MVNOの中で、ダークホース的な存在のイオンモバイル。
比較的地味な格安SIMの会社でありながら、実際のユーザーの間では大変好評のようです。
その理由は、
- 多岐に渡るユーザーニーズを網羅した料金プラン
- MVNOでありながら実店舗の対面サポートが受けられる
ここでは、そんなイオンモバイルの評判・口コミを「良い」「悪い」の両面からご紹介しています。
是非、参考にし下さい。
イオンモバイルの基本情報
まず、イオンモバイルのサービス内容について基本情報をまとめておきます。
特徴 | |
■ドコモ回線、au回線のマルチキャリアに対応した ■ライトユーザからヘビーユザーまで、多様なユーザ ■スマホセット、SIMのみ購入、スマホ端末のみ購入 ■60歳以上の方を対象とした「やさしいプラン」は、 ■全国のイオン200店舗以上にて、販売やサポート ■申込みは、店頭とWebのいずれでも可能。 | |
おすすめはこんな方 | |
ライトユーザからヘビーユーザまで、あらゆる 60歳以上の方。イオンモバイルの | |
サービスと機能 | |
使用回線 | ドコモの5G/4G LTE/3G、 auの5G/4G LTE |
月額料金 | さいてきプラン: さいてきMORIMORIプラン: やさしいプラン: 加えて、音声プラン以外にも、 |
学割 | あり (キャンペーンで対応) |
家族割引 | なし 但し、シェア音声プランをご利用 頂くと、SIMカードが最大5枚まで データ容量をシェアできます。 ご家族でもシェア可能。 |
通話かけ放題 | フルかけ放題:1,650円/月 10分かけ放題:935円/月 5分かけ放題:550円/月 |
バースト機能 | ○ |
データ繰り越し | ○ |
シェアプラン | ○ シェア音声プランなど |
最低利用期間 解約料 | 契約期間縛りなし。 契約解除料金無し。 |
初期手数料 | 3,300円(税込) |
支払い方法 | クレジットカードのみ |
その他 (料金は税込) | イオンスマホ安心パック イオンスマホ安心保証 イオンスマホ電話サポート イオンスマホセキュリティ イオンモバイル持ち込み保証 など |
イオンモバイルのサービスの詳細は、

をご覧下さい。
イオンモバイルの良いという評判・口コミ
イオンモバイルの料金に関する良いという評判・口コミ
イオンモバイルの料金プランの特徴として、
- 安い
- データ容量の設定が小刻みで選びやすい
- データ容量を無料で簡単に変更できる
- 繰越しができる
- 60歳以上の方には、更に優しい料金プラン
- データ容量が50GBまで選べる(他の格安SIMでは殆どみられません)
があげられます。
実際の評判や口コミでも、この料金プランを評価されている方が多いです。
あ、思い出した、イオンモバイル、意外といいですよ。データ通信のギガの量が豊富なので無制限まではいいけど20は少なすぎるって人にはもってこいな感じです。もちろん格安会社なので最新機種はないですが、大手3社のデータ無制限の料金よりははるかに安いです!
— やにこ (@yanikoyade) December 20, 2022
更に、イオンモバイルの場合、複数端末でデータをシェアすることができるので、トータルで見ると実質料金が更におトク!になります。
いや、さらに安いイオンモバイルです(^^;)
意外とちゃんと使えて、シェアプランがお得なので、もう4年目になります♪
— 裕博 (ゆうはく) (@yuhaku2022) October 30, 2022
イオンモバイルのシェア安いですよー!ウチこれで夫婦で合計2000円ジャストになりましたー😊 pic.twitter.com/OThnNWSJnh
— 刺しゅう屋KiKi (@stitch_kiki) December 10, 2022
こういう時2台持ちは便利。サブ機の番号、母親知らないので。イオンモバイルのいいところはデータ量を2台でシェアなので料金は1台でも2台でも同じ。さらに1台はドコモ、もう1台はau契約にしている。
— HATCH@reportphone.jp (@yoshida8) December 4, 2022
他にも、料金プランがわかりやすいという投稿もありました。
イオンカードを持っているのでイオンモバイルを使っているけどHPがシンプルで見やすいし料金プラン等がわかりやすくて好き。他の会社のHPは「結局何がいくらなの?」とわかりにくくて…わたしがバカなのかもしれんが…何とセットなの?何割引?とワケワカメイライラ
— にゃも (@nyamonyan_) August 18, 2022
このように、イオンモバイルの料金プランは大変好評!です。
その他イオンモバイルの良いという評判・口コミ
いつでも簡単にギガ数を変更できる
わかんないけど私はイオンモバイル使ってます。名前が知られた会社でイオンに実店舗もあること、いつでも解約料がかからないこと、いつでも簡単にギガ数変更できて料金変えられること、が気に入って使ってます🙋🏻♀️
— 夕雲@数学強化月間 (@skyugumo) October 25, 2022
これも、イオンモバイルの料金プランの特徴です。翌月のギカ数(データ容量)を無料で簡単に変更可能、効率よく利用できます。
実店舗がある
実店舗で対面のサポートが受けられると言うのは、MVNOの中でもイオンモバイル以外あまり無いのでは?
特に、ご高齢の方やスマホ操作に詳しくない方には好評のようです。
私は困ったことがないです。電波も北の田舎町は平気でした。docomoの回線利用しています。
実店舗があるので困ったときに聞きに行けるのもいいです。そしてイオンモバイルはだいたい空いています🤣前は孫さんの会社使っていたのですが、機種変するたびに料金UPしていたのが、今では下がる一方です👍— にもく@ブタときどき転妻 (@nimoku551ura) September 8, 2022
60歳以上にも優しいイオンモバイル
イオンモバイルの料金プランには、60歳以上の方を対象にした「やさしいプラン」があり、0.2GB:748円/月から始められます(但し、下りの通信速度は500kbpsに制限されます)。
でも、動画を観ることは殆どない、通話とLINEの利用が中心という方には、おすすめのプランです。
#イオンモバイル は1GB~10GBまで1GB刻みでプランが用意されているので最適な容量を選ぶことができます。また、余ったギガは翌月に繰り越せるのでますます無駄がありません!
60歳以上の方限定で利用できる「#やさしいプラン」はさらに割安でありがたいですね。#格安スマホ#格安SIM— ロケホン事務局 (@rokephone) September 27, 2022
イオンモバイルの悪いという評判・口コミ
イオンモバイルの通信速度に関する悪い評判・口コミ
イオンモバイルは、料金プランの評価が高い反面、他のMNOと比べると通信速度や通信品質が劣るという、悪い評判や口コミが多いようです。
これは、イオンモバイルがドコモやauから回線を借りているMVNOだからです。
直接回線を所有・管理しているMNO(ahamo、povo2.0、LINEMO、ワイモバイル、UQモバイル)と比較すると通信速度が落ちます。特に、昼間の混雑する時間帯は遅い!という投稿が多いです。
iijmioの問題なのかイオンモバイルの問題なのかわからんけどお昼のこの時間帯はかなーり速度的にキツくなるねえ。
— さいたまさいたま(アサイラム病院入院中) (@saitamasaitama) December 14, 2022
格安ケータイのイオンモバイルとはお別れ。
これからは回線速度でイライラすることはないはず🤔— ニケ🇫🇷 (@2ktwi) December 8, 2022
まー色々あって19年弱の付き合いだったdocomoを卒業してイオンモバイルに乗り換えた。速度遅くても何とかなるだろうと思ったけど朝の通勤時間想像以上に速度遅くて通信容量たくさんあっても使い切れなそうだわ😓
様子みてまたdocomoに帰るかもなぁ
#イオンモバイル— まゆ (@oh_yeah_ten9) November 6, 2022
その他イオンモバイルの悪いという評判・口コミ
海外ではデータ通信不可
イオンモバイルは、音声通話とSMSは海外でも利用可能。しかし、データ通信はできません(ローミングに未対応のため)。
イオンモバイルで050のIP電話番号を月1,078円プラスで払ってて、合計月2,000円ちょいの基本料金で国内電話や海外から日本にかける電話はかけ放題なんだが、海外の場合はデータ通信ができないのでWi-Fi環境がないとかけられない。海外でのデータ通信も安くプラスできたらいいのになぁ…
— あざらし (@richmond11031) September 26, 2022
これから、海外へ出かける機会も増えていくと思われます。イオンモバイルの場合、残念ながら国際ローミングに対応していないため、海外でのデータ通信は利用できません。
ホテル等でWiFiが使えれば問題ありませんが、スマホの操作に詳しく無い方には敷居が高いかもしれません。
イオンモバイルの評判・口コミまとめ
イオンモバイルは、ドコモとau回線が使えるMVNOです。MNOと比べると、ある程度のハンディがありますが、工夫された料金プランと「イオン」グループの格安SIMの会社という優位性を活かし、実際に利用されているユーザーの間で好評です。
特に、評価が高い点としては、
- 料金プランが分かりやすくデータ容量を選びやすい。
- シェアプランでデータ容量をシェアすると、更に料金を抑えられる。
- 実店舗があるので、対面でのサポートが受けられる。
があげられます。
ただ、MVNOなので、通信速度や通信品質の面ではMNOにはかなわないという点は残念ですが…。
イオンモバイルをおすすめしない方
- ソフトバンク回線を利用したいという方
- 50GBを超える大容量を必要とするヘビーユーザーの方
- 高速なデータ通信を必要とされる方
- 海外での利用も検討中の方(海外でのデータ通信はできません)
イオンモバイルをおすすめする方
- ドコモあるいはauの回線を利用したいという方
- 月間のデータ容量が小容量(~10GB)の方、中容量(~50GB)の方
- 料金をできるだけ抑えたいという方
- ご家族でのご利用を検討中の方(データシェアが使えます)
- 実店舗での対面サポートを必要とされる方
- お一人でも複数端末で回線をより有効的に使いたいという方(データシェアが使えます)
- データ容量をより効率的に使いたいという方(データの繰越しやデータ容量の変更が可能)
- 通話中心の方(イオンでんわを使えば、11円/30秒と携帯キャリアの半額!)
- 60歳以上の方(「やさしいプラン」という特別の料金プランや「やさしいスマホ」というのもあり)