ahamo大盛りのサービスがスタートしました。
このahamo大盛りの大きな魅力は、何と言っても、
- 月額4,950円で100GBという、大容量のデータ通信が可能!
- サポートエリアが広くて高速通信が可能なドコモの5G/4G回線を使用。
というところ。
そして、これら両方の魅力を最大限活かせる機能の一つが「テザリング」。意外と見落としてしまいがちな機能ですが、「ahamo大盛りならテザリングで100GBも使える!」のです。しかも、他の携帯会社にはない、ahamo大盛りの差別化ポイントとも言えます。
ここでは、ahamoやahamo大盛りでテザリングを楽しむメリットの他、注意点・制限等についてご紹介していきます。
ahamoお得情報
iPhone14シリーズが使える・買える!
ahamoでも、iPhone 14 シリーズが使えます。購入できます!
■iPhone 14 Pro:87,370円 ~(※)
■iPhone 14 Pro Max:101,890円 ~(※)
■iPhone 14 :69,690円 ~(※)
■iPhone 14 Plus:79,220円 ~(※)
※)ドコモの「いつでもカエドキプログラム」適用時の価格です。
テザリングとは?
まず、「テザリング」について簡単にご紹介します。
テザリングとは?
お手持ちのiPhoneやAndroid端末をWiFiルーターのようなアクセスポイント(テザリング親機)に設定し、PCやタブレット、あるいはゲーム機など(テザリング子機)をこの親機経由でインターネットに接続する機能のことです。
ahamoやahamo大盛りを契約して回線にドコモの5Gや4Gを使用すれば、日本全国の至る所からインターネットに接続できるようになります(但し、サービスエリア内であること)。
特にahamo大盛りの場合、テザリングで最大100GB/月も使えるので、データ容量を殆ど気にする必要がなくなります。
PCやタブレットをテザリング親機に接続すれば、外出先からでも映画や動画が大画面で観れます。リモートワークだって可能!Zoom等でミーティングにも参加できる!
このように、「ahamo大盛り+テザリング」を活用すれば、今までとは違った新しいライフスタイルにチャレンジ出来そうです!
テザリングの接続方法
ahamoやahamo大盛りの場合、インターネットに接続する回線にはドコモの5G/4Gを使用します。
テザリング親機とテザリング子機間の接続方法には、
- WiFi接続
- Bluetooth接続
- USB接続
があります。
このテザリングを利用するには、親機と子機ともに設定が必要ですが、
■ テザリング親機の設定
– iPhoneの場合
– Android端末の場合
については、こちらを参照して下さい。
テザリングのWiFi接続
PCやタブレットをテザリング子機としてWiFi経由で接続する場合、子機側の設定は、
子機:テザリング親機のWiFiのSSIDを選択し、親機で設定したパスワードを入力
だけでOKです。
WiFi接続のメリットしては、
- テザリング親機に対して、複数のテザリング子機(PCやタブレットなど)を同時接続できる。
- 子機は、自宅のWiFiルーターに接続するイメージで設定すればよいので、使いやすい。
- Bluetooth接続に比べて通信速度が速い。
があげられます。
一方、デメリットとしては、
- テザリング親機のバッテリー消費量が大きくなるので、注意が必要。
があげられます。
テザリングのBluetooth接続
スマホやタブレットをテザリング子機としてBluetooth経由で接続する場合、子機側の設定は、
- 子機のBluetoothをON
- 親機で設定しているネットワーク名を選択
- Bluetoothペア設定コードを確認し、「ペア設定する」をタップ。
という手順になります。
Bluetooth接続のメリットは、
- 親機の消費電力がWiFi接続と比較して少ない。
- 複数のテザリング子機を接続できる。
Bluetooth接続のデメリットは、
- WiFi接続と比較して通信速度が遅いので、動画の視聴には厳しい。
ことがあげられます。
テザリングのUSB接続
テザリング親機と子機をUSBで接続します(有線接続)。
USB接続のメリットは、
- WiFiやBluetooth接続より通信速度が速い。
- 有線接続なので、WiFiやBluetooth接続よりセキュリティが高い。
- テザリング親機の充電が同時にできる。
USB接続のデメリットは、
- テザリング親機に接続出来るのは1台のみ。
- USBケーブルが必要となる。
テザリング接続方法のまとめ
メリット | デメリット | |
---|---|---|
WiFi接続 | 1つのテザリング親機 子機は、自宅にある Bluetooth接続に比べて | テザリング親機のバッ テリー消費量が大きく なるので、注意が必要。 |
Bluetooth接続 | 親機の消費電力がWiFi 複数のテザリング子機を | WiFi接続と比較して 通信速度が遅い。 動画の閲覧には厳しい。 |
USB接続 | WiFiやBluetooth接続 有線接続なので、 テザリング親機の充電 | テザリング親機に接続出来 USBケーブルが必要。 |
ahamoでテザリングを活用する!
ahamo、ahamo大盛りでテザリングを利用する大きなメリットは、
- スマホをモバイルルーターとして代用できるので、もはやモバイルルーターは不要。
- ドコモの5G/4G回線を利用するので、接続できるエリアが広い。
- 大容量のデータ通信が可能(ahamo大盛りの場合、最大100GB/月)
- テザリング利用の申し込みや追加の料金は不要。契約したらそのまま利用可能。
です。
このように、ahamoとテザリングはとても相性の良いサービスと言えるでしょう。
ahamoのテザリングは何GBまで使える?
ahamoもahamo大盛りも、テザリングを使用するにあたり特別な申し込みは必要ありません。追加料金も発生しません。ahamoを契約したら、特別何かをする必要はなく、
- ahamo:最大20GB/月
- ahamo大盛り:最大100GB/月
まで、テザリングで使用することができます。
(ご注意:テザリングのみで最大20GB/月や最大100GB/月使えるという訳ではありません。既に、通常のデータ通信で10GB/月使用していたら、残りの
- ahamoのテザリング:最大10GB/月
- ahamo大盛りのテザリング:最大90GB/月
が使用できるということになります。)
他の携帯キャリアのテザリングと比較してみた
では、auやソフトバンクのテザリングの仕様はどうなっているのでしょうか?
auやソフトバンクのメイン料金プランでは?
- auの使い放題MAX 5G
- ソフトバンクのメリハリ無制限
というメイン料金プランにおいて、テザリングに関する仕様について下表にまとめてみました。
au 使い放題 MAX 5G | ソフトバンク メリハリ 無制限 | |
---|---|---|
申し込み | 必要 | 必要 |
料金 | 無料 | 550円/月 |
容量 | 30GB/月 | 30GB/月 |
このように、
- au、ソフトバンクのメイン料金プランでは、テザリング利用にあたってどちらも申込みが必要。
- ソフトバンクのメリハリ無制限の場合、550円/月と有料のサービスになっている。
- au、ソフトバンクのメイン料金プランは、どちらも30GB/月というデータ容量の制限がある。
と、ちょっと煩わしいところがあります。
auやソフトバンクの新料金プランでは?
- auのpovo2.0
- ソフトバンクのLINEMO
という新料金プランのテザリングについても下表にまとめてみましたが、ahamo大盛りのように大容量を使用することはできません。
povo2.0 | LINEMO | |
---|---|---|
申し込み | 不要 | 不要 |
料金 | 無料 | 無料 |
容量 | トッピングする データ量に依存 | スマホプラン: 20GB/月まで ミニプラン: 3GB/月まで |
以上のように、auやソフトバンクが提供するプランと比較すると、ahamoのテザリングは使いやすい仕様になっています。特にahamo大盛りの場合、最大100GB/月も使えます。
ahamo テザリングのメリット
繰り返しになるところがありますが、ahamo、ahamo大盛りでテザリングを利用するメリットは、
- モバイルルーターの代わりとして使える。
- 申し込み不要
- 追加料金無し(無料)
- つまり、ahamoやahamo大盛りを契約するだけで、
ahamoの場合:最大20GB/月まで利用可能、
ahamo大盛りの場合:最大100GB/月まで利用可能
があげられ、非常に使いやすくなっています。
このように、ahamoとテザリングはとても相性の良いサービスと言えるでしょう。
特に、ドコモ回線を使用したahamo大盛りのテザリングでは、
- 外出先でも、データ容量をほとんど気にすることなくPCやタブレットからインターネットにアクセスできます。大画面で映画や動画を楽しむことだってできます。
- 最近はテレワークが普及し始めているので、スマホとPCがあれば、いつでもどこからでもリモートワークができます。
上の写真のように、キャンプ場からでもZoomミーティングに参加できます(但し、ドコモ回線が繋がること)。あるいは、海や山など自然豊かな風光明媚な気持ち良いとこからでもリモートワークが出来るので、意外と良いアイデアが閃き仕事がはかどるかもしれませんね!
ahamo テザリングのデメリット
以上のように、ahamoやahamo大盛り経由でテザリングを活用すると、
- 外出先でもPCやタブレットから大画面の動画が楽しめる。しかも、長時間鑑賞できる。
- リモートワークやテレワークも可能!
と有り難いことだらけ。特に、デメリットは見当たりません。
ただ、テザリングの機能として、幾つか注意点があります。
こちらにもご紹介しているように、テザリングの親機ではテザリングの設定が必要になります。テザリングの子機(PCやタブレットなど)についても、WiFi等の設定が必要になります。
また、
- スマホをテザリングの親機としてWiFi経由で使用すると、バッテリーの消費が早くなるので、長時間に及ぶWiFi接続はおすすめしない(USB接続を推奨)。
という点にもご注意下さい。
ahamoの評判・口コミは、
ahamo大盛りの評判・口コミは、
ahamo(大盛りを含む)テザリングのまとめ
テザリングのメリットは、アクセスポイントとなったスマホ(テザリング親機)にPCやタブレット(テザリング子機)等を接続すれば、インターネットに接続できるようになること。お手持ちのスマホが、モバイルルーターとしても使えます。
特に、ahamoの場合は、ドコモの5G/4G回線を使用するので、日本各地の広いエリアでネットに接続できるようになります(但し、ドコモ回線のサービスエリア内であること)。海や山、あるいはキャンプ場からだって不可能ではありません。
そして、そのような場所に居てもテレワークができる、映画や動画が大画面で楽しめる訳ですから、今までのライフスタイルが大きく変わります。
しかも、ahamo(20GB/月)やahamo大盛り(100GB/月)では、申し込み不要、追加料金不要でこのテザリングが使えます。ahamo大盛りなら、最大100GB/月まで使用できます。殆どデータ容量を気にする必要は無いでしょう。
特にahamo大盛りの場合、ギガ管理が殆ど不要、データ使用量を殆ど気にする必要が無いので、ギガ管理のストレスから解放されます。
ahamo大盛りにテザリングをマッチさせれば、PCやタブレットのような大画面で動画が楽しめます。お仕事だって、リモートの外出先から可能!
このように「ahamo大盛り + テザリング」をうまく活用することによって、新しいライフスタイルにチャレンジできるかもしれません!
まだahamoを契約されていない方は、
まず、↓↓から
>> ahamoの公式サイトへ
既にahamoを契約されている方は、↓↓
>> ahamo大盛りエントリーへ
ahamoの評判・口コミは、
ahamo大盛りの評判・口コミは、