- 大容量、なのに格安!
- 設定が簡単だから、届いたらすぐ使える!
- トリプルキャリア対応だから、サービスエリアが広い!
という、クラウドSIM方式を採用したモバイルWiFiルーターが人気です。
その中でも、クラウドWiFi東京の人気が急上昇中!その理由は、
- 100GB/月という大容量、なのに月額料金はずーっと税込3,718円。と最安値級!
- 契約期間の縛りがなく、いつでも解約OK!なのにこの料金!
そんなクラウドWiFi東京のモバイルWiFiルーター「U3」を実際に試して、詳細にレビューしてみました。
モバイルWiFiルーターの選定にお悩みの方、是非、ご覧ください!
評判・口コミ:クラウドWiFi東京を実際に試してみた
今回、クラウドWiFi東京というサービスを提供している(株)ニッチカンパニー様のご厚意により、「U3」というWiFiモバイルルーターをお借りすることができましたので、じっくりとレビューしてみました。
クラウドWiFi東京とは?
クラウドWiFiには、2つの意味があります。
- クラウドSIM方式を採用したモバイルWiFiサービス。サイトによっては、このサービスをクラウドWiFiと呼んでいることも。
- そのWiFiサービスを提供している、(株)ニッチカンパニーのクラウドWiFi東京というサービス
クラウドSIM方式のモバイルWiFiサービスは、既に多くのプロバイダーが提供中です。Mugen WiFiやそれがだいじWiFiなどがよく知られています。
ここでご紹介するクラウドWiFi東京もその一つで、「U3」という最新のモバイルWiFiルーターを使用して、データ容量100GBで月額料金3,380円(税込3,718円)という、最安級のモバイルWiFiサービスを提供しています。
ご注意
2021年10月18日、従来の100GBコースに、50GB、20GBのコースが追加されました。
コース | 100GB | 50GB | 20GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,718円 | 2,980円 | 2,580円 |
端末 | U3 | U2s | |
写真 | ![]() | ![]() | |
初期費用 | 3,300円 | ||
契約期間 | 契約の縛りなし(解約料0円) |
(モバイルWiFiルーターの「U3」は、この様な箱で送られてきます)
(箱を開けてみたところ)
箱の中には、
- U3ルーター本体
- U3マニュアル(取扱説明書)
- USBケーブル
- リセットピン
- 納品説明書
が入っています。充電の際に必要なACアダプターは含まれていないので、利用者の方で用意する必要があります。
(U3は、薄く(厚さ10mm)て軽い(125g)というのが特徴)
U3本体に、液晶等の表示画面はありません。U3本体の設定や管理は、お手持ちのスマホからこのU3にWiFi経由で接続し、管理画面にログインして行います。
設定不要!届いてすぐに使える!
U3の電源をオンにしLEDが点滅から点灯に変わったら、スマホ等の端末からWiFi経由でこのU3に接続します。WiFi接続用のSSIDやパスワードは、U3本体裏面のシールに記載されています。
(U3の裏側には、接続情報等を記したシールが貼られています)
スマホ等の端末では、下図のようにU3のSSID(AIR-WiFi_xxxx)を選択してパスワードを入力すれば、接続できます。
このように、U3の設定はありません。まさに、直ぐに使える「カンタンモバイルWiFiルーター」です。
とは言っても、初めて使うときは、バッテリーが充電されているかどうかの事前チェックは必要です。必要に応じて充電します。
(U3の電源を入れてスマホから接続し、通信速度を計測してみました。U3は、通常、SoftBank回線に自動的に繋がります。U3の設定は殆ど不要なので、モバイルアクセスが簡単に実行できます)
WiFiルーター「U3」の設定や管理は?
U3の設定を行いたい時には、U3裏面のシールに接続先のアドレス(QRコードあり)やユーザーID、パスワードが記載されているので、それを使えば簡単にログインできます。
(スマホからU3に接続したときの、管理画面のトップページ)
(U3ログイン後の管理画面)
設定項目は殆どありません。ただ、「ネットワーク最適化」がちょっと気になります。
クラウドWiFi東京のU3は、通常、SoftBank回線を使用するようです。SoftBank回線の受信状態が悪いなどの理由でデータのアクセス速度が低下した場合、この「ネットワークの最適化」を使用して、NTTドコモもしくはauの回線に接続します。
U3の4G/LTEの接続先は、SoftBankが主回線になります。NTTドコモやauは副回線。つまり、SoftBankの電波を掴むことができれば、SoftBankの4G/LTEに接続します。
このように、クラウドWiFi東京含めてクラウドSIM方式のモバイルWiFiは、SoftBank、NTTドコモ、auいずれかの4G/LTEを使用します(トリプルキャリア対応)。つまり、U3のサービスエリアは、スマホのサービスエリアと同じ。WiMAXやSoftBank Air、ワイモバイルのPocket WiFiと比較しても、より広いエリアで使用することができます。
特に、地方にお住まいの方には、おすすめのモバイルWiFiルーターと言えるでしょう。
クラウドWiFi東京の通信速度は?
どれくらいの通信速度が出るのか、実際に計測してみました。
計測ポイントは、
- 自宅北側(SoftBank回線の受信状態が良好)
- 自宅南側(SoftBankよりauの方が受信状態が良好)
- 近郊の公園(複数箇所)
で、試してみました。
通信速度は、場所や時刻によって大きく変化します。下記の通信速度は、あくまでも参考値として捉えて下さい。
自宅北側の部屋で計測
下図は、自宅北側で3回測定した通信速度です(fast.comを使用して計測)。測定時刻は、午前6時前。ネットが比較的空いている時間帯です。
赤線の部分から、SoftBank回線を使用していることが分かります。
自宅南側の部屋で計測
次に、自宅南側で計測してみました。こちらも、測定時刻は、午前6時前。ネットが比較的空いている時間帯です。
赤線の部分から、SoftBank回線を使用していることが分かります。
屋外の公園で計測
次に、郊外に出て、あえて携帯回線の電波が弱そうと思えるところまで出かけてみました。場所は、埼玉県を流れる荒川の河川敷。こんな所です(↓↓)。周辺に民家はありません。
ここで実際に通信速度を計測してみると…
それでも、10Mbps以上は出ています。ここで「ネットワークの最適化」を実施して、SoftBankからNTTドコモもしくはauに切り換わるか試してみましたが、SoftBankのままでした。
サービスエリアが広い
通信が途切れることはなし
さらに約2時間ほど、Youtubeの音楽を聞きながら郊外を歩き回ってみました。
私の自宅マンション周辺は、完全にSoftBankのサービスエリア内なので、受信できなくなることは殆どありません。従って、通信が途切れて音楽が聞こえなくなるということはありませんでした。
(また、時々「ネットワーク最適化」を実施してみましたが、NTTドコモやauの回線に切り換わることはありませんでした。クラウドWiFi東京のU3の仕様が、SoftBankが主回線、NTTドコモやauが副回線となっているためだと思われます。)
トリプルキャリア対応!
上記のように、U3を含めて、クラウドSIM方式のWiFiルーターは、SoftBank、NTTドコモ、auのいずれかの4G/LTE回線を使用してネットに接続します。
クラウドWiFi東京のU3では、通常はSoftBank回線に接続します。接続できない場合や受信状態が不良の場合は、NTTドコモやauの4G/LTEに切り換えて接続するというトリプルキャリア対応!
つまり、私達が通常スマホを使用してデータアクセスする時に使用する回線と同じなので、サービスエリアが非常に広くなっています。
大容量で最安値級の月額料金
このクラウドWiFi東京のモバイルWiFi接続サービスは、
- データ容量:100GB/月
(100GB/月を超えると、通信速度が128kbpsに制限され、翌月まで解除されません) - 月額料金:3,380円(税込3,718円)
- 初期費用:3,000円(税込3,300円)
- 契約期間の縛りなし(違約金0円。但し、最低1ヶ月はご利用いただく必要あり)
で、同様の他のサービスと比較しても最安値級!契約の縛りがないので、安心して使えるサービスになっています。
ご注意
2021年10月18日、従来の100GBコースに、50GB、20GBのコースが追加されました。
コース | 100GB | 50GB | 20GB |
---|---|---|---|
月額料金 | 3,718円 | 2,980円 | 2,580円 |
端末 | U3 | U2s | |
写真 | ![]() | ![]() | |
初期費用 | 3,300円 | ||
契約期間 | 契約の縛りなし(解約料0円) |
100GBとは?
一般的な動画の場合、「2時間の視聴で1GBを消費する」が目安になります。
Youtubeの場合、
- 720p(高画質)では、約1.5時間/1GB。100GBもあれば、150時間観れる。
- 480p(中画質)では、約2時間/1GB。100GBもあれば、200時間観れる。
ということになります。
- 720p(高画質)の場合、毎日5時間、
- 480p(中画質)の場合、毎日6.6時間
も観れる訳ですから、そう簡単には消費出来ない大容量の通信量です。
他のクラウドSIM方式のプロバイダーと料金比較
クラウドWiFi東京と同様の100GB/月というサービスを提供している、クラウドSIM方式のプロバイダーの料金をみてみましょう。
サービス名 | 月額料金 (税込) | 備考 |
---|---|---|
クラウドWiFi東京 | 3,718円 | 縛りなし |
それがだいじWiFi | 3,718円 | 2年契約の縛りあり |
MugenWiFi | 格安プラン(U3使用): 3,718円 アドバンス(G4使用): 4,268円 | 縛りなしは、 月額660円の追加 になります。 |
ゼウスWiFi | スタンダード(2年契約): 3,828円 フリープラン(縛りなし): 4,708円 |
上記の表をからも、クラウドWiFi東京は、最安値級になっているのが分かります(しかも契約の縛りなし)。
ドコモ、au、SoftBankの料金と比較
2021年3月・4月より、大手携帯キャリアからも新しい料金プランがスタートしました。特徴は、
- 従来の料金よりさらに安くなっている
- データ容量無制限が多い
- 5Gのサービスも選択可能
ですが、具体的に月額料金をみてみましょう。
サービス名 | 4G/ 5G | データ 容量 | テザ リング時 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|---|---|
NTTドコモ: ギガホ プレミア | 4G | 60GB | 60GB | 7,205円 |
5G | 無制限 | 無制限 | 7,315円 | |
KDDI: 使い放題MAX | 4G | 無制限 | 30GB | 7,238円 |
5G | 無制限 | 30GB | 7,238円 | |
SoftBank: メリハリ無制限 | 4G | 無制限 | 30GB | 7,238円 |
5G | 無制限 | 30GB | 7,238円 | |
楽天モバイル: UN-LIMIT VI | 4G | 無制限 | 無制限 | 3,278円 |
5G | 無制限 | 無制限 | 3,278円 |
ご注意)
- 楽天モバイルの場合、現在、サービスエリアを拡大中。まだ使えないエリアがあります。
- 各社の5Gサービスも、現在、サービスエリアを拡大中。まだ使えないエリアがあります。
100GB/月という制限はありますが、クラウドWiFi東京の月額料金は、NTTドコモ、au、SoftBankの約半額。
「これら3大携帯キャリアの料金は、従来に比べて安くなった!」とはいえ、クラウドWiFi東京と比べて、まだまだ月額で約3,500円の差があります。年間換算で42,000円ですから、この差は大きいです。
契約の縛りがない
クラウドWiFi東京の特徴の一つが、「契約の縛りが無いのにこの格安料金!」。最低1ヶ月の利用が必要という制限はありますが、その後はいつでも簡単に止められます。
また、ここのU3はレンタル方式なので、解約時に返却すれば端末の残債も発生しません。
上で、3大携帯キャリアや楽天モバイルとの料金比較を行いましたが、今後、モバイルアクセスはどんどん進化していきます。例えば、「5G」サービスや楽天モバイルの激安サービスです。
これらは、未だサービスエリアがクラウドWiFi東京のように全国規模ではありませんが、時間の問題です。いずれ5Gサービスが使えるようになれば、非常に高速のデータ通信が可能になります。
お住まいの地域でも5Gサービスが使えるようになれば、乗り換えたいという方も出てくるでしょう。クラウドWiFi東京みたいに契約に縛りがなければ、いつでも乗り換えられるので、とても有り難いです。
クラウドWiFi東京のネット上の評判・口コミは?
ここまで、実際に私が試して感じた口コミをご紹介しましたが、Twitterにも、クラウドWiFi東京の評判や口コミが幾つか投稿されています。内容的には、
- 通信速度
- データ容量を超えたらどうなるか
- U2sの端末について
となっています。
通信速度についての評判・口コミ
クラウドWiFi東京に関するツイートで一番多かったのが、通信速度についてです。
通信速度は、場所や時間帯によって大きく変動するので何とも言えませんが、通常であれば、10M ~ 20Mbpsは出るようです。
「クラウドWiFi東京」の通信速度の実測。平日13時~14時台、天候曇。
同じクラウドSIMのどこよりもWiFiが19Mbps。
たまたまかもですが、思った以上に速いです。端末の差かも。 #クラウドWiFi #クラウドSIM pic.twitter.com/aUcqm8rx27— ネット回線の学校【公式】 (@pocketwifi9) April 5, 2021
【メモ】
自宅のインターネットの速度(クラウド東京WiFi)は: 22Mbps. お使いのインターネットの速度はどのくらいですか? https://t.co/9LS0q8o3sY— あふさか (@afusaka_machida) February 7, 2021
クラウドWiFi東京 U3、10時頃の様子#U3 #クラウドWiFi東京 #クラウドWiFi #クラウドSIM #モバイルルーター pic.twitter.com/Ovg0m4h8uG
— ユウキ@すまーとめでぃあ YouTuber (@yukiforpublic) December 3, 2020
速度制限についての評判・口コミ
クラウドWiFi東京のデータ容量は、以前は、月間300GBや200GBが用意されていたようですが、現在のデータ容量の最大は、月間100GB。それを超えると128kbpsに制限され、翌月になるまで解除されません。
クラウドwifi東京
160GBで急に速度制限きたー。
速度制限の基準値をどんどん下げてるのがわかるね。
300GB→200GB→160GB
3月で解約しよう。— adachi (@amagrot1) February 28, 2021
クラウドWiFiルーターのU2s
クラウドSIM方式のWiFiルーターは、下図の「G4」「U3」「U2s」があります。
いずれも、中国のuCloudLinkという会社が開発しており、外観・形状やサイズが異なりますが、性能はそれ程大きくは変わりません。
端末の接続台数は、U3が10台、U2sは5台となっています。
解約してしまうけれどクラウドWiFi東京は予想外に良かった。WiMAX2+より実測10倍くらい速く、エリアもLTEと同じなので断然広い。欠点はU2sという端末の同時接続が5台までなことくらいかも。
— mktshhr (@mktshhr) December 12, 2020
クラウドWiFi東京の評判・口コミのまとめ
以上、実際に私が試してみて感じたこと、あるいはネット上の評判や口コミをご紹介しました。
クラウドWiFi東京の評判は以下のようにまとめられるでしょう。「ここが良い!」と「ここがちょっと?」の両面から評判や口コミをまとめてみました。
クラウドWiFi東京のここが良いという評判・口コミ
「ここが良いという評判・口コミ」は、以下のようにまとめられるでしょう。
- 大容量(100GB/月)!なのに料金は最安値級!
- トリプルキャリア対応なので、サービスエリアが広い。地方にお住まいの方にもおすすめ。また、移動先や外出先でも使いやすい(海、山、地下街など)。
- WiFiルーターのU3は、薄い(10mm)し軽量(125g)。バッテリーも最大12時間もつので、持ち運びも楽で、移動先や外出先でも使いやすい。
- 基本的に設定不要だから、届いてすぐに使える。
- 契約の縛りがない。端末はレンタル方式だから、解約時の残債も発生しない。
- 他のモバイルWiFiで見かける「3日で10GB」という通信制限がない。
- 海外での利用可能。世界134ヵ国に対応(但し、別途料金が発生)。
クラウドWiFi東京のここがちょっと?という評判・口コミ
「ここがちょっと残念!」と思えた評判や口コミは、以下のとおりです。
- クラウドSIM方式のモバイルWiFiには、現在、データ容量「無制限」のサービスは殆どありません。どうしても「無制限」を求めるなら、大手キャリアの新料金プランをご利用下さい。
- 「月間のデータ容量は、20GBもあれば十分」という方は、NTTドコモのahamo、auのpovo、もしくはSoftBankのLINEMOの方がおすすめ。月額料金が、税込2,728円 ~ 2,970円と安いからです。
- クラウドSIM方式は、WiMAXに比べて通信速度が遅いように思われます(但し、時間帯や場所によって変わってきます)。とはいえ、通常は10Mbps以上は出るので、動画や映画視聴には問題ありませんが。
- 残念ながら、5Gのサービスは使えません。あくまでも3大携帯キャリアの4G/LTE回線を利用したサービスです。
クラウドWiFi東京、おすすめはこんな方
- 動画や映画を頻繁に視聴する方。しかも、20GB/月超の大容量を使うという方
- 自宅だけでなく、外出先でもモバイルアクセスしたい方(地下街、山・海等でも使える可能性大!)
- 地方にお住まいの方で、モバイルWiFiを使いたい方(トリプルキャリア対応なので、サービスエリアは全国規模)
- 賃貸住宅等にお住まいで、固定の光回線が利用できない方。あるいは、固定光回線の導入をためらっている方(クラウドWiFiは導入が簡単。届いて直ぐに使える!)
クラウドWiFi東京の評判・口コミまとめ
既に多くの方が、モバイルWiFiを導入されています。ここにご紹介してきたクラウドWiFi東京以外にも、
- 大手携帯キャリアの、データ容量が無制限に近いサービス
- 携帯キャリアのahamo、povo、LINEMOという20GB/月の新サービス
- UQコミュニケーション等のWiMAX
- SoftBankやワイモバイルのPocket WiFi
があります。
それぞれ一長一短はありますが、その中でもクラウドWiFi東京のサービスは、
- 大容量(100GB/月)。しかも月額料金が安い(税込3,718円)。
- 設定が殆どないので、届いて直ぐ使える。
- サービスエリア(トリプルキャリア対応)が広いので、全国規模で使える。
- 契約の縛りがないので、いつでも解約可能。
- 2021年10月18日に、50GB(月額:2,980円)、20GB(月額:2,580円)が追加され、100GB/50GB/20GBの3コースのサービスとなっている。
という特徴があるので、モバイルWiFiを初めて利用する方におすすめです。更に、
- 土日は、映画やYoutube動画をじっくり鑑賞したい。
- Zoomをテレワークにも使いたい。
- Zoomを使用したリモート飲み会にも使いたい。
という方にもおすすめ!
クラウドSIM方式を採用したこのサービスは、今では多くのプロバイダーから提供されています。
その中でもクラウドWiFi東京のサービスは、大容量、契約の縛りがなくてこの格安料金!イチオシのサービスです。
クラウドSIM方式の
プロバイダーを実際に試してみた!
■ AiR-WiFi

■ クラウドWiFi東京

■ それがだいじWiFi

■ Mugen WiFi
