ahamoの評判を悪い・良いの両面から徹底暴露。アハモってどうなの?

#PR

ahamoの評判を悪い・良いの両面から徹底暴露。アハモってどうなの?

2021年は、携帯キャリア各社が打ち出した「スマホ新料金プラン」が大きな話題になりました。その中でも特に、NTTドコモahamo(アハモ)の人気が凄いようです。

とは言っても、ahamoへの乗り換えを未だ躊躇されている方も多いことでしょう。

ここでは、実際に利用されている方のリアルな評判口コミを「良い」「悪い」の両面から徹底調査!おすすめできる人・できない人についても紹介しています。

是非、参考にしてみて下さい。

>> ahamoの公式サイトへ!

 

ahamoの基本情報

まず、ahamoのサービス全体像についてまとめておきます(料金は税込)。

項目内容
使用する回線ドコモ 5G/4G(LTE)
(3Gは未対応)
5G対応あり
データ容量月間20GB
月額料金2,970円
追加
オプション

ahamo大盛りオプション:
80GB:1,980円/月

このオプションを追加すれば、
100GB4,950円/月の
ahamo大盛りになる!

初期費用等SIMカード送料:0円
事務手数料:0円
速度制限特になし
データ容量超過時
の通信速度
最大1Mbpsに制限される
端末の販売

iPhone 14 Pro(※)
iPhone 14 Pro Max(※)
iPhone 14(※)
iPhone 14 Plus(※)
iPhone SE3(※)
Galaxy Z Flip4(※)
AQUOS wish2 SH-51C
(以上、2023年7月現在)

(※)ドコモの
いつでもカエドキプログラム
適用可能

eSIM対応
通話料金5分かけ放題(無料)、
5分を超えると22円/30秒
料金の割引は?学割:なし、
ファミリー割:なし、
ドコモ光割等:なし、
海外
ローミング
20GBまで無料
テザリング無料
サービス
オプション

■データ容量追加:
1GB:550円
■国内通話かけ放題:
月額1,100円

その他
■ケータイ保証:
月額550円 ~ 1,100円、
■AppleCare+/
AppleCare+
盗難・紛失プラン:

月額403円から
(機種により異なる)、
■安心セキュリティ:
月額220円、
■フィルタリングサービス:
月額無料

申し込み
サポート
基本的にオンラインのみ
(ドコモショップでは、
3,300円がかかります)
キャリアメールahamo独自のメール
アドレスは無し。
但し、
docomo.ne.jp等が
使えるようになった
留守番電話なし
契約期間なし
解約料0円
契約の条件本人名義での契約は、
18歳以上
支払い方法クレジットカード、
口座振替

 

ahamoのキャンペーン情報やメリット・デメリット等の詳細は、

ahamoのデメリット・メリット!アハモのおすすめポイントとは?
ドコモのahamoは、良いことだらけではありません。当然、デメリットもあります。ここでahamoのメリット・デメリットの両面をおさえ、契約後に後悔しないようにしましょう。

もあわせてご覧ください。

 

ahamo(アハモ)の評判・口コミ

ここでは、実際に、NTTドコモのahamoに乗り換えた方の感想はどうなのか?ネット上に投稿されている評判や口コミについて調べてみました。

当然、「良かった」「後悔している」など様々な意見があります。
ここでは、

に分け、レビューしてみたいと思います。

ahamoの良くない(悪い)という評判・口コミ

「悪い」「良くない」という評判のご紹介からです。

まず、

新料金プランの認知度は8割超え、一方で実際に乗り換えたのはわずか18%?!

の記事をご覧ください。

月間のデータ使用量:20GBに焦点を当て、月額料金をかなり安くした新しい料金プラン、

  • NTTドコモ:ahamo
  • au:pove2.0
  • ソフトバンク:LINEMO

が、3大携帯キャリアから提供され、サービス開始当初は大きな話題になりました。しかし、ahamoだけでなく、auのpovo2.0、ソフトバンクのLIMEMOへの乗り換えも、期待された程は伸びていないようです。

ここでは、ahamoについてその理由のいくつかを、ネット上の評判や口コミから拾ってみました。

 

 

1. 全体的にあまり魅力を感じない

ahamoを、NTTドコモの「ギガホプレミア」「ギガホプラン」「ギガライト」と比較すると、ahamoには幾つかの制限があります。例えば、

  • サポートが良くない(基本的にオンラインのみ)
  • ahamo独自のメールアドレスがない
  • 留守番電話機能がない

など。

既に、スマホは生活の必需品。情報の収集以外にも、お友達やご家族とのコミュニケーション、さらに物品の購入や決済サービスでも欠かせないツールとなっています。
従って、スマホを利用していて「料金以外、特に、不満や不便を感じない」という方に、少しでも不安や不便を感じるようなことがあると、乗り換えをためらってしまう方が多いようです。

しかも、「ドコモみんな割」「ドコモ光割」等で、現行サービスで割引の恩恵を受けている方にとっては、「ahamoの料金も、それほど魅力的ではない」のかもしれません。

 

2. サポートが良くない

ahamo含めて「スマホの新料金プラン」へ乗り換える人が、予想していた程伸びていない理由の一つに、このようなサポートの手薄さがあるようです。ahamoのサポートは、基本的にオンラインのみになります。

料金の安さには納得出来るものの、スマホの設定やトラブルの対応等のサポートがオンラインでしか出来ないとなると、今の携帯キャリアのプランのままで良いという方が多いようです。

■ ■ 故障受付チャネルの拡大について ■ ■

端末の修理については、ドコモショップでも受け付けてくれるようになっています。
もはやスマホは、生活必需品の一つと言えます。緊急の通信環境確保の観点などから、即時対応して欲しいという要望が多かったようです。

ただ、ahamoに関するドコモショップの対応は、

  • ahamo WEBお申込みサポート:3,300円
  • ahamo WEBお手続きサポート:3,300円

となっており、あくまでも手続きの主体はユーザー自身。ドコモショップは、「ahamoサイトのお手続きのサポートをお手伝いする」という立ち位置のようです。

端末故障以外のトラブルや不具合については、オンライン経由でのサポートになります。

 

3. キャリアメールが使えない

ahamoには、携帯キャリアのようなキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が用意されていません。従って、gmail.com等を利用するしかありません。

 

この問題も、以前から指摘されていました。

メルアドの変更は大変です。
今では、LINEが普及しているので、お友達やご家族との間でのメールはそれ程使われていないようですが、オンラインショップや決済サービスの登録アドレス以外に、今では、セキュリティを高めるための認証等でも使われています。多用されている方にとっては、このメルアドの変更はけっこう大変です。

■ ahamoでも、携帯メールアドレスが使える! ■

携帯キャリア各社は、キャリアメールの持ち運びを可能にするサービスを開始しました。利用料は、月額330円

  • NTTドコモは、2021年12月16日から、
  • KDDI(au)は、2021年12月20日から、
  • ソフトバンクは、年額3,300円でも可。2021年12月20日から、

これで、ahamoへ乗り換えるとキャリアメール(@docomo.ne.jpなど)が使えなくなるという問題が解決しました。

 

4. 3Gが使えない

3Gというサービスは、ドコモ、au、ソフトバンク自身の料金プラン含めて、サービス終了の方向に向かっているので、これは仕方がありません。現行どうしても3Gが欠かせないとなると、ahamoへの乗り換えは諦めるしかありません。

2019年後半に、各携帯キャリアから、以下のように3G回線のサービス終了時期が発表されました。

キャリアサービス終了時期発表詳細
NTTドコモ2026年3月末こちら
KDDI(au)2022年3月末こちら
ソフトバンク2024年1月下旬こちら

でも、これは、「同時にガラケー(ケータイ)も使えなくなってしまう…」ということではありません。

古いガラケー(ケータイ)をお使いの場合、3G回線のみを使用した機種があります。このような機種が上記のサービス終了の影響を受けます。ただ、4G LTEに対応したガラケーは対象外で、3Gサービスが終了になってもそのまま使えます。

 

5. 留守番電話機能が使えない

通話も頻繁に利用される方には、この留守番電話機能は欠かせません。特に、お仕事でスマホを利用される方にとっては、必須機能。仕事上、どうしても電話に出られないタイミングってありますから。

ちなみに、ahamoは、法人名義で契約することはできません。

 

ahamo(アハモ)の良いという評判・口コミ

以上、ahamoの「良くない(悪い)評判」を取り上げてきましたが、「ahamoって人気ない!」のか?、というと決してそうではありません。

2023年の6月にドコモの新プラン(eximo/irumo)発表会が行われ、そこでahamoの契約者数の発表がありましたが、何と500万契約を超えている(2023年6月現在)ようです。

では、ahamoの人気の秘密は何なのか?

ここからは、ahamoの「良い」という評判・口コミにつてみてみましょう。

 

 

1. 通信費が抑えられる

NTTドコモのahamoやauのpovo2.0、ソフトバンクのLINEMOという携帯キャリア各社が提供を始めた「スマホ新料金プラン」。
(2023年6月1日より、UQモバイルも同形態のコミコミプランを開始しています)

その最大の目玉は、

月間20GBというデータ容量で、月額3,000円以下

という、従来の携帯会社の料金プランにはない低額料金でした。多くの方がこのahamoに乗り換える最大の理由は、やはり、ここにあると言って良いでしょう。

 

2. さすがドコモ!通信・エリアが広い

「料金が安くなるなら…」ということでahamoを検討。楽天モバイルを含めて他社の「スマホ新料金プラン」はどうなの?と、比較検討を始められる方も多いと思います。

選定基準のポイントは一人ひとり違ってきますが、その中でまず重要なのが、「5G/4G(LTE)の電波がちゃんと受信できて、スマホを安定的に利用できるか?」ということです。

ahamoの回線は、NTTドコモの5G/4G(LTE)を利用します。通信・エリアの広さでは、他社同様のプランと比べても同等以上(ahamoの通信・エリアは、こちらで確認できます)。

ただ、3Gはサポートしていないので、山間部や地方にお住まいの方は注意が必要です(povo2.0、UQモバイルのコミコミプラン、LIMEMO、楽天モバイルのUN-LIMITでも、3Gは未サポートです)。

 

3. 5Gが使えると高速通信が可能

5Gが使えるエリアが、徐々に広がってきています。ahamoでも追加料金無しで5Gの利用が可能!既に、上記のツイートのように、「凄い。爆速!」という恩恵を受けている方も出てきました。

現在、5Gのサポートエリア外であっても、近い将来、5Gが使えるようになっていきます。ahamoでも、追加料金無しで5Gへ移行できます。現在4G(LTE)しか使えなくても、投資を無駄にすること無くスムーズな4G ➡ 5Gへの移行が可能になっています。

 

4. 4G(LTE)であっても通信速度が速い

ahamoは、5Gだけでなく、4GLTE)であっても速い!」という評判や口コミが多いです。

ドコモ5Gを受信できれば、上のツイートのように高速通信が体感できるようですが、ドコモの4G LTEでも、プレミアム4Gだと更に高速な通信が可能なようです。

(※)スマホの通信速度は、場所や時間帯によって大きく変化する場合があります。上記内容を保証するものではありません。

 

5. 海外でもスムーズに使える!

ここ最近、海外へお出かけになる方や機会が増えてきました。その時にも、もはや欠かせないのがスマホです!

ahamoであれば、海外200以上の国・地域で電話をかけたり、ショートメッセージサービス(SMS)を送ったり、データ通信を行うことができます。

対応エリア・通話料・通信量を調べる

特に、ahamoでデータ通信を行う場合、海外82の国々・地域でのデータ通信が追加料金無しで使えます(但し、20GB/月まで)。

上のTwitterの投稿にもあるように、ahamoであれば、モバイルWiFiルーターの手配や手続き・料金の支払いといった手間が省けるので、とても魅力的です。

 

6. サポートは、他のスマホ新料金プランよりは「まだまし」かも

比較対象を、他社の「新料金プランのサポート」とした場合です。

ahamoのサポートは、基本的にオンラインのみ。オンライン経由でのチャットか電話でのサポートに頼るしかありません。

そこで重要なのが、サポートの質!です。繋がりやすさに加え、親切で丁寧な対応をしてもらえるととても有り難いものです。ahamoのサポートは、他社と比べると評判が良いようです(但し、対応してくれるスタッフによります)。

 

>> ahamoの公式サイトへ!

 

ahamo(アハモ)をおすすめする人・おすすめしない人

以上、ahamo(アハモ)

  • 悪いという評判・口コミ
  • 良かったという評判・口コミ

について、ご紹介してきました。

こうやってみていくと、

  • ahamoをおすすめする人
  • ahamoをおすすめしない人

が見えてきます。

以下にまとめてみました。

ahamoをおすすめする人

  • 現在、ドコモ、au、ソフトバンクの料金プランを利用しているが、もっと月額料金を抑えたい・節約したいとお考えの方
     
  • 毎月20GB程度は利用するミドルユーザーの方(ヘビーユーザーでもなければ、毎月数GB程度しか利用しないスモールユーザーでもない)
     
  • ahamo大盛り(月間100GBまで使用可能)にして、外出先から映画や動画を目一杯楽しみたいという方
     
  • リモートワークやテレワークにahamo大盛りを活用したいとお考えの方
     
  • 海外へ出かける機会の多い方
     
  • 若い世代のデジタルネイティブな方
      
  • ドコモのサービスにこだわりのある方(通信・エリアが広い、サービスの安定性・信頼性を求める方など)
     
  • データ通信も通話もそこそこ利用するという方
    (5分かけ放題が既に料金に含まれている。国内通話かけ放題も月額1,100円と他に比べて安い)
     
  • サポートは、オンラインのみでも特に困らないという方

 

ahamoをおすすめしない人

  • 何かあった時のために、ドコモショップでの対面サポートが欠かせないという方
     
  • 現在のメールアドレスの変更が出来ない方、変更したくない方キャリアのメールアドレスが使えるようになりました
     
  • スマホをお仕事でも使用したいとお考えの方(ahamoでは留守番電話が使えません)
     
  • 3Gの回線利用にこだわりのある方(3G回線しか使えないというような方)

 

 

ahamo(アハモ)のまとめ

以上、NTTドコモが提供を始めた「スマホの新料金プラン:ahamo」について、ネット上の評判・口コミを含めて、徹底評価してきました。

ahamoは、

  • データ容量20GBで月額料金2,970円(税込)というシンプルな料金プラン
  • これに、ahamo大盛りオプションを追加すれば、月間100GB4,950円ahamo大盛りになり、外出先からでも映画や動画が目一杯楽しめる。リモートワークだって可能!

という、シンプルで分かりやすくかつ大容量のサービスですが、人によって向き・不向きがあるようです。

ただ言えることは、

  • NTTドコモが提供する安心のスマホサービス。
  • 20GBで月額料金2,970円(税込)からは魅力的。
  • 契約の縛りなし・解約料0円なので、いつでも他社に乗り換えられる。
  • 携帯キャリアの料金プランも契約の縛りなし・解約料0円となって、ahamoへ乗り換えやすくなった。
  • 携帯キャリアのメールアドレスが使えるようになった。
  • 海外での利用もスムーズ!

ので、ahamoへの乗り換えを躊躇されている方は、思い切ってその良さを体感されてみてはどうでしょうか?

 

>> ahamoの公式サイトへ!

 

ahamoのキャンペーン情報やメリット・デメリット等の詳細は、