2017年1月にKDDIグループの一員となって、ドコモ、auのマルチキャリア対応となったビッグローブモバイル(BIGLOBE MOBILE)。
ビッグローブモバイルの特徴としては、
- au回線では、意外と安定した通信が提供できている
- 動画・映画・音楽といったエンタメ系のカウントがフリーになるエンタメフリー機能が強力
があげられるでしょう。
格安SIMの料金プランに至っても、細かいメニューが用意されており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで広くカバーできる格安SIMサービスを提供しているMVNOです。
ビッグローブモバイルお買い得情報
新料金プランがスタート!
Biglobeモバイルは、音声通話SIMの
- 1GB
- 3GB
- 6GB
について、料金を改定。2021年4月1日より適用を開始しました。
また、音声通話SIM向けエンタメフリー・オプションの料金も、2021年4月より月額480円から280円(税込308円)に改定されました。
従来の プラン | 新料金 プラン | |
---|---|---|
1GB | 980円 (税込1,078円) | |
3GB | 1,200円 (税込1,320円) | |
6GB | 1,700円 (税込1,870円) | |
エンタメフリー オプション | 280円 (税込308円) |
現在実施中のキャンペーンについて
大きく2種類のキャンペーンが実施されています。
- 音声通話SIMのみご購入時のキャンペーン
- 端末セット(音声通話SIM + 端末)でご購入時のキャンペーン
音声通話SIMのみご購入時のキャンペーン
キャンペーン概要
このキャンペーンは、キャンペーン期間中に「音声通話SIMのみ(シェアSIMを除く)」をご購入される場合、以下の4つの特典が適用されます。
- 初期費用(プラン申込み手数料:3,000円、SIMカード準備料:394円)3,394円(税込3,733円相当)が無料に!
- 3,000円相当のGポイント還元(但し、音声通話SIMのみ、かつMNPをご利用の場合)
(お申込み時、クーポンコード「EFM」を入力して下さい) - プラン月額料金が1年間700円(税込770円)から(※下表を参照)
- エンタメフリー・オプションが、最大6カ月無料(初回申込のみ)
- セキュリティセット・プレミアムが、最大6カ月無料(初回申込のみ)
注)Gポイントは1G=1円で、BIGLOBEの月額料金支払いにもお使いいただけるポイントサービスです。
音声通話SIMの値引きと月額料金
特典料金月額 (1年間) | その後 | |
---|---|---|
1GB | 700円(税込770円) | 980円(税込1,078円) |
3GB | 700円(税込770円) | 1,200円(税込1,320円) |
6GB | 1,200円(税込1,320円) | 1,700円(税込1,870円) |
12GB | 2,900円(税込3,190円) | 3,400円(税込3,740円) |
20GB | 4,700円(税込5,170円) | 5,200円(税込5,720円) |
30GB | 6,950円(税込7,645円) | 7,450円(税込9,185円) |
■エンタメフリー・オプションとは?
Youtubeなど対象21のサービスが「通信量ノーカウント!」になるオプションで、通常の料金は、音声通話SIMの場合、月額480円(税抜)です。
■セキュリティセット・プレミアムとは?
ウィルスや不正アクセスからこれ一つで守ることができるセキュリティオプションです。上記のエンタメフリー・オプションと共に、BIGLOBEモバイルで人気なオプションの1つです。通常の料金は、月額380円(税込418円)です。
キャンペーン期間
2021年4月1日 ~ 未定
端末セットでご購入時のキャンペーン
下表の対象端末と音声通話SIMとのセットのご契約、かつクーポン特典併用で、最大20,000円相当分のGポイント還元!端末代金が実質0円、というのもありますよ!
以下の4つの特典が適用されます。
- プラン月額料金が1年間700円(税込770円)から(※上表を参照)
- 対象端末 最大20,000円相当還元で実質0円~!(※下表を参照)
- エンタメフリー・オプションが、最大6カ月無料(初回申込のみ)
- セキュリティセット・プレミアムが、最大6カ月無料(初回申込のみ)
対象となる端末と付与ポイント一覧
対象スマホ | 標準価格 ()は税込 | 付与 ポイント | 実質価格 ()は税込 |
---|---|---|---|
iPhoneSE2 64GB: | 46,200円 (50,820円) | 20,000円 相当還元 | 26,200円 (28,820円相当) |
iPhoneSE2 128GB: | 51,360円 (56,496円) | 31,360円 (34,496円相当) | |
AQUOS sense4: | 29,520円 (32,472円) | 9,520円 (10,472円相当) | |
AQUOS sense4 plus: | 43,200円 (47,520円) | 23,200円 (25,520円相当) | |
OPPO Reno3 A: | 30,960円 (34,056円) | 10,960円 (12,056円相当) | |
OPPO A73: | 27,840円 (30,624円) | 7,840円 (8,624円相当) | |
moto g PRO: | 32,400円 (35,640円) | 12,400円 (13,640円相当) | |
moto g30 | 23,328円 (25,660円) | 3,328円 (3,660円相当) | |
Redmi Note 10 Pro | 31,536円 (34,689円) | 11,536円 (12,689円相当) | |
moto e7: | 16,992円 (18,691円) | 16,992円 相当還元 | 実質0円 |
Redmi 9T: | 15,840円 (17,424円) | 15,840円 相当還元 | 実質0円 |
注)Gポイントは1G=1円で、BIGLOBEの月額料金支払いにもお使いいただけるポイントサービスです。
■エンタメフリー・オプションとは?
Youtubeなど対象21のサービスが「通信量ノーカウント!」になるオプションで、通常の料金は、音声通話SIMの場合、月額480円(税込528円)です。
■セキュリティセット・プレミアムとは?
ウィルスや不正アクセスからこれ一つで守ることができるセキュリティオプションです。上記のエンタメフリー・オプションと共に、BIGLOBEモバイルで人気なオプションの1つです。通常の料金は、月額380円(税込418円)です。
キャンペーン期間
2021年4月1日 ~ 未定
ビッグローブモバイル(BIGLOBE Mobile)のサービス概要
特徴 | |
| |
おすすめはこんな方 | |
■ auの回線を使いたい方 | |
取り扱いスマホ(2021年3月現在) | |
タイミングによっては、受付終了あるいは入荷待ち 【スマートフォン】 iPhoneSE2 64GB: AQUOS sense4: Redmi 9T: Xiaomi Redmi 9T OPPO Reno3 A: HUAWEI nova lite 3+ moto g PRO: arrows M05: 【タブレット・SIMフリールーター】 | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモ、au |
学割 | なし |
家族割引 | ○ |
通話かけ放題 | ○ (かけ放題、通話パックがあります) |
バースト機能 | なし |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ |
最低利用期間 解約料 | 2年縛り等の期間制限はありません。 |
初期手数料(税込) | プラン申込み手数料:3,300円 SIMカード準備料:433円 |
その他 (価格は税込) | ■ セキュリティプレミアム:月額418円 など。 |
ビッグローブ(Biglobe)の強味と弱味
ビッグローブ(Biglobe)の強み
- au回線では、意外と安定した通信が提供できている
- 動画・映画・音楽といったエンタメ系のカウントがフリーになるエンタメフリーが強力
- 格安SIMのサービスメニューが細かく提供されており、ライトユーザーからヘビーユーザーまで広くカバーできる
ビッグローブ(Biglobe)の弱み
通話サービスには、色々なコースが用意されていますが、24時間国内通話かけ放題のサービスは用意されていません。
ビッグローブのサービスについて
料金プランは?
格安SIMは、次のように3つのタイプに分けられます。
- 音声通話機能付きSIM
同時に通話機能(※)も欲しい方向け。迷ったらこのSIMタイプがおすすめ。 - SMS機能付きSIM
電話番号を知っている相手とやり取りが可能。アプリなどの認証にも使えます。 - データ通信専用SIM
通話機能(※)はいらない。データ通信のみでOKという方におすすめのSIM。
ビッグローブ モバイルの場合、それぞれのタイプごとに料金が設定されているため、格安SIMの料金をさらに抑えることができます。
(※)パケットを使用したIP電話ではなく、通常の電話回線を使用した音声劣化の少ない通話を指します。
音声通話機能付きSIM
ドコモ、au共通の料金になります。
1GB | 3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|---|
通常の 月額料金 ()は税込 | 980円 (1,078円) | 1,200円 (1,320円) | 1,700円 (1,870円) | 3,400円 (3,740円) | 5,200円 (5,720円) | 7,450円 (8,195円) |
SMS機能付きデータSIM
ドコモ、au共通の料金になります。
(税別表示)
3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|
通常の 月額料金 ()は税込 | 1,020円 (1,122円) | 1,570円 (1,727円) | 2,820円 (3,102円) | 4,620円 (5,082円) | 6,870円 (7,557円) |
データ通信専用SIM
ドコモ回線系のみの適用になります。
(税別表示)
3GB | 6GB | 12GB | 20GB | 30GB | |
---|---|---|---|---|---|
通常の 月額料金 ()は税込 | 900円 (990円) | 1,450円 (1,595円) | 2,700円 (2,970円) | 4,500円 (4,950円) | 6,750円 (7,425円) |
エンタメフリーオプション
このオプションは、Youtube動画や音楽等の対象となるパケットが、カウントがフリーとなるオプションサービスです。
料金は、
- 音声通話機能付きSIM:480円/月(税込528円/月)
- データ通信専用SIM:960円/月(税込1,056円/月)
カウントがフリーとなる動画・音楽サービスは?
- 動画:Youtube、Youtube-Kids、Ameba-TV、U-NEXT、
- 音楽・ラジオ配信:Google Play Music、YouTube Music、Apple Music、Spotify、AWA、Amazon Music、LINE MUSIC、radiko、らじる★らじる、dヒッツ、RecMusic、楽天ミュージック
- 電子書籍:dマガジン、dブック、楽天マガジン、楽天Kobo
- その他アプリ:Facebook Messenger
注)上記のサービスでも、カウントがフリー対象外となるものもありますので、詳細は公式サイトでご確認ください。
今なら、このエンタメフリーオプションが、最大6ヶ月間無料(但し、音声通話機能付きSIM限定)になります!
データシェア
複数の格安SIMでデータ容量をシェアして使用することができます(シェアSIM)。
例えば、ご家族みんなでシェアするケースを考えてみます。
お父さんが6GBの音声通話機能付きSIM タイプD(ドコモ)を契約したとしましょう。
このシェアSIMのサービスを利用すれば、お母さんは、お父さんと違うタイプA(au)を契約、娘さんはエンタメフリーを追加、未成年の息子さん(但し6歳以上)も契約。
このように、お父さんが契約した6GBをご家族みんなでシェアして利用することができます。
■ シェアSIMの月額料金
音声通話機能 付きSIM | SMS機能 付きSIM | データ通信 専用SIM |
---|---|---|
900円 (税込990円) | 320円 (税込352円) | 200円(税込220円) (但し、ドコモのみ) |
例えば、音声通話機能付きSIMで12GBコース(月額:3,400円)をご夫婦でシェアしたい場合、音声通話機能SIMを1枚追加するとすると、3,400円 + 900円 = 4,300円(税込4,730円)。
音声通話サービス
「BIGLOBEでんわ」というアプリを使用すると、以下の「かけ放題」と「通話パック」の2種類のサービスが利用できます。
ご注意)
①「BIGLOBEでんわ」を使用するには、音声対応SIMの契約が必要です。
② 緊急通報(110番、118番、119番)および3桁番号サービス(104/115等)への通話、0120、0570、0180等で始まる番号への通話などには発信できません。
③ 両サービスを超えてしまった国内音声通話は、9.9円/30秒の通話料が発生します。
かけ放題
■ 10分かけ放題
1回の国内通話が10分以内であれば「かけ放題」というサービスです。
月額料金:830円(税込913円)
■3分かけ放題
1回の国内通話が3分以内であれば「かけ放題」というサービスです。
月額料金:600円(税込660円)
日本での国内通話の平均時間はどれくらいだと思いますか?
総務省の調査によれば、平均通話時間は2分25秒。メールやSNS等の普及の影響でしょうか、3分以内におさまっています。
つまり、3分以内のかけ放題プランというのがとても有効だ、というのも分かりますね。
通話パック
1ヶ月の通話時間の合計が、指定時間を超えない限り定額料金が適用されるというオプションのサービスです。
通話パック90:BIGLOBEでんわで1,620円分の国内通話(最大90分)が利用可能
月額料金:830円(税込913円)
通話パック60:BIGLOBEでんわで1,080円分の国内通話(最大60分)が利用可能
月額料金:600円(税込660円)
BIGLOBEのお得情報
まだ、BIGLOBEモバイルに迷いを感じておられる方に、お得な情報をお届けします!
BIGLOBEモバイルの特長を簡潔にまとめると、
- マルチキャリア対応(ドコモとau回線が利用可能)
- 特にau回線の場合、Webの表示速度が早い!
- 動画や音声等のマルチメディアを頻繁に利用される方には、エンタメフリーオプションは特におすすめ!
- 格安スマホでも頻繁に通話する方には、BIGLOBEでんわがおすすめ。メニューが豊富です!
- ご家族みんなで格安スマホを利用するなら、シェアSIMがおすすめ。
- サポートが充実している(無料の出張サービスもありますよ!)。
と言えます。
BIGLOBEは、2014年4月にNECから独立したものの、2017年1月にKDDIグループの一員となったからか、タイプA(au回線)利用時の表示速度が特に速いようです。
こんな配慮も!
動画のパケット代を無駄にしない
頻繁に動画をご覧になる方に朗報です!
通常、動画再生時、動画がスムーズに見れるように、端末では可能な限り先読みしてバッファリング(データの取り込み)が行われます。
でも、途中で再生を止めてしまったら、先読みしたデータ量が無駄。なのに、使用済みデータ量としてしっかりカウントは行われています。
1回の動画再生では、そのカウントされてしまうデータの量は、それ程ではないかもしれませんが、何回も何回も繰り返していると、相当のデータ量が無駄になってしまいます。
BIGLOBEモバイルでは、安定した再生に必要なデータ分を端末内にバッファリングできるよう、データ通信の最適化を図っているのだとか。
具体的なアルゴリズムまではわかりませんが、お客様に満足して頂けるよう、BIGLOBEモバイルは、こんな細かいところにも気を使っているんですね。
通話オプションの日割り計算
今では、MVNO各社、通話オプションに○○分通話パックというメニューを用意しています。
BIGLOBEモバイルの通話パック60(月間最大60分まで定額で通話可能)や通話パック90(月間最大90)というのがそれです。
では、例えば、ある月の20日に申込みを行ったとしたら、その月の残り10日間の通話時間はどうなるか?
BIGLOBEモバイルでは、月の途中で申込を行っても、最大時間まで利用できます。60分とか90分です。
他のMVNOでは、最大通話時間が削られたり日割り計算が適用されたりと、ケチっているようですが、ここにもBIGLOBEモバイルの細かい気遣いが伺えまね。