
4G LTE
5G方式:
n77(3.7GHz,
3.4GHz)
4G方式:
AXGP(2.5GHz)
TDD-LTE(3.5GHz)
4G LTE方式:
FDD-LTE(2.1GHz)
通信速度
(※1)

5G:
最大4.2Gbps

4G:
最大1.7Gbps

下り:
最大2.7Gbps、

上り:
最大183Mbps

5G:
最大2.1Gbps

4G:
最大838Mbps

端末側
無線LAN
11a/b/g/n/
ac/ax
(Wi-Fi6対応)
11a/b/g/n/
ac/ax
(Wi-Fi6対応)
11a/b/g/n/
ac/ax
(Wi-Fi6対応)
端末側
有線LAN
2ポート2ポート不明
端末側
同時接続台数
65台
WiFi:64台
LAN:1台
32台
WiFi:30台
LAN:2台
128台
電源100-120V、
50/60Hz
100-240V、
50/60Hz
不明
消費電力22W(最大)9W(最大)不明
料金プラン(公式サイトオンラインショップ経由の場合)
特典15,000ptの
dポイント
 – –
事務手数料0円3,300円3,300円
月額料金

4,950円

【2年自動更新
あり・なし】
4,818円

【契約期間なし】
5,005円

5,368円
割引 月々サポートの
割引適用で、
▲1,100円
(36ヶ月間)
▲550円
(25ヶ月間)

月月割
▲1,980円
(36ヶ月間)

スタート割
プラス
▲1,188円
(24ヶ月間)

スマホとの
セット割
あり
(スマホ代
1,100円割引)
あり
(スマホ代
1,100円割引)
あり
(スマホ代
1,100円割引)
月間のデータ容量無制限

【スタンダード】
無制限

【プラスエリア】
15GB/月

無制限
速度制限なし(※2)

スタンダード
モードで15GB/3日
超過で1Mbps。

プラスエリア
モードで15GB/月
を超えると
128kbps。

なし(※2)
契約年数なし2年の場合と
契約期間なし
がある
なし
契約解除料なし

【2年自動更新】
1,100円

【契約期間なし】
なし

なし
支払い方法クレジットカード、
口座振替
クレジットカード、
口座振替
クレジットカード、
口座振替
料金比較(※3)
(2年間利用
した場合)
118,800円116,952円103,620円
購入方法
購入経路オンライン
ショップ、
販売代理店、
ドコモショップ、
家電量販店
オンライン
ショップ、
販売代理店、
UQスポット、
家電量販店
オンライン
ショップ、
販売代理店、
ソフトバンク
ショップ、
家電量販店
販売代理店NNコミュニ
ケーションズ、
GMOとくとく
BB
Biglobe
モバイル、
GMOとくとく
BBなど
N’sカンパニー
他多数
詳細 –こちらこちら

(※1)通信速度は、製品スペック上の値であり、実際の通信速度とは異なります。
(※2)ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、データ利用量が特に多い方は、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。なお、一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。
(※3)各携帯キャリアのオンラインショップで購入した場合です。

 

ドコモ HOME 5Gはおすすめなのか?

HOME 5G導入のメリットは?

  • HOME 5G」と5Gが前面に出ていますが、もちろん4Gも使えます。5Gエリア外でもPremium 4Gを使用した高速通信が可能なので、現在、5Gが使えなくても無駄な投資にはなりません。5Gが使えるようになればスムーズに移行でき、更に高速の通信が期待できます。
     
  • ご利用の場所にもよりますが、4Gでも高速通信が可能で100Mbpsを超える通信も期待できます。実際に使用されている方々の評判や口コミをみていると、他社のWiFiホームルーターよりも通信速度が速いと高評価される方が多いです。
     
  • 他社のようなデータ専用の通信網を使用しないので、設置場所や利用場所の制限が少なくなっています。
    ご自宅やオフィス、学校等に設置する場合は、窓際や障害物の少ない場所を避けるような配慮が必要ですが、5G/4Gの電波の受信状態が良好であれば、高速のデータ通信が可能になります。
     
  • 現在のところ、データ容量無制限で利用できます。通信制限も無いようです(但し、利用状況によっては制限がかかる場合があります)。

 

HOME 5G のデメリット

  • HOME 5G だけの問題ではありませんが、4G -> 5G移行過渡期にあたり「パケ止まり」という問題が発生する場合があり、5Gが受信できても、通信速度が極端に遅くなる場合があります(この問題は、5Gが普及していくに従って解消されます)。
     
  • サービスマップで確認して4Gや5Gのサポートエリア内であっても、実際の通信速度がどれくらい期待できるのかは、実際にHOME 5G を設置してテストを行ってみないと分かりません。
    NTTドコモに、レンタルもしくは15日間等のお試しがあると、導入を検討されている方にとって大変助かります。

  • 光回線と比較すると、上りの通信速度が遅い、遅延が大きいという問題があるようです。リアルタイム性が求められるゲームには、光回線がおすすめです。
     
  • 事前登録した住所以外では使えないようになっているのは、ちょっと不便ですね(1ヶ月に1回の変更は可能)。

 

おすすめはこんな方

  • テレワーク等で高速通信ができるWi-Fiルーターをお探しの方。
     
  • 個人だけでなく、オフィスや学校等でもご利用いただけます。
     
  • 集合住宅にお住まいの方の中には、光回線をVDSL経由で利用されているため、実際の通信速度が数10Mbpsという方もおられると思います。もっと高速な通信に期待したいという方にもおすすめ!
     
  • 光回線が敷設出来ないようなところにお住まいの方、あるいは山間部にお住まいのような方でも、5G/4Gの電波が受信できれば、高速通信が期待できます。
     
  • 都市部にお住まいの方でも、賃貸や集合住宅の制限で光回線が敷設出来無いような方でも、5G/4Gの電波が受信できれば、高速通信が期待できます。
     
  • ドコモのスマホをご利用の方。特に、ご家族でドコモのスマホをご利用であれば、スマホ代の割引が適用されます。
     
  • 他社のWiFiホームルーターに満足できなかった方。通信速度が遅い、通信制限がかかってしまう、設置場所が制限されて使いづらいなどの理由で、乗り換えを検討されている方。

 

などに、HOME 5Gはおすすめです。

おすすめしない人

  • ドコモの4G LTEの受信状態が良好でない方
     
  • 購入前に、レンタルやお試しで十分テストを行った上で購入したいとお考えの方
     
  • 主に、リアルタイム性が求められるゲーム等での使用を検討されている方
     
  • ルーター代や月額料金をもっと抑えたいという方

 

 

HOME 5Gをお得に導入する方法

HOME 5G の購入・契約先は?

HOME 5G HR01の申込みは、以下の経路があります。

  • NTTドコモオンラインショップ
  • HOME 5G 販売代理店
  • ドコモショップ
  • 家電量販店

この中でおすすめは、「HOME 5G 販売代理店」経由でのお申し込みです。その理由は、

  • 本体価格分の値引きが適用可能(端末代が実質0円に!
  • キャッシュバック特典がある(特に、(株)NNコミュニケーションズは現金で、振込も早い)。
  • 自宅に居ながらオンラインで購入・契約できる(お店まで出向く必要がない。待たされない)
  • 申込みの際、代理店担当者と電話にて直接やり取りができるので、質問や疑問点を直接確認できる。

などがあげられます。但し、メリットばかりではありません。デメリットもあります。

  • 販売代理店のオンラインでは、すぐに申込みを完了できない。
    Web等で一旦申込みを行った後、郵送での契約書類のやり取りが発生し、HOME 5Gルーターが届くまでに早くても1週間程度を要する。

があげられます。

現在のところ、NTTドコモのHOME 5G の申し込みが可能なプロバイダー(販売代理店)は、

  • NNコミュニケーションズ
  • GMOとくとくBB

です。
NTTドコモのオンライン経由での申込みを含めて、販売代理店のサービス内容を比較してみました。

 NTT
ドコモ
オンライン
NNコミュニ
ケーションズ
GMO
とくとくBB
特典15,000pt
dポイント
(※1)
15,000円
現金キャッシュ
バック(※2)
amazonギフト
18,000円
(※3)
事務手数料0円3,300円3,300円
HR01
端末代金
39,600円
が実質0円
(※4)
39,600円
が実質0円
(※4)
39,600円
実質0円
(※4)
端末割引▲1,100円
(36ヶ月目
まで)
(※4)
▲1,100円
(36ヶ月目
まで)
(※4)
▲1,100円
(36ヶ月目
まで)
(※4)
月額料金4,950円4,950円4,950円
HOME 5G
セット割
(※5)
あり
(スマホ代
1,100円
割引)
あり
(スマホ代
1,100円
割引)
あり
(スマホ代
1,100円
割引)
契約年数なしなしなし
契約解除料なしなしなし
支払い方法クレジット
カード、
口座振替
クレジット
カード
クレジット
カード
公式サイトこちらこちら

(※1)ドコモオンラインショップにて、「home 5G プラン」の新規ご契約と「HR01」のご購入で適用されます。
(※2)最短翌月末に現金で口座振替。
(※3)回線開通確認月を含む4ヶ月後に、ご登録いただいたメールアドレス宛に特典のご案内が届きます。
(※4)1,100円/月 x 36回払いの割引で、端末代が実質0円になります。36ヶ月に満たない期間に解約すると残債が発生します。
(※5)ドコモの「ギガプラン」なら、ご家族全員のスマホ代から永年最大1,100円/月の割引が適用されます。適用条件等の詳細は、NTTドコモの公式サイトでご確認下さい。

HOME 5G のプロバイダー(販売代理店)について

上記の通り、WiFiホームルーター HOME 5Gのプロバイダー(販売代理店)には、以下のところがあります。

  • NNコミュニケーションズ
  • GMOとくとくBB
(株)NNコミュニケーションズ

下表の事業内容にある通り、モバイル・ブロードバンド事業を中心とした情報通信サービス業を専門とした会社です。

特に、光回線(ドコモ光、auひかり、ソフトバンク光等)の代理店事業に実績があります。また、長年、SoftBank Airの代理店販売も手掛けています。

NNコミュニケーションズの公式サイトをご覧頂いても、機器や料金プランを直ぐに申し込むことはできません。まず、Webもしくは下記の電話番号でお問い合わをすることから申込みが始まります。

お申込みに際してご質問等があれば、担当者と電話にて直接やりとりができるので、安心してお申し込みできます。

会社名(株)NNコミュニケーションズ
所在地〒151-0053
東京都渋谷区代々木3-28-6
いちご西参道ビル7F
事業内容ドコモ光等のブロードバンド代理店事業
モバイル通信設備工事事業
各種通信設備工事事業
人材派遣事業など
URLhttps://nn-com.co.jp/
お問い合わせ0120-966-218
年中無休
受付時間:10時 ~ 20時

 

GMOとくとくBB

GMOとくとくBBは、東証一部上場のGMOインターネット(株)が展開するインターネット・プロバイダー事業のブランド名です。

GMOとくとくBBが生まれて11年。今では、ドコモHOME 5Gの販売・サポート以外にも、ドコモ光などのプロバイダー事業も展開しています。

お申し込み方法は、NNコミュニケーションズの場合と同じように、公式サイトをご覧頂いても、機器や料金プランを直接申し込むことはできません。まず、Webもしくは下記の電話番号でお問い合わをすることから申込みが始まります。

お申込みに際してご質問等があれば、担当者と電話にて直接やりとりができるので、安心してお申し込みが出来ます。

会社名GMOインターネット株式会社
所在地〒150-8512
東京都渋谷区桜丘町26番1号
セルリアンタワー
事業内容インターネットインフラ事業
インターネット広告・メディア事業
インターネット金融事業
暗号資産(仮想通貨)事業
URLhttps://www.gmo.jp/
お問い合わせ0120-377-109
年中無休
受付時間10:00~19:00

 

>> GMOとくとくBBの公式サイトへ

 

NTTドコモ ホームルーター「HOME 5G」まとめ

2021年8月27日、NTTドコモからWiFiホームルーター「HOME 5G HR01」が販売開始され、携帯3社からのホームルーターが出揃いました。

ドコモ HOME 5Gのちょっと気になる点としては、

  • HOME 5Gのサービスは始まったばかりです。実際の口コミ・評判も「速い!」というものが多いです。
    ただ、今後、ユーザーが増えネットワークが混んでくると、通信速度がどうなるかがよく分かりません。頻繁に通信制限がかかるようなことが起こるかもしれません。
     
  • HOME 5Gを導入する前に、「お試し」が出来ると良いと思いました。HOME 5Gには、現在のところ、「お試し」も「レンタル」も用意されていません。
    光回線と違って、HOME 5Gでは、5G/4Gという無線回線を使用するだけに、設置場所によっては通信速度が出ないというケースもあるようです。
    電波の届きにくい奥まった部屋に設置したり周りに高いビルなどがあると、サービスエリアマップでOKであっても通信速度が出ないというケースもあります。
    「お試し」や「レンタル」等で、事前に動作確認ができると、より安心できるのではないでしょうか?

 

が挙げられます。

とはいっても、ドコモ HOME 5Gの販売は好調のようです。評判や口コミも「速い!」「光回線の代わりに使える」など高評価!

おすすめのポイントは、

  • データ専用の通信網は使わず、スマホでも利用されている一般的な5G/4Gを使用しているので、他社のWiFiホームルーターと比較して、高速通信が可能なエリアが広いと言えるでしょう。
    実際、地方の光回線が敷設出来ないところや山間部にお住まいの方でも、光回線の代わりとしてこのHOME 5Gをお使いの方がいらっしゃるようです。
     
  • 同時に、下りの通信速度も100Mbpsを超える高速通信を体験されている方が多いようにも思いました。
     
  • ホームルーターは、設置工事は一切不要。光回線のように使えるようになるまで数週間・数ヶ月も待つ必要がありません。工事不要、設定もほとんどなく、届いたその日から使い始められることも大きなアドバンテージです。

 

が挙げられます。より広いエリアで使えて高速で通信できる!です。

 

ドコモ HOME 5Gの申込みは、代理店経由がおすすめです(↓↓)!

>> GMOとくとくBBの公式サイトヘ!