イオンモバイルの評判・口コミを「良い」「悪い」の両面から徹底評価!

イオンモバイルの評判・口コミを「良い」「悪い」の両面から徹底評価!

MVNOの中で、ダークホース的な存在のイオンモバイル

比較的地味な格安SIMの会社でありながら、実際のユーザーの間では大変好評のようです。
その理由は、

  • 多岐に渡るユーザーニーズを網羅した料金プラン
  • MVNOでありながら実店舗の対面サポートが受けられる

ここでは、そんなイオンモバイル評判口コミを「良い」「悪い」の両面からご紹介しています。

是非、参考にし下さい。

 

>> イオンモバイルの公式サイトへ!

 

イオンモバイルの基本情報

まず、イオンモバイルのサービス内容について基本情報をまとめておきます。

特徴

■ドコモ回線、au回線のマルチキャリアに対応した
格安SIM(MVNO)です。

■ライトユーザからヘビーユザーまで、多様なユーザ
ニーズに対応した豊富な料金プラン。

■スマホセット、SIMのみ購入、スマホ端末のみ購入
の3つの購入方法が選べます。

■60歳以上の方を対象とした「やさしいプラン」は、
端末、料金、サポートがお得になっています。

■全国のイオン200店舗以上にて、販売やサポート
が受けられます。故障修理や料金プランの変更時
などに、お買い物ついでに出来るのがとても便利。

■申込みは、店頭とWebのいずれでも可能。

おすすめはこんな方

ライトユーザからヘビーユーザまで、あらゆる
ユーザに対応しています。

60歳以上の方。イオンモバイルの
やさしいプラン」はおすすめです。

サービスと機能
使用回線ドコモの5G/4G LTE/3G、
auの5G/4G LTE
月額料金

さいてきプラン:
0.5GB、1~10GBまで1GB刻み

さいてきMORIMORIプラン:
20~50GBまで10GB刻み

やさしいプラン:
60歳以上の方限定で、0.2GB、
3GB、6GB、8GBのデータ容量。

加えて、音声プラン以外にも、
シェアプランデータ専用プラン
あり。

学割
あり
(キャンペーンで対応)
家族割引
なし
但し、シェア音声プランをご利用
頂くと、SIMカードが最大5枚まで
データ容量をシェアできます。
ご家族でもシェア可能。
通話かけ放題フルかけ放題:1,650円/月
10分かけ放題:935円/月
5分かけ放題:550円/月
バースト機能
データ繰り越し
シェアプラン
シェア音声プランなど
最低利用期間
解約料
契約期間縛りなし。
契約解除料金無し。
初期手数料3,300円(税込)
支払い方法
クレジットカードのみ
その他
(料金は税込)

イオンスマホ安心パック
ドコモ:770円/月、au:660円/月

イオンスマホ安心保証
ドコモ:495円/月、au:385円/月

イオンスマホ電話サポート
330円/月(ドコモ、au共通)

イオンスマホセキュリティ
165円/月(ドコモ、au共通)

イオンモバイル持ち込み保証
ドコモ:715円/月、au:605円/月

など

 

イオンモバイルのサービスの詳細は、

イオンモバイルのメリット・デメリット。サービスや料金等徹底解説!
イオンモバイルのメリット・デメリット。価格が業界最安値圏、プランの種類も29種類と非常に豊富、そしてサービスも充実しているなど、注目の格安SIM!

をご覧下さい。

 

イオンモバイルの良いという評判・口コミ

イオンモバイルの料金に関する良いという評判・口コミ

イオンモバイルの料金プランの特徴として、

  • 安い
  • データ容量の設定が小刻みで選びやすい
  • データ容量を無料で簡単に変更できる
  • 繰越しができる
  • 60歳以上の方には、更に優しい料金プラン
  • データ容量が50GBまで選べる(他の格安SIMでは殆どみられません)

があげられます。
実際の評判や口コミでも、この料金プランを評価されている方が多いです。

更に、イオンモバイルの場合、複数端末でデータをシェアすることができるので、トータルで見ると実質料金が更におトク!になります。

他にも、料金プランがわかりやすいという投稿もありました。

このように、イオンモバイル料金プランは大変好評!です。

 

その他イオンモバイルの良いという評判・口コミ

いつでも簡単にギガ数を変更できる

これも、イオンモバイルの料金プランの特徴です。翌月のギカ数(データ容量)を無料で簡単に変更可能、効率よく利用できます。

 

実店舗がある

実店舗で対面のサポートが受けられると言うのは、MVNOの中でもイオンモバイル以外あまり無いのでは?
特に、ご高齢の方やスマホ操作に詳しくない方には好評のようです。

 

60歳以上にも優しいイオンモバイル

イオンモバイルの料金プランには、60歳以上の方を対象にした「やさしいプランがあり、0.2GB748円/月から始められます(但し、下りの通信速度は500kbpsに制限されます)。

でも、動画を観ることは殆どない、通話とLINEの利用が中心という方には、おすすめのプランです。

 

イオンモバイルの悪いという評判・口コミ

イオンモバイルの通信速度に関する悪い評判・口コミ

イオンモバイルは、料金プランの評価が高い反面、他のMNOと比べると通信速度や通信品質が劣るという、悪い評判や口コミが多いようです。

これは、イオンモバイルがドコモやauから回線を借りているMVNOだからです。
直接回線を所有・管理しているMNO(ahamo、povo2.0、LINEMO、ワイモバイル、UQモバイル)と比較すると通信速度が落ちます。特に、昼間の混雑する時間帯は遅い!という投稿が多いです。

 

その他イオンモバイルの悪いという評判・口コミ

海外ではデータ通信不可

イオンモバイルは、音声通話とSMSは海外でも利用可能。しかし、データ通信はできません(ローミングに未対応のため)。

これから、海外へ出かける機会も増えていくと思われます。イオンモバイルの場合、残念ながら国際ローミングに対応していないため、海外でのデータ通信は利用できません。

ホテル等でWiFiが使えれば問題ありませんが、スマホの操作に詳しく無い方には敷居が高いかもしれません。

 

イオンモバイルの評判・口コミまとめ

イオンモバイルは、ドコモとau回線が使えるMVNOです。MNOと比べると、ある程度のハンディがありますが、工夫された料金プランと「イオン」グループの格安SIMの会社という優位性を活かし、実際に利用されているユーザーの間で好評です。

特に、評価が高い点としては、

  • 料金プランが分かりやすくデータ容量を選びやすい。
  • シェアプランでデータ容量をシェアすると、更に料金を抑えられる。
  • 実店舗があるので、対面でのサポートが受けられる。

があげられます。

ただ、MVNOなので、通信速度や通信品質の面ではMNOにはかなわないという点は残念ですが…。

 

イオンモバイルをおすすめしない方

  • ソフトバンク回線を利用したいという方
  • 50GBを超える大容量を必要とするヘビーユーザーの方
  • 高速なデータ通信を必要とされる方
  • 海外での利用も検討中の方(海外でのデータ通信はできません)

 

 

イオンモバイルをおすすめする方

  • ドコモあるいはauの回線を利用したいという方
  • 月間のデータ容量が小容量(~10GB)の方、中容量(~50GB)の方
  • 料金をできるだけ抑えたいという方
  • ご家族でのご利用を検討中の方(データシェアが使えます)
  • 実店舗での対面サポートを必要とされる方
  • お一人でも複数端末で回線をより有効的に使いたいという方(データシェアが使えます)
  • データ容量をより効率的に使いたいという方(データの繰越しやデータ容量の変更が可能)
  • 通話中心の方(イオンでんわを使えば、11円/30秒と携帯キャリアの半額!)
  • 60歳以上の方(「やさしいプラン」という特別の料金プランや「やさしいスマホ」というのもあり)

 

 

>> イオンモバイルの公式サイトへ!